2010年10月29日金曜日

本日(10月29日)の新着中文書Part2~『台灣舊鐵道散歩地圖』『臺灣史研究文獻類目 2008年度』他

 
336295 「媽祖・信仰的追尋(續編)」
    張珣 臺灣博揚文化 4,252円
336433 「明代仏門内外僧俗交渉的場域」
    陳玉女 臺灣稻郷 4,819円
336082 「臺日學者論經典詮釋中的語文分析」
    鄭吉雄 〔日〕佐藤錬太郎主編 臺灣學生 5,292円
336184 「台灣舊鐵道散歩地圖」
    古庭維 鄧志忠 臺灣晨星 4,252円
336285 「臺灣史研究文獻類目(2008年度)」
    黄富三主編 中研院台史所 1,134円
336339 「臺灣經濟史中的臺灣總督府 施政権限、經濟學與史料」
    黄紹恆 臺灣遠流 4,252円
336182 「唐宋律令法制考釋 法令實施與制度變遷」
    頼亮郡 臺灣元照 4,536円
335631 「王陽明思想觀念研究」
    鄧克銘 臺大中心 3,024円
336469 「王民信遼史研究論文集」
    王民信 臺大中心 4,725円
336171 「郷土性・本土化・在地感 台灣新郷土小説書寫風貌」
    陳惠齡 臺灣萬卷樓 1,890円
336328 「戰爭與革命中的西南聯大」
    易社強著 饒佳榮譯 臺灣傳記 4,536円
336323 「小學生國語辭典(増訂2版)」
    陳佳君 總審訂 張孝裕 注音審訂 臺灣三民 4,252円
336340 「中華民國制憲史 政治協商會議憲法草案」
    雷震 著 薛化元主編 臺灣稻郷 3,874円
336289 「中華民國制憲史 制憲的歴史軌跡(1912-1945)」
    雷震著 薛化元主編 臺灣稻郷 3,024円
336096 「隋唐政治、制度與對外關係」
    朱振宏 臺灣文津 3,969円

本日(10月29日)の新着中文書Part1~『共榮的想像 帝國・殖民地與大東亞文學圈 1937-1945 』『接接在日本 台灣、日本大不同』他

 
336405 「被犧牲的〈局部〉 淮北社會生態變遷研究(1680-1949)」
    馬俊亞 臺大中心 5,670円
336313 「春秋公羊傳今註今譯(第2版)」
    李宗 註譯 葉慶炳校訂 臺灣商務 6,142円
336372 「春秋穀梁傳今註今譯(第2版)」
    薛安勤註譯 臺灣商務 6,142円
336411 「春秋繁露今註今譯(第2版)」
    頼炎元註譯 臺灣商務 5,197円
336296 「從地獄到仙境 漢人民間信仰的多元面貌」
    康豹 臺灣博揚文化 4,252円
336454 「東亞文化交流中的儒家經典與理念 互動、轉化與融合」
    黄俊傑 臺大中心 1,890円
336520 「葛陵楚簡研究」
    邴尚白 臺大中心 3,780円
336392 「共榮的想像 帝國・殖民地與大東亞文學圈(1937-1945)」
    李文卿 臺灣稻郷 5,008円
336425 「孤山的文人影像 三百年「小青熱」輯事論稿」
    王馗 臺灣新文豐 3,538円
336315 「國片電影史話 跨世紀華語電影創意的先行者」
    黄仁 臺灣商務 4,252円
336329 「華麗縁 散文集1(1940年代)」
    張愛玲 臺灣皇冠 2,646円
336371 「華音對照現代通俗臺語詞彙」
    廖修廣編著 臺灣五南 18,480円
336353 「基督教與新加坡華人(1819-1846)」
    蘇精 臺灣清華大學 2,835円
336618 「接接在日本 台灣、日本大不同」
    接接 圖・文 臺灣商周 2,646円
336099 「境界・思維・語言 魏晉玄理研究」
    盧桂珍 臺大中心 3,307円
336466 「李白古賦研究」
    謝育爭 撰 臺灣文津 2,268円

本日(10月29日)の新着和書~『中日交流標準日本語 中級』『台湾を描いた画家たち』他

 
「新版 中日交流標準日本語 中級 全2巻」
    光村図書出版 4,998円

「あなたの商品を中国に売る33の方法 もう日本だけで商売する時代ではない」
    筧武雄著 遠藤誠著 明日香出版社 1,890円

「変わる中国、変わらぬ中国 紀行・三国志異聞」
    佐藤竜一著 彩流社 1,995円

「権力無私 私の参政への建言」
    黄石城著 呉元信一訳 海苑社 2,835円

「台湾自転車気儘旅 世界一屋台メシのうまい国へ」
    石田ゆうすけ著 メディアファクトリー 1,470円

「台湾を描いた画家たち 日本統治時代画人列伝」
    森美根子著 産経新聞出版 1,890円
  *時代や民族の壁を越えて台湾美術に身を投じた3人の日本人。教えを生かし美の創造に尽くした18人の若き台湾人画家たち。優しくも哀しい交流の物語。

「中検3級練習帳」
    荒岡啓子著 馮誼光著 李英傑著 光生館 2,205円

「陶淵明私記 詩酒の世界逍遥」
    沓掛良彦著 大修館書店 2,520円

「中国《タオバオ》ネット輸入・販売 知識ゼロから月70万円を稼ぐ!」
鈴木正行著 ぱる出版 1,575円

「東アジア石刻研究 第2号」
    明治大学東アジア石刻文物研究所 1,050円

「封印された三蔵法師の謎 日経ビジネス人文庫」
    テレビ東京編 日本経済新聞出版社 750円

今週末は「神保町ブックフェスティバル」! 東京店で中文書を割引販売

 
今週末10月30日、31日の2日間、弊社東京店がある神田神保町で、「第20回 神保町ブックフェスティバル」が開催されます。これに合わせ、東京店では期間中の2日間輸入書を1万円未満のお買い上げで1割引(*)、1万円以上で2割引、2万円以上で3割引のサービスを実施するほか、店頭では弊社出版物(軽微な汚れ本など)の特価本ワゴンセールもおこないます。
会場となるすずらん通り・さくら通りでは、バンドによる生演奏や作家のサイン会・講演会、商店街の出店など、楽しいイベントの数々が目白押しです。詳細は下記URLのリンクでご確認ください。
また、「ブックフェスティバル」を挟む10月27日から11月3日まで、約100点の古書店が参加する「東京名物・神田古本まつり」も好評開催中です。
読書の秋に「本の街・神保町」がおこなう二大イベントへ、お近くの方はぜひ足をお運びください。皆様のご来店をお待ちしております。

【ご注意】 今週末東京では、台風14号の接近が予想されています。天候によっては、催しが変更・中止される場合もございますので、ご了承ください。またお出かけの際は、気象情報に十分ご注意ください。

※追記:30日(土)のブックフェスティバル関連イベントは、台風のため中止となりました。なお、小社東京店でのお買上金額に応じた中文書の割引(上記参照)は実施いたします。


関連リンク:
「第20回 神保町ブックフェスティバル」
  URL=
http://jimbou.info/news/book_fes.html
「第51回 東京名物・神田古本まつり」
  URL=
http://jimbou.info/news/furuhon_fes_index.html
 

速報[10月29日②]~これから入荷・発売する本

 
337313 『清乾隆十全武功档案曁方略匯輯(全13冊)』
    【清】方略館編 上海古籍出版社 2010年10月刊 予価136,500円
 清康煕21年(1682年)に設置された方略館は、清代各時期に起きた戦争の実態を記述し、関係資料を編纂する機構である。乾隆年間、大小金川・准噶爾・回部・安南・台湾・越南・廓爾喀などの叛乱を平定するために起こされた10回の軍事行動に関する方略館档案は、乾隆帝が乾隆57年(1792年)にこれらの勝利の武勲を讃える文章「十全記」に因んで「十全武功档案」と称される。本書は、台湾故宮博物院に収蔵されている...(続き)

337459 『増訂漢印文字徴(上下)』
    羅福頤著 羅随祖主編 紫禁城出版社 2010年6月刊 12,285円
 1930年に刊行された《漢印文字徴》は、古文字研究者及び篆刻家にとって欠かせない参考書である。本書は、1978年と1982年、文物出版社によりそれぞれ刊行された《漢印文字徴》と《漢印文字徴補遺》の内容を1冊にまとめた上、原書の誤りや不備を訂正し、「検字」部分を改めて排列し、2,806の漢印文字の印文と隷定字を収録する《漢印文字徴》最善版である。

337317 『歴代四書序跋題記資料匯編』
    顧宏義、戴揚本等編 上海古籍出版社 2010年8月刊 予価7,560円
 本書は、歴代に刊行された様々な版本の《大学》《中庸》《論語》《孟子》及びその合編本《四書章句集注》や《大学中庸集注》などの序跋・題記・著録解題資料に断句・標点を加え、「四書類」「語孟類」「論語類」「孟子類」「学庸類」「大学類」「中庸類」に分けて収録する。各書籍の著者略伝・版本・収蔵状況などを紹介しており、巻末には「著者索引」と「引用書目」を付す。

337304 『安素軒石刻精選』
    朱戢選編 広陵書社 2010年4月刊 19,950円
 清代後期に刊刻された《安素軒石刻》は、唐人写経や唐摹《蘭亭序》及び李北海・蘇東坡・趙孟頫など大家の作品を含む唐・宋・元・明・清の書道作品の逸品を数多く収録する法帖である。本書は、《安素軒石刻》から厳選されたものを掲載する。

337301 『曾文正公手書日記(全4函)』
    鳳凰出版社 2010年2月刊 352,800円
 ……(略)……曾国藩の弟子王啓原により編纂された《曾文正公手書日記》は、道光21年(1841年)正月初一から同治11年(1872年)二月初三までの32年間にわたる日記を、上巻(問学・省克・治道・軍謀・倫理)と下巻(文芸・鑑賞・頤養・品藻・遊覧)に分け、内容別で収録する曾国藩研究に欠かせない資料である。本書は、宣統元年石印本《曾文正公手書日記》の完全影印本。

速報[10月29日①]~これから入荷・発売する本

   
337193 『中国古代茶書集成』
    朱自振、沈冬梅編著 上海文化出版社 2010年8月刊 10,584円
 本書は、唐五代・宋元・明・清の4つの部分に分け、《茶経》(唐・陸羽)、《煎茶水記》(唐・張又新)、《採茶録》(五代・温庭筠)、《大明水記》(宋・欧陽修)……(略)……など、約120種の中国古代の茶書(茶関係の書籍)に詳細な鑑定・校正・注釈を加えて収録する集大成的な茶書資料集である。

337234 『上海図書館蔵宋本図録』
    上海図書館編 上海古籍出版社 2010年9月刊 25,200円
 本書は、大量のカラー写真を配し、「図録」の形式で上海図書館に収蔵されている《長短経九巻》《諸儒鳴道七十二巻》《閩川黄壮猷修補本》《武経亀鑑二十巻》などの稀覯本を含む60点の宋本善本を紹介する。

337195 『中国政府西蔵白皮書匯編』
    王晨主編 人民出版社 2010年9月刊 2,793円
 本書は、1992年以来、国務院新聞辨公室により発表された《西蔵民主改革50年》《西蔵文化的保護与発展》《西蔵的民族区域自治》《西蔵的生態建設与環境保護》《西蔵的現代化発展》《西蔵文化的発展》《西蔵自治区人権事業新進展》《西蔵的主権帰属与人権状況》など8つのチベット関係の白書及び《中国的宗教信仰自由》《中国的少数民族政策及其実践》《中国的民族政策与各民族共同繁栄発展》など3つの民族問題・宗教問題関係の白書を収録する。

337413 『十二美人(全2巻)』
    趙広超、呉靖雯編 紫禁城出版社 2010年5月刊 8,064円
 故宮博物院に収蔵されている12幅の絹画「雍正美人図」は、もともと雍正時代の圓明園深柳読書堂の「囲屏」(部屋の周りに置かれた屏風)であった。……(略)……本書の第1巻《雍正十二美人絹画》は、「雍正美人図」12幅のカラー写真を掲載し、第2巻《花事折畳》は、画面の家具・飾り物・12の「囲屏」・服装の紋様・耳飾及び庭の植物などを詳しく紹介するほか、西洋美術との対比を通し、「雍正美人図」の表現手法などを論述する。

337587 『溥儀与関東軍司令官的絶秘会談録(全23冊)』
    李茂杰整理 線装書局 2010年10月刊 予価315,000円
 ……(略)……本書は、1932年11月から1938年4月にかけて満洲国の皇帝溥儀と、歴代の関東軍司令官兼日本駐満洲国特命全権大使武藤信義・菱刈隆・南次郎・植田謙吉などの間に行われた165回の秘密会談の記録を収録する。これらの会談に参加した日本大使館書記官であり、溥儀の通訳を務めた林出賢次郎により整理されたこの会談録は、内容が満洲国の統治政策・機構設置・人事配置及び日満関係などの広範囲にわたるため、満洲国研究にとってこの上ない貴重な一次史料と言える。

337546 『古陶瓷鑑定学・総論巻(上下冊)』
    毛曉滬著 中国社会科学出版社 2010年8月刊 42,000円
 本書は、大量のカラー写真を配し、伝統的な陶磁器鑑定法である標形学に基づき、現代の痕跡学の理論や実践をも踏まえ、古陶瓷の鑑定を論述する。前言及び緒論・学習鑑定的基本方法・古陶瓷鑑定的基本手段、設備和工具・胎質鑑定・成型工芸鑑定・装飾工芸鑑定・釉質鑑定・装焼工芸鑑定・旧貌鑑定・鑑定挙要など10の章から構成される。

2010年10月28日木曜日

[催事情報] 漢詩かるた交流会(2011年2月)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■漢詩かるた交流会 ― 「漢詩かるた」で楽しむ李白や杜甫の詩の世界 ―

百人一首の和歌を漢詩にかえたのが「漢詩かるた」です。「漢詩かるた」を使って行うゲーム大会、漢詩朗誦、そして楽しい交流の時間。漢詩の好きな方、中国語で漢詩を聞いてみたい方、中国に興味のある方、ぜひお気軽にご参加ください。

▼日時:2011年2月の日曜日(日にち未定) 13:30~
▼会場:リフレッシュ氷川(渋谷区) ※予定
▼参加費:500円(高校生以下無料)
▼お問合せ:東京都日中友好協会
  TEL:03-3295-8241/FAX:03-3295-8255
  E-mail:to-nicchu@jcfa-tyo.net
  東京都千代田区神田錦町1-4 日中友好会館5階
▼当日のスケジュール:
  13:00 受付
  13:30 開始
  13:40 第一部 漢詩かるた大会 団体戦/個人戦
  14:40 漢詩朗誦
  15:00 結果発表
  15:15 第二部 交流会
  16:00 終了

※詳細が決まり次第、追加情報をお知らせいたします。

[催事情報] シンポジウム 多元的世界への問い ― 帝国の時代の言語とアイデンティティ(11/13)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■成蹊大学アジア太平洋センター共同プロジェクト
  「アイデンティティの創生と多元的世界の構築――アジア・中国の磁場から」
  第一回シンポジウム―多元的世界への問い― 帝国の時代の言語とアイデンィティ


▼日時:11月13日(土) 12:30-18:00(12:00開場)
▼場所:成蹊大学14号館 大会議室
  [アクセス] JR吉祥寺駅北口より徒歩15分、またはバス5分
  URL:http://www.seikei.ac.jp/gakuen/access.html
▼参加費無料 要事前申込
▼事前申込・問合せ:
  成蹊大学法学部 湯山トミ子
  E-mail:yuyama@law.seikei.ac.jp FAX:0422-37-3876
  *参加を希望される方は「お名前、交流会への参加の有無」を明記の上、「帝国と言語シンポウム参加申込」の件名で、電子メール、またはFAXにて御申し込み下さい。
  URL:http://www.seikei.ac.jp/university/caps/index.html
▼プログラム:
  基調講演 12:35-13:05
   「帝国言語の歴史とエトノス―中国とロシア」  田中克彦(一橋大学名誉教授)
  第一部 13:05-14:10 帝国の言語政策
    1.「上海「租界」のメディア空間から見た列強の言語戦略」  山本武利(早稲田大学政治経済学術院)
    2.「「東亜共通語」の夢―帝国言語としての日本語」  安田敏朗(一橋大学大学院)
    3.「中国の言語戦略―エスペラント時代から孔子学院まで」  浜田ゆみ(成蹊大学非常勤講師)
  第二部 14:20-16:00 アイデンティティと可能性としての多元的世界
    1. 日本語と《多桑》―台湾と八重山で日本語と格闘し自己形成を図った人たち」  林正寛(女子美術大学)
    2.「檀君」神話の行方─歴史編纂事業と「心田開発運動」から」  川瀬貴也(京都府立大学)
    3.「中華民国期における中国ムスリム(回民)の「民族運動」の思想と構造」  安藤潤一郎(武蔵大学非常勤講師)
    4.「奪権なき革命の道―反権力の言語表象“魯迅”」  湯山トミ子(成蹊大学)
  第三部 16:15-18:15 質疑・討論
    1. 討論者:土屋礼子(早稲田大学)、権香淑(早稲田大学アジア研究機構)、葛谷昇(愛知大学)、光田剛(成蹊大学)
    2. 会場からの質問と応答、全体討論
    3. まとめ
  *終了後、交流会を予定(18:30-20:00 会費1000円/学生500円)

10月27日の新着書~『日本 その姿と心 第9版』『日蔵中國戲曲文獻綜録』他

 
【和書】

「新アジア仏教史 02 仏教の形成と展開 インド 2」
    奈良康明、下田正弘 編集委員 佼成出版社 4,200円

「新アジア仏教史 05 文明・文化の交差点 中央アジア」
    奈良康明、石井公成 編集委員 佼成出版社 4,200円

「朝鮮数学史 朱子学的な展開とその終焉」
    川原秀城著 東京大学出版会 7,140円

「日本 その姿と心(姿与心) 日中対照 第9版準拠」
    日鉄技術情報センター著 学生社 2,100円
  *新日鉄のグループ会社JATIS(日鉄技術情報センター)が発行する『日本 その姿と心』は、外国人に日本の文化、実情を紹介するためのガイドブックで、1982年の初版以来累計100万部を超えるロングセラー書籍。本書は2010年に発行された最新第9版の中国語版。

「日中言語研究と日本語教育 第3号」」
    『日中言語研究と日本語教育』編集委員会編 好文出版 1,890円

「仏教と西洋の出会い」
    F.ルノワール著 今枝由郎他訳 トランスビュー 4,830円


【輸入書】

333177 「日蔵中國戲曲文獻綜録」
    黄仕忠 広西師大 16,695円

337130 「一切經音義三種校本合刊索引」
    王華 劉景雲編撰 徐時儀審校 上海古籍 5,733円

2010年10月26日火曜日

10月24日書評掲載書籍

 
《朝日新聞》

『倭国伝 中国正史に描かれた日本 講談社学術文庫』
  藤堂明保全、竹田晃全、影山輝國全 訳注 講談社 2010年09月 1,523円

『外交証言録 沖縄返還・日中国交正常化・日米「密約」』
  栗山尚一著 岩波書店 2010年08月 5,040円

「チベットへの憧れ 「鏡」としての歴史」 柄谷行人(評論家)評
『仏教と西洋の出会い』
  フレデリック・ルノワール著 今枝由郎、富樫瓔子 訳 トランスビュー 2010年9月 4,830円


《毎日新聞》

『満洲の情報基地ハルビン学院』
  芳地隆之著 新潮社 2010年08月 1,575円


《読売新聞》

「経済発展の落とし子」 堂目卓生(経済学者)評
『蟻族 高学歴ワーキングプアたちの群れ』
  廉思著 関根謙監訳 勉誠出版 2010年09月 2,520円

「東アジアのナチズム」 井上寿一(日本近現代史家)評
『東京のハーケンクロイツ 東アジアに生きたドイツ人の軌跡』
  中村綾乃著 白水社 2010年9月 2,940円

10月25日の新着中文書~『漢語閲読教程(修訂本) 1-3』『J.TEST実用日本語検定考試2009年真題集』他

 
337157 「漢語閲読教程(修訂本) 1(附CD)」
    彭志平編著 北京語言大学 1,995円

337158 「漢語閲読教程(修訂本) 2(附CD)」
    彭志平編著 北京語言大学 1,890円

337159 「漢語閲読教程(修訂本) 3」
    彭志平編著 北京語言大学 2,520円

337162 「漢語口語345 (3) (含練習及測試)(附MP3CD)」
    陳賢純編著 北京語言大学 2,887円

337160 「J.TEST実用日本語検定考試2009年真題集(A-D級)(附MP3CD)」
    日本語検定協会 J.TEST事務局編著 北京語言大学 3,307円

337161 「J.TEST実用日本語検定考試2009年真題集(E-F級)(附MP3CD)」
    日本語検定協会 J.TEST事務局編著 北京語言大学 2,929円

10月25日の新着和書~『植民地台湾で上映された映画 1899-1945』『中国の朝鮮半島政策』他

 
「あなただけの中国語家庭教師 CD BOOK」
    陸偉榮著 国際語学社 2,310円
「易経 中国の古典 角川ソフィア文庫」
    三浦國雄著 角川学芸出版 860円
「漢文法基礎 本当にわかる漢文入門 講談社学術文庫」
    二畳庵主人、加地伸行 著 講談社 1,733円
「金融危機後のアジア リーダーになるのは、中国か日本か」
    クロード・メイヤー著 橘明美訳 時事通信出版局 2,520円
「Kukai on the Philosophy of Language The Izutsu Library Series on Orienta
l Philosophy 5」

    空海 著 高木元、トーマス・瑩淨・ドライトライン 訳・注釈 慶應義塾大学出版会 6,825円
「渋沢百訓 論語・人生・経営 角川ソフィア文庫」
    渋沢栄一著 角川学芸出版 780円
「三十二式太極剣 決定版」
    中国・人民体育出版社編 田中虹子訳 ベースボール・マガジン社 840円
「尖閣列島・釣魚島問題をどう見るか 隣人新書」
    村田忠禧著 日本僑報社 1,365円
「植民地台湾で上映された映画 1899(明治32)年~1945(昭和20)年 全2冊」
    川瀬健一編 東洋思想研究所 27,300円
  *日本が台湾を統治していた約50年間に台湾で上映された映画の目録約1万7000本を収録。資料として当時台湾で発行された新聞・雑誌から映画広告、チラシ、新聞の映画紹介記事など430枚余りを掲載。台湾での上映日時、監督・出演者・台湾での上映館及び上映場所などを明記すると同時に、日本での封切り日なども備考に載せている。

「好好台湾 台湾にハマって抜け出せなくなるかもしれないガイドブック」
    青木由香著 マーブルトロン 1,575円
「仁斎学の教育思想史的研究 近世教育思想の思惟構造とその思想史的展開」
    山本正身著 慶應義塾大学出版会 8,400円
「太極の心 楊名時の志を継いで」
    楊慧著 河野太通著 二玄社 1,890円
「中国語の基本音義1300」
    太田成人著 東京文献センター 2,625円
「中国の朝鮮半島政策 独立自主外交と中韓国交正常化」
    李成日著 慶應義塾大学出版会  4,410円
    *中韓国交正常化への道のりとは?それは単純な二国間関係の正常化ではなく、同時にそれぞれの同盟者であり、敵対者である北朝鮮との関係の大きな変化を意味していた。「独立自主外交」への舵をきった改革・開放路線後の中国が、朝鮮半島政策をいかに調整し、中韓国交正常化を成立させたのか、ソ連(ロシア)、米国などとの関係も視野に入れながら、その歴史的・政治的意味をさぐる試み。

「次は中国へお金の大移動」
    邱永漢著 グラフ社 1,365円
「唐詩選 中国の古典 角川ソフィア文庫」
    深澤一幸著 角川学芸出版 780円
「はじめての中国語 文法からマスター」
    宮岸雄介著 ナツメ社 1,365円
「別冊聴く中国語 76 ネイティブ厳選! はじめての中国語日常会話」
    日中通信社 1,580円
「福沢諭吉 朝鮮・中国・台湾論集 「国権拡張」「脱亜」の果て」
    杉田聡著 明石書店 3,990円
「まずはこれだけ広東語 いちばん最初に始める参考書 CD BOOK」
 藤川伸幸著 国際語学社 1,575円

2010年10月25日月曜日

[催事情報] FESTIVAL TOKYO 10 「メモリー」(11/26~11/28)

   
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■FESTIVAL TOKYO 10 「メモリー」
  ~2つのバージョンで綴る文化大革命時代の記憶~


1995年、革命歌がこだまする呉文光のドキュメンタリー映画『私の紅衛兵時代』が投射される蚊帳。文慧ら出演者が紐解く幼少期の記憶の断片を繋ぎ合わせるがごとく、舞台上に置かれた旧式ミシンがカタカタ音を立てる。現地ではいまだタブーとされる文化大革命時代を、中国インディペンデント・アートの先駆者が個の身体とモノローグ、映像証言でたどる、美しくも果敢なパフォーマンス。

中国インディペンデント・アートを代表する先駆カンパニー、初の本格的日本公演!ウェン・ホイ(文慧)とウー・ウェングアン(呉文光)による生活舞踏工作室は、日常や社会で起こっている様々な事象をダンス、演劇、音楽、映像など多様な手法を組み合わせて舞台作品として表出させる、中国本土では極めてユニークかつ先駆的な存在。彼等が独自に切り開いてきた創作活動は、そのまま中国の1990年代以降のインディペンデント・アート・シーンの軌跡といっても過言ではない。本作『メモリー』は、中国本土ではいまだ政治的タブーの一つとされている文化大革命(文革)を、個の記憶という生々しい切り口から問う。

公演ポスター[pdfファイル]▼日時:
  11月26日(金) 19:00- ショートバージョン(1h)
  11月27日(土) 13:00- ロングバージョン(8h)
  11月28日(日) 14:00- ショートバージョン(1h)
  *休憩なし ロングバージョンは途中入退場可
  *受付開始は開演1時間前、開場は30分前
  *終演後、ポスト・パフォーマンストークあり
▼上演言語:中国語(日本語字幕付き)
▼料金:自由席 一般 前売 3,500円(ショート)/4,500円(ロング)(当日+500円)、
  学生 3,000円、高校生以下 1,000円(ショート/ロング共通、前売・当日共通、要学生証提示)
▼チケット取扱:
  F/Tチケットセンター TEL:03-5961-5209 URL:http://festival-tokyo.jp/
  F/Tステーション(東京芸術劇場前)
  チケットぴあ TEL:0570-02-9999【Pコード 406-003】 URL:http://t.pia.jp/
  イープラス URL:http://eplus.jp/ft10/
▼会場:にしすがも創造舎
  豊島区西巣鴨4-9-1 TEL:03-5961-5202
  都営三田線「西巣鴨」駅A4出口(エレベーター出口)すぐ
  都電荒川線「新庚申塚」駅より徒歩3分
▼スタッフ:
  振付:ウェン・ホイ (文 慧)
  出演:フォン・ドゥーホア (馮 徳華)、ウェン・ホイ、
    ウー・ウェングアン (呉 文光)※8時間ロングバージョンのみ
  テキスト:フォン・ドゥーホア、ウー・ウェングアン、ウェン・ホイ
  音楽:ウェン・ビン (文 賓)、ゾウ・シュエピン (鄒 雪平)
  字幕翻訳:樋口裕子
  製作:生活舞踏工作室Living Dance Studio
  共同製作:Biennale de la Danse, Lyon, Centre National de la Danse
  協力:山形国際ドキュメンタリー映画祭、国際交流基金 Perfoming Art Network Japan
  主催:フェスティバル/トーキョー
▼お問合せ:フェスティバル/トーキョー
  TEL:03-5961-5202 URL:http://festival-tokyo.jp/

関連イベント ウー・ウェングアン監督作品『私の紅衛兵時代』上映!
▼日時:11月5日(金) 14:00、11月9日(火) 18:30
▼会場:あうるすぽっと
※詳細はHP「F/Tテアトロテーク」ページをご覧ください

『三國志研究 第五号』 ~本邦唯一の「三国志」専門学術誌

 
『三國志研究 第五号』
  三国志学会 2010年09月 2,100円

文学・歴史の枠を超えて、広く「三国志」の研究・普及を目指して2006年に設立された三国志学会。同学会が年1回発行する機関誌の、第5号が入荷しました。

《 目 次 》

【講演】
 身を焼く曹植  川合康三
【論考】
 蜀漢政権における権力構造の再検討  並木淳哉
 韋昭「博エキ論」と儒教的理念  髙橋康浩
 孫呉滅亡後の三呉――西晋の三呉支配  島田 悠
 「漢兒」なる張飛――金末の張飛人気と「燕人」の来源  上原究一
 青龍刀と赤兎馬――関羽像の「完成」過程  竹内真彦
 黄正甫刊『三国志伝』三考  中川 諭
 余象斗本『三国志演義』評語小考  後藤裕也
 川劇三国戯「上方谷」をめぐって  田村彩子
 『太平記鈔』における三国志の受容
  ――『太平記賢愚鈔』との比較を始点として  藤巻尚子
 現代日本における三国要素の変容と浸透
  ――アクセス集計を事例に  清岡美津夫
【文献目録】
 関帝信仰研究文献目録【和文編】  朝山明彦
【資料整理】
 余象斗本『三国志演義』評語翻刻  後藤裕也
【翻訳】
 周澤雄著「文和乱武」
  ――詐欺師的策謀家から有徳の大臣へ  増田真意子
【雑纂】
 三国志迷いの旅(四)――安徽・江蘇の旅  前川貫治

2010年10月22日金曜日

月刊『東方』 2010年11月号

  
『東方』
  東方書店 毎月25日頃発売 1,000円(1年間予約購読 税・送料込)
  ☆Fujisan.co.jpにて、便利なデジタル版も販売中!

『東方』は東方書店が発行する、中国出版文化の月刊総合情報誌です。中国に関するさまざまな分野の研究論文・エッセイ・学会報告、内外書籍の書評、中国・香港・台湾発行の新刊・近刊案内、日本および欧米発行の中国関係書案内、パソコン・電子出版物案内などの最新情報を満載しています。出版物に反映される“中国”の動きをいち早くお伝えします。年間購読の他、東方書店店頭にて1部110円で分売もしております。
最新2010年11月号(第357号)の内容は・・・


【 目 次 】

研究紹介
■日本漢籍の調査と賀蒋文庫  住吉朋彦(慶應義塾大学附属研究所斯道文庫)

レポート
■『紅楼夢』の食卓から――伊藤漱平先生を偲んで(上)  山田絵里

連載
■新・中国学のヒント(8) 中国現代史の「新史料」  大澤肇(東洋文庫)
■新中国美術万華鏡(20) 「崢嶸歳月」考 陸偉榮(早稲田大学)
■重慶「二流堂」始末──抗戦下の文芸サロン(31) 13 応雲衞に献じた『戯劇春秋』(中)  阿部幸夫
■辞書の記述をめぐって──続やっぱり辞書が好き(43) 「覆水盆に返らず」の「盆」はどこから  荒川清秀(愛知大学)
■中国の性愛文献(163) 『秘本種子金丹』上下二巻  土屋英明(文筆家)

書評
■ビジュアル・メディアから読み解く満洲国のイメージ  富澤芳亜(島根大学)
 『満洲国のビジュアル・メディア――ポスター・絵はがき・切手』
  貴志俊彦著 A5判 258頁 吉川弘文館 2,940円
■日本人のアジア意識と光瑞  槻木瑞生(同朋大学名誉教授)
 『大谷光瑞とアジア――知られざるアジア主義者の軌跡』
  柴田幹夫編 A5判 604頁 勉誠出版 6,825円
■古体小説叢刊『遊仙窟校注』の内容  土屋英明(文筆家)
 『遊仙窟校注』(古体小説叢刊)
  〔唐〕張文成撰/李時人・詹緒左校注 中華書局 2010年 3,381円


>>>
見本誌請求 (メーラーが起動します)

注目度急上昇! “レアアース”関連雑誌

 
エレクトロニクス製品の製造に必要不可欠なレアアース。日本は国内使用の約9割を中国からの輸入に頼っており、現在その安定的な供給確保が大きな問題となっています。中国では、レアアースの生産・開発に関する雑誌が複数発行されており、小社でも輸入・販売をおこなっております。また、科学技術に関する学術誌なので、全編が英語論文のものも少なくありません。

【レアアース・レアメタル関連雑誌】

『中国稀土学報』[隔月刊/年6回刊]
    中国稀土学会 ISSN:1000-4343
    (船便)24,360円/(航空便)26,670円

『稀土学報(英文版) Journal of Rare Earths』[隔月刊/年6回刊]
    中国稀土学会 ISSN:1002-0721
    (船便)83,895円/(航空便)87,255円

『稀有金属(英文版) Rare Metals』[隔月刊/年6回刊]
    北京有色金属研究総院 ISSN:1001-0521
    (船便)39,375円/(航空便)41,790円

*いずれも年間購読価格です。単号販売はしておりません。

   
 
【CNKIで読めるレアアース関連雑誌】

小社が日本総代理としてサービス提供するCNKI(中国オンライン学術文献サービス)なら、上記の雑誌を含む9000種以上の中国発行雑誌が、最新号からバックナンバーまで記事単位で検索・閲覧・ダウンロードできます。
レアアース・レアメタル関連の雑誌として一例をあげると・・・

『中国稀土学報』
    中国稀土学会 ISSN:1000-4343 収録年:1983~
『稀土学報(英文版) Journal of Rare Earths』
    中国稀土学会 ISSN:1002-0721 収録年:1990~
『稀有金属 Rare Metals』
    北京有色金属研究総院 ISSN:1001-0521 収録年:1989~
『稀有金属材料与工程 Rare Metal Materials and Engineering』
    中国有色金属学会、中国材料研究学会、西北有色金属研究院
    ISSN:1002-185X  収録年:1972~
『稀土 Chinese Rare Earths』
    中国稀土学会 ISSN:1004-0277 収録年:1974~
『稀有金属 Chinese Journal of Rare Metals』
    北京有色金属研究総院 ISSN:0258-7076 収録年:1977~
『稀有金属与硬质合金 Rare Metals and Cemented Carbides』
    中国有色金属学会、長沙有色冶金設計研究院
    ISSN:1004-0536 収録年:1979~
『中国稀土信息(英文版) China Rare Earth Information』
    中国稀土学会 収録年:1985~
『四川稀土』
    四川省稀土行業協会、省稀土中心 収録年:2005~
etc...

などがあります。

■CNKIについて、詳しくはコチラをごらんください。
■学術雑誌全分野にご利用いただけるCNKIカードはコチラ。

10月21日の新着中文書~『富士康内幕』『新漢語水平考試HSK(一級・二級)』他

 
337102 「《茶館》在世界」
    劉章春 中国戯劇 2,572円
337163 「對外漢語教学語法」
    鄧守信 北京語言大学 4,042円
337164 「富士康内幕」
    魏昕 廖小東 重慶 2,425円
337137 「《郭移経音》研究」
    鄭賢章 湖南師范大学 2,793円
335729 「簡帛語言文字研究 5」
    張顯成主編 巴蜀書社 2,572円
337103 「経典人物:曹禺」
    田本相 中国戯劇 4,263円
337134 「冕寧清代司法档案研究」
    張暁 政法大学 2,205円
332954 「寧鳴而死,不默而生 胡適的言論写作研究」
    湯景泰 巴蜀書社 1,470円
336881 「三重門(紀念版)」
    韓寒 作家 1,396円
337133 「宋代的法律与秩序」
    馬伯良 政法大学 2,793円
335702 「唐史論叢 12」
    杜文玉 三秦 3,675円
337016 「向左向右」
    劉月華 儲誠志主編 北京大学 1,102円
337348 「新漢語水平考試HSK(一級)全真模擬題集(附MP3CD)」
    劉雲主編 北京大学 1,995円
337349 「新漢語水平考試HSK(二級)全真模擬題集(附MP3CD)」
    劉雲主編 北京大学 2,205円
337136 「語法分析講稿」
    朱徳煕 袁毓林 商務 1,543円
336032 「元史論叢 12」
    内蒙古社会科学院 中国元史研究会編 内蒙古教育 3,307円

10月21日の新着和書~『怪の漢文力』『革命とナショナリズム シリーズ中国近現代史 3』他

 
「アジアから時代を読む 北聞南望・百稿」
    高木暢之著 露満堂 1,260円

「怪の漢文力 中国古典の想像力 中公文庫」
    加藤徹著 中央公論新社 840円
  *怪異、暴力、乱倫、神秘……。本書では、孔子が言及しなかった怪力乱神の世界に踏み込み、中国古典に封じ込められた奔放な想像力と世界観を読み解く。

「巨龍に挑む 中国の流通を変えたイトーヨーカ堂のサムライたち」
    湯谷昇羊著 ダイヤモンド・フリードマン社 1,680円

「巨大経済圏アジアと日本」
    みずほ総合研究所編 毎日新聞社 1,000円

「遣唐使船の時代 時空を駆けた超人たち 角川選書」
    遣唐使船再現シンポジウム編 角川学芸出版 1,680円

「辛亥革命とG・E・モリソン 日中対決への道」
    ウッドハウス暎子著 東洋経済新報社 2,310円

「革命とナショナリズム 1925-1945 シリーズ中国近現代史 3」
    石川禎浩著 岩波書店 861円
  *協力と対立を繰り返しながら、日本の侵略に立ち向かい、中国を大きく変えていった国民党と共産党。このふたつの政党を主人公として、ソ連との関係や運動の実際などにも目を配りながら、革命とナショナリズムに彩られたイデオロギーの時代を描き出す。孫文の死から抗日戦争の終結までの激動の20年。

「世界大戦と国民形成-五四新文化運動 新編原典中国近代思想史 4」
    坂元ひろ子編 岩波書店 5,670円

「中国系ニューカマー高校生の異文化適応」
    趙衛国著 御茶の水書房 6,090円

「中国はなぜ「軍拡」「膨張」「恫喝」をやめないのか その侵略的構造を解明する」
    櫻井よしこ、北村稔、国家基本問題研究所 編 文藝春秋 1,800円

「チャイナ・インパクト」
    柴田聡著 中央公論新社 1,890円

「日中韓歴史大論争 文春新書」
    櫻井よしこ、劉江永、趙甲濟、古田博司、田久保忠衛、歩平他 著 文藝春秋 788円

「呂布猛将伝」
    塚本青史著 徳間書店 1,890円

2010年10月21日木曜日

速報[10月21日③]~これから入荷・発売する本

 
337116 『中国辺疆行紀調査記報告書等辺務資料叢編・二編(全20冊)』
    蝠池書院 2010年7月刊 315,000円
 《中国辺疆行紀調査記報告書等辺務資料叢編・初編》に続いて刊行される本書は、《初編》に含まれていない民国時代・清代及び宋代・元代・明代の辺疆問題に関する数多くの文献を収録する。……(略)……その中、宋代陳襄の《使遼語録》・元代郭松年の《大理行記》・明代張寧の《張方洲奉使録》及び《辺政公論》《西北雑誌》等民国時期の新聞や雑誌から集めた《伊盟郡王旗之現状》《鄂托克旗城川天主教区巡礼》《阿拉善旗之概観》《外蒙古調査記》《格徳調査録》などの文献は、中国辺疆史研究に欠かせない貴重な資料と言える。

337117 『近現代中国辺疆界務資料輯録・三編(全10冊)』
    蝠池書院 2010年7月刊 178,500円
 中国と隣国との境界線は、正確に画定されていない部分が多いため、清代以来、境界を巡るトラブル、事件乃至戦争が多発し、夥しい数の関係資料が残されている。《近現代中国辺疆界務資料輯録》は、その中の代表的なものを収録する。収録資料の形式は、公文書、档案史料、辺事匯編、奏議、外交会談節略、電報、書信、当事者の文集や日記、調査報告、メディアの評論、研究レポートなどさまざまであり、...(続き)

337096 『懐袖雅物―蘇州折扇(1函5冊)』
    上海書画出版社 2010年7月刊 231,000円
 源流が明初に遡り、精巧な制作工芸や優雅な扇面画を有する蘇州折扇(扇子)は、数百年の発展を経て、すでに実用品の次元を越え、呉文化の一つのシンボルになっているため、2006に中国の「国家級非物質文化遺産」(無形文化財)に登録された。本書は、約3,000幅のカラー写真を配し、5巻に分け、故宮博物院・台北故宮博物院・上海博物館・南京博物館・蘇州博物館及び個人の収蔵家などに収蔵されている蘇州折扇の逸品を収録する。...(続き)

337105 『中国大同雕塑全集・雲岡石窟雕刻巻(全2冊)』
337106 『中国大同雕塑全集・雲岡石窟雕刻巻(全2冊)』(精装)
    馮驥才主編 中華書局 2010年9月刊 75,600円/(精装)117,600円
 山西省大同雲岡石窟は、中国では初めて仏教を国家宗教とした五胡十六国の北魏王朝により建造された大規模な石窟群である。敦煌莫高窟・洛陽龍門石窟と並ぶ「中国三大石窟」に数えられる雲岡石窟の大小45の石窟には、シルクロードからもたらされた仏教文化が、中国独自の発展を遂げていく様がありありと刻まれており、2001年、世界文化遺産に登録された。本書は、600余幅のカラー写真や図版を配し、「一図一説明」の形式で雲岡石窟の様々な雕刻の年代・歴史背景・形制・芸術風格・題材・布局・装飾模様などを詳細に紹介する。

337107 『中国大同雕塑全集・寺観雕塑巻(全2冊)』
337108 『中国大同雕塑全集・寺観雕塑巻(全2冊)』(精装)
    馮驥才主編 中華書局 2010年8月刊 92,400円/(精装)134,400円
 中国古代雕刻芸術の到達点を示す傑作である三つの「九竜壁」のうち、一つは大同にある。そのほか、華厳寺・善化寺・法華寺・大清真寺・帝君廟及び純陽宮など大同の「五寺一宮」にも数多くの古代雕塑作品が残されているため、大同は、「中国雕塑之都」と称されている。本書は、600余幅のカラー写真や図版を配し、「一図一説明」の形式で大同の様々な寺院や道観の古代雕刻の年代・歴史背景・芸術風格・装飾模様などを詳細に紹介する。

速報[10月21日②]~これから入荷・発売する本

 
336835 『剣舞楚天―湖北出土楚文物展図録』
    深圳博物館、湖北省博物館編 文物出版社 2010年7月刊 10,080円
 本書は、数多くの精美なカラー写真を付し、2010年2月に深圳で開かれた「剣舞楚天―湖北出土楚文物展」の展示品110余点を紹介する。名高い越王勾践剣及び湖北九棗陽市九連墩古墓群や湖北江陵市望山楚墓などの遺跡から出土された青銅器41件、漆器29件、兵器・車馬器・工具28件、玉器7件などの文物は、いずれも楚国及び春秋戦国歴史研究の第一級の実物史料である。

336814 『永遠的惨痛―江西省搶救抗戦時期遭受日軍侵害史料・口述実録(上下)』
    尹世洪、傅修延 主編 人民出版社 2010年7月刊 13,072円
 江西省は、抗日戦争の激戦地の一つであった。本書は、九江市区・瑞昌市・星子県・湖口県・彭沢県・徳安県・永修県・武寧県・南昌市・安義県・南昌県・進賢県・高安市・奉新県・靖安県・上高県・宜豊県・袁州区・上饒(信州区・上饒県)・玉山県・臨川区・南城県・貴渓市・余江県・広豊県・吉安市・永新県・萍郷市・章貢区・贛県・興国県・龍南県の地域別で江西省各地の日本軍による被害状況を語る口述史料を収録する。

337153 『清代档案史料選編(全4冊)』
    上海書店編 上海書店出版社 2010年8月刊 19,950円
 民国年間、故宮博物院により編纂・刊行された《史料旬刊》《文献叢編》に収録されている大量の清代宮廷档案・内務府档案・内閣大庫档案・軍機処档案などは、清史研究に欠かせない一次資料である。本書は、これらの史料から精選されたものを収録する。その内容は、清代の制度・外交・通商・司法・行政・思想・文化・科挙・教育・社会・宗教・吏治及び重要な歴史事件に及び、史料的価値が極めて高い。

337098 『中国近代各地小報・第一輯(全97冊)』
    学苑出版社 2010年刊 1,833,300円
 本輯は、民国初頭に発行された下記の三種の「小報(ローカル新聞)」(《群強報》《愛国白話報》《新世界》)を影印収録する。
《群強報》:1911年に北京で創刊された庶民向けの白話日刊新聞であり、コラムが多いのが特徴。「国事新聞」「本京新聞」「命令」は中国や北京のユースを報道。「命令」は政府の任免公告を、「演説」は「改良粥場」「家庭教育与国強弱之関係」「普設閲報宣講所以開民智」などの社説を掲載
...(続き)

337101 『美国哈仏大学哈仏燕京図書館蔵民国文献叢刊(全82冊)』
    龍向洋編 広西師範大学出版社 2011年2月刊 予価1,041,600円
 アメリカハーバード大学ハーバード燕京図書館には、夥しい数の民国時期の文献資料が収蔵されている。本書は、その中から精選された資料価値が最も高い400余種を、宗教(1~5冊)・政治(6~25冊)・法律(26~32冊)・経済(33~49冊)文化教育、語言文字(50~56冊)・文学芸術(57~58冊)・歴史、地理(59~60冊)・軍事(61~81冊)・科学技術(82冊)に分けて影印収録する。

速報[10月21日①]~これから入荷・発売する本

  
337052 『唐五代文作者索引』
    陳尚君編 中華書局 2010年10月 予価5,733円
 本書は、《全唐文》(清朝廷編纂)、《唐文拾遺》《唐文続拾》(陸心源編纂)、《全唐文補編》《全唐文再補》《全唐文又再補》(陳尚君編纂)《全唐文補遺》(呉鋼編纂)、《唐代墓誌匯編》《唐代墓誌匯編続集》(周紹良編纂)などの大型文集及び2009年までに確認された様々な唐五代文献に依拠し、現存する唐五代文献の作者の姓名を四角号碼順に収録する。文章が掲載された文集の巻次・ページ及び著述年代の帝号、作者の謚号や諱字などが詳しく紹介され、資料性が高い。

336929 『中国近現代通俗文学史(新版)(上下)』
    范伯群著 江蘇教育出版社 2010年4月刊 12,474円
 通俗小説や通俗戯劇などを含む通俗文学は、中国近現代文学の重要な構成部分であるが、中国新文学史においては、あるべき地位を占めていない。本書は、夥しい数の文献資料をもとに、近現代における中国通俗文学に関係する作家・作品・社団・新聞・雑誌などを大量に紹介し、...(続き)

336987 『廬山歴代石刻』
    陶勇清編 江西美術出版社 2010年6月刊 10,080円
 廬山は、中国の名山の一つであり、廬山の東林寺・牯嶺天地・白鹿洞書院・秀峰・帰宗・白鶴観等の名勝旧跡には、歴代の数多くの帝王・文人・学者などによる摩崖石刻や碑刻が残されている。本書は、その中から精選された300余の碑帖を収録する。蘇軾・黄庭堅・曽鞏・張孝祥・李夢陽・王陽明及び康煕帝・乾隆帝などのものも含まれており、資料価値も書道価値も高い。

336992 『玄覧堂叢書(全12冊)』
    鄭振鐸輯 広陵書社 2010年7月刊 136,500円
 《玄覧堂叢書》は、正集・続集・三集に分けて、現代中国の著名な学者鄭振鐸(1898-1958)により蒐集され、元代の著述1種・清代の著述2種及び明代著述約70種を影印収録する。殆どが雑史・伝記・奏議・律例・方志・専志・地理図表などの史部関係の稀覯本であるが、算法や宮譜など子部と集部のものも数点か含まれており、明史研究に欠かせない資料と見なされている。本版は、《玄覧堂叢書》の最も新しい影印版。

337010 『文学山房叢書(全15冊)』
    江杏渓編 巴蜀書社 2010年6月刊 183,750円
 《文学山房叢書》は、清末・民国時代の蘇州の著名な版本学者江杏渓(1881-1949)により編纂・刊刻されたものであり、《江氏聚珍版叢書》とも称する。《思適斎集》《藝芸書舎宋元本書目》《別下斎書画録》《持静斎蔵書記要》《鉄函斎跋書》《雕菰楼集》《知聖道斎読書跋》など清代の著名な蔵書家の力作を含む金石・書画・書目・校勘・考証分野の著述28種・168巻を収録している近代学術史や出版史研究の重要な参考資料である。本版は、1924年に第四集が刊行されてからの初の《文学山房叢書》全巻影印本。

2010年10月20日水曜日

10月19日の新着和書~『概説中国思想史』『狙った恋の落とし方。(DVD)』他

 
「概説中国思想史」
    湯浅邦弘編著 ミネルヴァ書房 3,150円
  *春秋戦国時代の諸子百家から訓詁学、朱子学、陽明学をへて清朝考証学まで。日本をはじめ東アジア圏にも大きな影響を与えてきた中国思想を、時代順の通史を縦糸に、多彩なキーテーマを横糸にして描き出す、待望の概説書。

「アジア外交動と静 元中国大使中江要介オーラルヒストリー」
    中江要介 著 若月秀和、神田豊隆、楠綾子、中島琢磨、昇亜美子、服部龍二 編集 蒼天社出版 2,940円

「上海電力産業史の研究」
    王樹槐 著 金丸裕一、山腰敏寛、星野多佳子 訳 ゆまに書房 6,090円

「笑雲入明記 日本僧の見た明代中国 東洋文庫」
    笑雲瑞訴 著 村井章介、須田牧子 編 平凡社 3,150円

「酒楼にて/非攻 光文社古典新訳文庫」
    魯迅 著 藤井省三 訳 光文社 780円

《DVD》

「狙った恋の落とし方。」(125分/字幕:中国語・日本語)
    イーネットフロンティア 2,980円

2010年10月19日火曜日

[催事情報] 第11回NHKアジア・フィルム・フェスティバル(10/23~10/27)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■[東京・アジア月間] 第11回NHKアジア・フィルム・フェスティバル

1995年、映画誕生100年を記念してNHKはアジア諸国の新進気鋭の映画監督と映画の国際共同制作を始めました。映画製作を通じ互いの文化を理解しあうと共に、アジアの映像文化の振興、発展に寄与する事を目的に2009年までに制作した映画は29作品となりました。さらにアジア各国、地域で製作された数々の優れたアジア映画を紹介してまいります。普段なかなか見ることができないアジア映画の魅力に気軽に触れていただける場です。

ポスター(PDF)▼日程:10月23日(土)~10月27日(水)
▼会場:NHKみんなの広場ふれあいホール
  東京都渋谷区神南二丁目2-1
  *渋谷駅・原宿駅・明治神宮前駅・代々木公園駅から徒歩12分
  URL:http://www.nhk.or.jp/fureaihall/access/index.html
▼入場料:500円 前売り・当日共通、全席自由 チケットぴあにて販売中
▼お問い合わせ:
  ハローダイヤル 03-5777-8600 (無休 08:00-22:00)
  会場受付電話 03-3465-9945 (期間中のみ有効 09:00-19:30)
  NHKホームページ http://www.nhk.or.jp/sun-asia/aff/11th/index.html
▼主催:NHK/NHKエンタープライズ/NHKプロモーション
  後援:国際交流基金
▼上映作品:
 『アイス・カチャンは恋の味』 2010年/マレーシア/100分
 『明りを灯(とも)す人』 2010年/キルギス=フランス=ドイツ=イタリア=オランダ/80分
 『冬休みの情景』 2010年/中国/91分
 『デリー6』 2009年/インド/141分

 [アンコール上映]
 『ニャム』 1995年/ベトナム=NHK/116分
 『孔雀の家』 1995年/タイ=NHK/115分
 『柳と風』 1999年/イラン=NHK/85分

  ※上映スケジュールはNHKのWEBサイトでご確認ください。
  ※23日と24日の『明りを灯す人』『アイス・カチャンは恋の味』の上映後、
  10分程度のミニ・トークショウをおこないます(計4回)。
   ゲスト:NHK報道局国際部 安間英夫(明りを灯す人)
   ゲスト:音楽評論家 関谷元子さん(アイス・カチャンは恋の味)

[催事情報] 日本ビジネス中国語学会 第30回公開講演会・シンポジウム(東京)(11/7)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■日本ビジネス中国語学会 第30回公開講演会・シンポジウム(東京)

第30回公開講演会・シンポジウム(東京)を下記通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。

▼日時:11月7日(日) 13:30-16:00
▼会場:工学院大学孔子学院 中層棟4階430教室
  〒163-8677 東京都新宿区西新宿1丁目24番2号
  TEL:03-3340-0158/FAX:03-3340-0978
  URL:http://www.kogakuin.ac.jp/cik/access/index.html
▼参加費無料・先着60名
  *参加ご希望の方は、10月29日(金)までに下記事務局宛、ご連絡ください。
▼お問い合わせ・お申し込み:ビジネス中国語学会事務局
  〒530-0041 大阪市北区天神橋2-北2-26 マルサンビル4F
  (株)日中語学センター気付 日本ビジネス中国語学会
  TEL:06-6353-2442/FAX:06-6353-0664
  URL:http://www014.upp.so-net.ne.jp/business/
▼主催:日本ビジネス中国語学会 後援:工学院大学孔子学院
▼プログラム:
  13:30-14:30 「ビジネス中国語検定試験、合格へのアプローチ」
    待場裕子 ((株)シー・コミュニケーションズ代表取締役、日本ビジネス中国語学会会員)
    ビジネス中国語検定試験とは何か、1級-4級それぞれの問題と求められるレベルを
    例題を挙げて解説。12月5日実施の検定試験対策セミナー。
  14:30-15:30 「サービス産業におけるビジネス中国語」
    大羽りん ((株)広部商会代表取締役、日本ビジネス中国語学会執行理事)
    中国人観光客の激増による日本経済活性化と中国語ビジネスの現場体験。
  15:30-16:00 シンポジウム
    上記2テーマに関する自由な質疑応答、意見交換。

10月17日書評掲載書籍

 
《朝日新聞》

「暴露本超えた価値 迫力の筆致で」 「ゼロ年代の50冊2000-2009」にて紹介
『マオ 誰も知らなかった毛沢東 上』
『マオ 誰も知らなかった毛沢東 下』

  ユン・チアン著 ジョン・ハリディ著 土屋京子訳 講談社 2005年11月 各2,310円


《日本経済新聞》

『満洲の情報基地ハルビン学院』
  芳地隆之著 新潮社 2010年08月 1,575円

以下「活字の海で」にて紹介
「漢文を楽しくやさしく 奥深い世界伝える本、相次ぐ」


『中国古典からの発想 漢文・京劇・中国人』
  加藤徹著 中央公論新社 2010年09月 1,890円

『絵でよむ漢文』
  加藤徹著 朝日出版社 2010年07月 1,365円

『漢文スタイル』
  齋藤希史著 羽鳥書店 2010年04月 2,730円

『こども論語塾 親子で楽しむ 1-3』
  安岡定子著 田部井文雄監修 明治書院 2008年2月、2009年2月、2010年1月 各1,575円

『渋沢栄一の「論語講義」 平凡社新書』
  渋沢栄一著 平凡社 2010年09月 819円

10月18日の新着和書~『池袋チャイナタウン』『三国志研究 第5号』他

 
「池袋チャイナタウン 都内最大の新華僑街の実像に迫る」
    山下清海著 洋泉社 1,470円
  *中国人たちの生活・ビジネスの表裏に気鋭の華僑研究者が肉薄する。在日中国人「100万人時代」を目前に、彼らは日本人とどのように関わり、何を目指しているのか。

「西遊記 まんがで読破」
    バラエティ・アートワークス 企画・漫画 イースト・プレス 580円

「中国文学研究 第35期」
    早稲田大学中国文学会 2,100円

「三国志研究 第5号」
    三国志学会 2,100円

「耳が喜ぶ中国語 リスニング体得トレーニング」
    斉霞著 三修社 2,310円

2010年10月18日月曜日

10月15・16日の新着中文書~『宋季三朝政要箋証』『一目ぼれの中国語 日本人のために』他

 
335481 「安史之乱与盛唐詩人」
    呂蔚 中華書局 2,793円
334218 「春秋繁露新注」
    曾振宇 傅永聚注 商務 1,911円
335131 「范曄之人格与風格」
    鐘書林 社会科学 2,131円
335132 「漢語状語語序研究及其類型学意義」
    潘国英 社会科学 2,058円
336633 「洛陽伽藍記校釈」
    〔宋〕楊衒之撰 周祖謨校釈 中華書局 1,470円
335128 「民俗学概論」
    羅曲等編著 社会科学 2,572円
335495 「尚書詮訳」
    金兆梓 中華書局 2,646円
334225 「上海淪陷時期的史学研究」
    符静 社科文献出版 2,572円
335135 「事件与翻訳 東亜視野中的台湾文学」
    黎湘萍 李娜主編 社会科学 2,793円
334220 「詩律詳解」
    林克勝 商務 1,911円
323558 「宋季三朝政要箋証」
    〔元〕佚名撰 王瑞来箋証 中華書局 3,969円
335480 「宋季士風与文学」
    劉婷婷 中華書局 3,160円
324477 「唐詩西伝史料 以唐詩在英美的伝播為中心」
    江嵐 学苑 2,940円
334223 「唐宋分家制度」
    邢鉄 商務 1,617円
331795 「現代漢語篇章語言学」
    徐赳赳 商務 2,572円
334408 「荀子版本源流考」
    高正 中華書局 1,617円
334221 「“疑古”与“走出疑古”」
    文史哲編輯部編 商務 2,572円
335494 「鬻子校理」
    鐘肇鵬撰 中華書局 1,102円
334401 「張家山漢簡《二年律令》与漢代社会研究」
    王彦輝 中華書局 2,866円
335490 「中国的早期近代経済 1820年華亭-婁県地区GDP研究」
    李伯重 中華書局 4,557円
328954 「一目ぼれの中国語 日本人のために(中級上)(附CD3張)」
    施潔民 〔日〕蒲豊彦主編 上海訳文 3,937円
328955 「一目ぼれの中国語 日本人のために(中級下)(附CD3張)」
    施潔民 〔日〕蒲豊彦主編 上海訳文 3,937円
336234 「24節氣飲食法」
    唐博祥 江蘇 2,131円
336235 「両個素食者的創意厨房 2 不生病的美味素食」
    笨鳥 土豆泥 浙江科技 2,194円

10月15・16日の新着和書~『「科学技術大国」中国の真実』『中国語通訳案内士試験対策単語集 第8版』他

 
『ぐるぐる台北』
    博多ガクガク堂著 書肆侃侃房 1,365円
『中国の体制移行と発展の政治経済学 「現代国家」への挑戦』
    陳雲著 森田憲著 多賀出版 3,570円
『中国の歴史』
    山本英史著 河出書房新社 1,995円
  *4000年以上に及ぶ中国の歴史が1冊に。王朝の興亡、近隣諸国との交流、そして現代史にも多くの頁を割いた中国通史の決定版。
『中国古代の年中行事 第三冊 秋』
    中村裕一著 汲古書院 12,600円
『近世の海域世界と地方統治 東アジア海域叢書 1』
    山本英史編 汲古書院 7,350円
『東アジアの日本観-文学・信仰・神話などの文化比較を中心に』
    王敏編 三和書籍 3,990円
『王羲之 六朝貴族の世界 岩波現代文庫』
    吉川忠夫著 岩波書店 1,239円
『お茶の歴史』
    ヴィクター・H・メア著 アーリン・ホー著 忠平美幸訳 河出書房新社 2,940円
『「科学技術大国」中国の真実 講談社現代新書』
    伊佐進一著 講談社 798円
『楽昌珠 講談社文庫』
    森福都著 講談社 680円
『漢字・七つの物語 中国の文字改革一〇〇年』
    松岡榮志著 三省堂 2,520円
『がんを治す新漢方療法 クリピュア新書』
    王振国著 クリピュア 800円
『ことばの散歩道 Ⅱ 日本語と中国語58話』
    上野恵司著 白帝社 1,680円
『蘇軾詩研究 宋代士大夫詩人の構造』
    内山精也著 研文出版 12,600円
『中原の虹 第3巻 講談社文庫』
    浅田次郎著 講談社 730円
『中原の虹 第4巻 講談社文庫』
    浅田次郎著 講談社 730円
『中国語通訳案内士試験対策単語集 第8版』
    日中学院単語集編集スタッフ編 日中学院 3,600円

2010年10月15日金曜日

[催事情報] 日本道教学会共催国際シンポジウム(11/13)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■日本道教学会2010年度第61回大会
関西大学文化交渉学教育研究拠点/日本道教学会共催国際シンポジウム


日本道教学会2010年度第61回大会におきましては、関西大学文化交渉学教育研究拠点と共催して「道教研究の新側面―周縁からのアプローチ―」というテーマで国際シンポジウムを開催いたします。関西大学においては、文部科学省グローバルCOE プログラムに「東アジア文化交渉学の教育研究拠点形成」が採択され、「周縁からのアプローチ」という新たな視点からの研究を展開しています。本シンポジウムでは、中国で発展した道教が、日本・朝鮮・ベトナムなどの地域に伝播し、そこで各地域の文化とどのように交渉して変容していったかを探ります。また同時に、中国本土で途絶えてしまった一部の道教や民間信仰の文化が、かえって周縁地域に残り、各地に息づいている現状についても検討します。

▼日時:11月13(土)
▼会場:関西大学千里山キャンパス 第1学舎5号館6階 E601~603

午前の部 10:00-11:50
開会挨拶
関西大学学長 楠見晴重
大会準備委員長 吾妻重二(関西大学)
日本道教学会会長 山田利明(東洋大学)

研究発表
二ノ宮聡(関西大学・院) 旧北京の碧霞元君信仰―妙峰山娘娘廟会を中心に
  司会:松本浩一(筑波大学)
王晧月 (早稲田大学・院) 道教の斎法儀礼における命魔の観念
  司会:神塚淑子(名古屋大学)
鈴木健郎(専修大学) 白玉蟾と道教聖地
  司会:奈良行博(大阪芸術大学)

午後の部 13:00-14:10
研究発表
田村俊郞(龍谷大学仏教文化研究所) 両晋南北朝時代における観音の偽経とその展開 ― 『高王観世音経』を中心に
  司会:池平紀子(大阪市立大学)
坂出祥伸(森ノ宮医療大学) 江戸時代中期の山口貫道著『養神延命録』について
  司会:奥野義雄(元奈良県立民俗博物館)

国際シンポジウム 14:30-17:00
道教研究の新側面―周縁からのアプローチ―
(関西大学文化交渉学教育研究拠点/日本道教学会共催国際シンポジウム)
増尾伸一郞(東京成徳大学) 日本からの視点
鄭在書(チョン・ジェソ 韓国梨花女子大学校) 韓国からの視点(通訳付)
大西和彦(ベトナム社会科学院宗教研究所) ベトナムからの視点
総合討論
  司会:二階堂善弘(関西大学ICIS)

総会 17:00-17:40
懇親会 18:00-20:00
  以文館1階 法文坂レストラン

▼お問い合せ:日本道教学会第61回大会準備委員会
 〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35 関西大学文学部二階堂善弘研究室内
 E-mail:nikaido@kansai-u.ac.jp

[催事情報] 出版と知識の還流 16世紀以後の東アジア(10/30,31)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■ICIS 第4回国際シンポジウム 出版と知識の還流 16世紀以後の東アジア

▼日時:10月30日(土)~31日(日)
▼会場:関西大学 以文館4階セミナースペース

10月30日(土)
開会の辞(09:00)関西大学ICIS 拠点リーダー 陶徳民
        上海韜奮記念館館長 林麗成
I 基調報告(09:10-10:30) 司会:沈国威
周振鶴(復旦大学) 印刷出版史における近代文献について
張西平(北京外国語大学) 海外における明末清初カトリック中国語文献の収集と整理について

II 基調報告(10:40-12:00) 司会:沈国威
蘇精(台湾清華大学) 初期の墨海書館(1843-1847)について
内田慶市( 関西大学ICIS)   モリソンの『神天聖書』の成立過程再考

III 研究発表(13:30 - 15:35) 司会:内田慶市
辛徳勇(北京大学) 宋代における石刻拓印地図の出現と伝播 阜昌石刻『禹跡図』と『華夷図』を中心として
陳正宏(復旦大学) ベトナム漢籍における中国代刻本
王宝平(浙江工商大学) 清末在日中国人刻書考
張志強(南京大学) 線装本から近代装幀へ:文化アイデンティティー、技術革新と中国書装幀の変化
張仲民(復旦大学) 近代中国におけるグーテンベルク
総合討論

IV 研究発表(15:55-18:00) 司会:阿梅龍
王天根(安徽大学) 清末政教論と宗法社会の史学コンテクスト
李暁傑(復旦大学) 『印中捜聞』とその中国関連報道
馮錦栄(香港大学) J. L. マティアー(J. L. Mateer, 1848-1900)と上海美華書館
林学忠(香港城市大学) マーティン訳『中国古世公法論略』と古代中国の世界イメージ
高晞(復旦大学) 『中国税関医療レポート』に関する研究
総合討論

10月31日(日)
V 研究発表(08:40-10:20) 司会:馮錦栄
司佳(関西大学ICIS) キリスト教の女性三字経文体伝道テキストについて
鄒振環(復旦大学) 大同訳書局とその史学訳著
傅德華(復旦大学) 韓国における上海書業同業公会の図書流通について
蒋竹山(台湾東華大学) 写真、観察と鑑定:『質問本草』から見た18-19 世紀東アジアの博物学交流
総合討論

VI 研究発表(10:30-12:10) 司会:辛徳勇
陶徳民(関西大学ICIS) 徳川時代の儒学界に波紋を呼んだ琉球版・清版の書籍 ― 「二諭」・「二辨」を例に
川邉雄大(国士館大学) 幕末明治における真宗僧の漢籍受容̶松本白華・北方心泉を例として
章宏偉(紫禁城出版社) 『舶載書目』と中日書籍の交流
陳捷(国文学研究資料館) 1870-80年代の中国書画家の日本遊歴
総合討論

VII 研究発表(13:30-15:35) 司会:陳力衛
阿梅龍(フランクフルト大学) 清末科挙の策論における西学について
陳少華(南京農業大学) 「興新学」から「興農学」へ―上海新学会社の出版事業について
関詩珮(南洋理工大学) 翻訳と知識の構築:Samuel Turner Fearon(1819-1854)について
張暁依(上海図書館) 上海コロタイプ写真の第一人者―安敬斎(F. Enry)
鄭瑜(上海外国語大学) 仁丹の伝播学物語
総合討論

VIII 研究発表(15:50-17:55) 司会:鄒 振環
王宏志(香港中文大学) 近代中英間コミュニケーションにおける言語の問題
陳力衛(成城大学) 漢訳『万国公法』から和訳『国際法』まで ― 日本語における漢字語概念の形成と転換
于翠玲(北京師範大学) 東西知識の交流と普及―民国『日用百科全書』の特徴と価値
荘欽永 マッカーティー(D. B. McCartee)の『平安通書』とその新語
魯納(オスロ大学) 翻訳における学術用語について
総合討論

特別招聘コメンテーター 鄭培凱(香港城市大学教授、関西大学COE客員教授)
閉会の辞(17:55)『辞海』編集委員会副主任 巣峰

紙上参加
沈国威(関西大学ICIS) 岡本監輔と漢文雑誌『東洋新報』(1876-1878)
林麗成(上海韜奮記念館) 訳語標準化の先駆者̶̶中国科学社

使用言語:中国語(レジュメ要旨のみ日本語訳有)


▼参加は無料ですが、事前に参加申し込みをお願いします。ご希望の方は[所属・役職・氏名]を下記までご連絡下さい。
 MAIL: coekyoten@ml.kandai.jp
 FAX:06-6368-0235
 TEL:06-6368-0256

▼お問い合せ:
 関西大学文化交渉学教育研究拠点(ICIS)
 〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
 Tel:06-6368-0256/Fax:06-6368-0235
 URL:http://www.icis.kansai-u.ac.jp/

▼主催:関西大学文化交渉学教育研究拠点
▼後援:上海市新聞出版局出版博物館

[催事情報] 船の文化からみた東アジア諸国の位相(10/16,17)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■関西大学文化交渉学教育研究拠点主催国際シンポジウム
船の文化からみた東アジア諸国の位相 近世の琉球を中心とした地域間比較を通じて


▼日時:10月16日(土)、17日(日)
▼会場:琉球大学 千原キャンパス教育学部棟104室
▼プログラム
10月16日
10:10-10:55 基調講演
 中国帆船による東アジア海域交流 松浦章(関西大学ICIS /関西大学東西学術研究所所長)
11:00-14:10 第1部 島嶼国家琉球の船の文化
 船と琉球史―近世の琉球船をめぐる諸相― 豊見山和行( 琉球大学教育学部)
 乗組員からみた琉中日交流史―護送船・飛船の例を中心に― 深澤秋人(沖縄国際大学等非常勤講師)
 フィールドから見えるもの 近世の船の消滅・変化・継承とその動態 板井英伸(沖縄大学地域研究所)
14:25-18:00 第2部 東アジア諸国の船の文化
 阮朝期ベトナムの造船業、船筏の種類、そして船舶管理政策について チャン・ドゥック・アイン・ソン(ベトナム・ダナン社会経済発展研究所)
 朝鮮王朝後期における船の文化 イ・チョルハン(韓国・国立海洋文化財研究所)
 近世期における日本の船の地域的特徴 小嶋良一(関西設計( 株))

10月17日
09:25-12:00 第3部 コメント・総合討論
 船舶史の視点からのコメント 安達裕之(東京大学大学院総合文化研究科)
 琉球・沖縄の視点からのコメント 上江洲均(久米島自然文化センター名誉館長/名桜大学名誉教授)
 近世東ユーラシア史の視点からのコメント 上田信(立教大学文学部)
総合討論


★U-Stream&Twitterライブ中継
 http://www.icis.kansai-u.ac.jp/live/

▼主催:関西大学文化交渉学教育研究拠点
 文部科学省グローバルCOEプログラム
▼お問い合せ:関西大学文化交渉学教育研究拠点(ICIS)
 564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
 Tel:06-6368-0256/Fax:06-6368-0235
 URL:http://www.icis.kansai-u.ac.jp/

[催事情報] 非常之人~三国志の覇者・曹操の人物像(10/31)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■二松學舍大学文学部シンポジウム2010 非常之人~三国志の覇者・曹操の人物像 魏王・曹操の人物像に迫る

▼日時:10月31日(日) 13:00-17:00(12:15開場)
▼会場:二松學舎大学九段1号館B2F中洲記念講堂
 〒102-8336 東京都千代田区三番町6-16
 地下鉄 東西線・半蔵門線・新宿線「九段下」駅下車2番出口より徒歩8分
 JR 「市ヶ谷」・「飯田橋」駅下車、徒歩15分
 入場無料・先着順、申込不要

曹操の実像をたずねて 鈴木厚氏(BSジャパン「覇王・曹操の墓は語る!」ディレクター)
英雄? 姦雄? ゆれる曹操像 渡邉義浩氏(大東文化大学教授・三国志学会事務局長)
ゲーム空間の曹操像 葉口英子氏(静岡産業大学准教授)
進行・コーディネーター 伊藤晋太郎(二松學舎大学文学部専任講師)

▼主催:二松學舎大学文学部
▼お問い合せ:
 TEL:03-3261-7406(二松學舍大学教学課)
 E-mail:bunsympo@nishogakusha-u.ac.jp
 URL:http://www.nishogakusha-u.ac.jp/sangokushi/index.html

10月14日の新着中文書Part2~『西班牙図書館館蔵中国古籍書志』『幻想与現実 二十世紀科幻小説在中国的訳介』他

 
335179 「上海灘名門閨秀 2」
    宋路霞編写 上海科技文献 2,205円
332197 「上海調査 2009」
    李友梅主編 上海大学 4,042円
022020 「十三経概論」
    蒋伯潜 上海古籍 3,234円
332035 「19世紀以来的福州方言 伝教士福州土白文献之語言学研究」
    陳沢平 福建 4,116円
335419 「宋朝汴河船」
    陳守成 上海書店 2,572円
335632 「宋学研究集刊 2」
    浙江大学宋学研究中心編 浙江大学 6,468円
336262 「唐末五代江南西道詩歌研究」
    段双喜 上海古籍 2,793円
335333 「万歴皇帝伝」 
    樊樹志 鳳凰 2,194円
326115 「晩清之“西政”東漸及本土回応」
    孫青 上海書店 2,572円
333798 「文心雕竜訳注」
    〔南朝梁〕劉勰著 王運煕 周鋒訳注 上海古籍 1,764円
337019 「我可以請你跳舞 」 
    劉月華 儲誠志主編 北京大学 1,102円
337017 「我一定要找到她……」 
    劉月華 儲誠志主編 北京大学 1,102円
337021 「我家的大雁飛走了」
    劉月華 儲誠志主編 北京大学 1,176円
328470 「西夏社会文書研究」
    史金波 上海古籍 4,998円
336261 「西方来華伝教士所著漢文小説研究」
    宋莉華 上海古籍 4,410円
332372 「西班牙図書館館蔵中国古籍書志」
    〔西班牙〕馬徳里自治大学東亜研究中心編 上海古籍 11,340円
336236 「現代人家常菜精選1288例」
    ≪現代人家常菜精選1288例≫編輯組 軽工業 2,194円
330437 「香港電影影響研究 香港電影的中国印与国際風」
    李友平 浙江 1,470円
336180 「新撰組血風録」
    [日]司馬遼太郎 重慶 2,709円
335577 「夜夜春宵」
    周天籟 文匯 1,837円
335576 「一個女人的伝奇」
    潘柳黛 文匯 2,058円
335147 「陰翳礼賛」
    〔日〕谷崎潤一郎著 陳徳文訳 上海訳文 1,323円
335735 「幻想与現実 二十世紀科幻小説在中国的訳介」
    姜倩 復旦大学 1,323円
331624 「中古漢語同素逆序詞演変研究」
    張巍 上海古籍 2,793円
328642 「中国古戯台建築」
    北京清華城市規劃設計研究院編 東南大学 3,528円
335523 「中国戯曲史鈎沈 上、下」
    蒋星煜 上海 4,998円
329720 「中国薬学大辞典」
    ≪中国薬学大辞典≫編委会編写 人民衛生 13,072円
334802 「朱学正伝 北山四先生理学」
    王錕 上海三聯 2,352円

10月14日の新着中文書Part1~『胡鞍鋼:与世界対話』『劉師培儒學論集』他

 
336174 「別跟我説你懂日本」
    王東 江蘇文芸 1,911円
337018 「錯,錯,錯!」 
    劉月華 儲誠志主編 北京大学 1,102円
331541 「澹安日記 上、下」
    陸康 上海錦繍 7,560円
335583 「当代中国話語研究 3」 
    施旭主編 浙江大学 1,470円
337020 「電脳公司的秘密」
    劉月華 儲誠志主編 北京大学 1,176円
331622 「東京審判 中国検察官向哲浚」 
    向隆万 上海交通大 4,263円
333311 「敦煌文献叢札」
    曾良 浙江古籍 2,058円
336176 「富士康真相」
    徐明天 徐小妹 浙江大学 2,572円
334805 「跟我説上海話 上海話・普通話・英語對照読本(附光盤)」
    銭乃榮 王暁鳴 上海文化 1,690円
332007 「桂林靖江王府」
    林哲 広西師大 2,793円
332137 「胡鞍鋼:与世界對話」 
    胡鞍鋼 東方出版中心 2,058円
332201 「荒漠水系三角洲 中国環境史的区域研究」
    韓昭慶 上海科技文献 2,205円
025141 「後来的事」
    〔日〕夏目漱石著 呉樹文訳 上海訳文 1,984円
333797 「蒋士銓研究」
    徐国華 上海古籍 3,307円
335157 「解読清明上河図」
    陳詔 上海古籍 2,058円
335127 「老上海女子風情画 沈泊塵《新新百美図》」
    呉浩然編著 斉魯書社 1,617円
332592 「李賀李商隠難詩破解」 
    耿仲琳 上海三聯 2,352円

332949 「劉師培儒學論集」
    劉師培 四川大学 6,982円
333814 「論衡校注」
    〔漢〕王充著 張宗祥校注 鄭紹昌標点 上海古籍 4,410円
337023 「媽媽和児子」
    劉月華 儲誠志主編 北京大学 1,176円
007618 「門」 
    〔日〕夏目漱石著 呉樹文訳 上海訳文 1,617円
335575 「莫愁巷」
    施済美 文匯 2,058円
337022 「你最喜歓誰?」
    劉月華 儲誠志主編 北京大学 1,102円
335037 「女性学新論」
    周天樞 傅海 呉春 華中師大 1,617円
333819 「曲学大成,後世師表 呉梅評伝」
    王衛民 上海古籍 2,352円
035681 「三四郎」
    〔日〕夏目漱石著 呉樹文訳 上海訳文 1,911円
336048 「《三国志演義》版本研究」
    〔日〕中川諭著 林妙燕訳 上海古籍 2,572円
334693 「上海档案史料研究 8」 
    上海市档案館編 上海三聯 3,307円
335870 「上海書業同業公会史料与研究」
    汪耀華 上海交通大 2,940円

東京店9月のベストテン【和書】

1. 「台湾史小事典 増補改訂版」
    呉密察監修 遠流台湾館編著 横澤泰夫日本語版編訳 中国書店 2,940円

2. 「戦後日本人の中国像 日本敗戦から文化大革命・日中復交まで」
    馬場公彦著 新曜社 7,140円

3. 「一目でわかる中国経済地図」
    矢吹晋編 蒼蒼社 2,835円

4. 「中国古典からの発想 漢文・京劇・中国人」
    加藤徹著 中央公論新社 1,890円

5. 「高僧伝 4」
    慧皎著 吉川忠夫訳 船山徹訳 岩波書店 1,197円

6. 「新編・中国を知るために」
    篠原令著 日本僑報社 1,890円

7. 「朱子伝」
    三浦國雄著 平凡社 1,470円

8. 「「親日」台湾の幻想 現地で見聞きした真の日本観」
    酒井亨著 扶桑社 777円

9. 「倭国伝 中国正史に描かれた日本」
    藤堂明保全訳注 竹田晃全訳注 影山輝國全訳注 講談社 1,523円

10. 「清国作法指南 外国人のための中国生活案内」
    W.G.ウォルシュ著 田口一郎訳 平凡社 2,940円

東京店9月のベストテン【中文書】

 
1. 334644 「中国影帝温家宝」
    余傑 新世紀出版及伝媒有限公司 3,717円

2. 334746 「李鵬日記VS.趙紫陽録音」
    蒋也湖 外参出版社 4,378円

3. 304300 「清代文書档案制度」
    秦国経 中国档案出版社 2,058円

4. 333309 「独唱団 1」
    韓寒 等 書海出版社 1,176円

5. 333281 「史上最強日本史」
    桜雪丸 鳳凰出版社 2,194円

6. 334001 「近現代辞源」
    黄河清 上海辞書出版社 5,733円

7. 325146 「“救活農村”:民国郷村建設運動回眸」
    祝彦 福建人民出版社 2,205円

8. 334668 「唐代的節日与風俗」
    張宏梅 山西人民出版社 2,058円

9. 335874 「現代漢語学習詞典」
    商務印書館辞書研究中心 商務印書館 5,512円

10. 335009 「晋国地名考」
    馬保春 学苑出版社 4,263円

10月14日の新着和書~『初めて台湾語をパソコンに喋らせた男』『史記』他

 
「初めて台湾語をパソコンに喋らせた男 母語を蘇らせる物語」
    田村志津枝著 現代書館 2,100円
  *戦前は日本語を戦後は北京語を公用語として強制された台湾人。それを習得出来たのは高学歴の人である。大衆の母語は台湾語である。しかし、書き言葉は存在しない。そこで台湾人のアロン氏がコンピューターを駆使して台湾語の辞書の制作に乗り出す。

「近代の千葉と中国留学生たち」
    見城悌二著 千葉日報社 800円

「我的日本語 The World in Japanese 筑摩選書」
    リービ英雄著 筑摩書房 1,575円

「荘子と遊ぶ 禅的思考の源流へ筑摩選書」
    玄侑宗久著 筑摩書房  1,680円

「史記 平凡社ライブラリー」
    一海知義著 平凡社 1,260円
  *中国文学の第一人者が読み解く、司馬遷『史記』の世界。前漢の時代背景、司馬遷の生涯、成り立ちの経緯から、「項羽と虞美人」「李広と李陵」「伍子胥と白公勝」など、全百三十巻より、八か所の読みどころを精選、原文・読み下し・訳と解説、さらに独自の視点を通してその普遍的な魅力に迫る。また小説「李陵」を増補し、半世紀を超える著者の“史記史”をあとがきで述懐。究極の史書から学ぶ、人間と歴史の真実。

「中国で儲ける 大陸で稼ぐ日本人起業家たちに学べ」
    田中奈美著 新潮社 1,470円