2012年11月30日金曜日

11月29日の新着中文書~『漂泊的精英 社会史視角下的清末民国内蒙古社会与蒙古族精英』『中国外交2012』他

 
366191 「回春功 下」
    沈新炎(沈躍協助)編著/莫壮明整理 復旦大学 3150円

370233 「漂泊的精英 - 社会史視角下的清末民国内蒙古社会与蒙古族精英」
    常宝 社科文献 4,147円

368163 「中外名作経典図録:清明上河図・百駿図(珍蔵版明信片)」
    上海錦繍文章出版社編 上海錦繍 1,575円

368166 「中外名作経典図録:雑花図卷・西園雅集(珍蔵版明信片)」
    上海錦繍文章出版社編 上海錦繍 1,575円

368165 「中外名作経典図録:洛神賦図・韓煕載夜宴図(珍蔵版明新片)」
    上海錦繍文章出版社編 上海錦繍 1,575円

368164 「中外名作経典図録:西廂記・紅楼夢(珍蔵版明信片)」
    上海錦繍文章出版社編 上海錦繍 1,575円

370416 「中国外交(2012年版)」
    中華人民共和国外交部政策規劃司編 世界知識 3,150円

370279 「資源、環境与国家権力 - 清代囲場研究」
    趙珍 人民大学 3,150円

370711 「勁漫画 2012.12(總第7期)」
    韋鴻学主編 勁漫画雑志社 630円

370710 「天漫 2012年11月号下(總30)」
    劉烜偉總編輯 天漫雑誌社 756円

370709 「最漫画 2012年11月号(總第08期)」
    李旭東主編 編輯部 630円

11月29日の新着和書~『微博の衝撃』『路(ルウ)』他


「アホウドリと「帝国」日本の拡大:南洋の島々への進出から侵略へ」
    平岡昭利著 明石書店 6,300円

「微博の衝撃:中国を変えた最強メディア」
    李小牧、蔡成平 著 阪急コミュニケーションズ 1,575円
  *俳優やAV女優、日本の財界人から世界のトップ企業までもがアカウントを開設し、新たなマーケティング・ツールとして世界的な注目を集める微博。中国人の「本音」が溢れるこのメディアは、揺れ動く中国社会を映し出し、言論統制のあるこの国で巨大な論壇となった。「微博革命」の期待も高まるが、果たして―。歌舞伎町案内人と新浪東京特派員が描き出す、中国最強のメディア「微博」の真実。

「外交プロに学ぶ修羅場の交渉術 /新潮新書」
    伊奈久喜著 新潮社 714円

「語られなかった戦後日本外交」
    池井優著 慶應義塾大学出版会 2,625円

「関西弁超訳論語:関西弁で深く読み解く孔子の思想」
    孔子と弟子たち 語り/八田真太 超訳・解説 アールズ出版 1,470円

「源氏物語と唐代伝奇」
    日向一雅編 青簡舎 2,940円

「現代思想 vol.40-17(2012年12月号):特集 尖閣・竹島・北方領土 アジアの地図の描き方」
    青土社 1,300円
  *東アジア全域で高まるナショナリズム-反日-という問題も視野に入れつつ、領土問題を発展的に解決・解消していくことは可能だろうか。<辺境>して利用されてきた島々の、国家には回収されない<共有>の歴史と現在を見つめ、その連なりからもう一つの東アジア像を析出したい。執筆者予定*【インタビュー】豊下楢彦【論考】酒井直樹/劉傑/王智明/野中大樹/子安宣邦/玄武岩/テッサ・モーリス‐スズキ/田村将人/丸川哲史/賀照田・・・他多数

「チャイナ・インベイジョン:中国日本侵蝕」
    柴田哲孝著 講談社 1,680円

「中国に立ち向かう覚悟」
    櫻井よしこ著 小学館 1,575円

「「中国の終わり」のはじまり」
    黄文雄、石平 著 徳間書店 1,050円

「中国のプロをめざせ! 中国&中国語」
    山内文裕著 青山ライフ出版 1,365円

「中国語特許明細書を読む。書く。 技術系の中国語学習書 日中特許翻訳仕様」
    雙田飛鳥、安秋順、沈海泊 著 アイ・エル・エス出版 6,300円

「徹底予測 中国ビジネス 2013」
    日経BP社 980円

「杜甫詩注 第1冊:総序、書生の歌 上」
    吉川幸次郎著/興膳宏編 筑摩書房 10,500円

「ひとつのアジア共同体を目指して」
    金泰旭、金聖哲 編著 御茶の水書房 4,620円

「傅山書法拓本撰集」
    今川鴎洞 主編著 日本傅山研究会 2,415円

「北東アジア学への道 北東アジア学創成シリーズ 第1巻」
    宇野重昭著 国際書院 4,830円

「路(ルウ)」
    吉田修一著 文藝春秋 1,733円
  *台湾新幹線の着工から開業までの巨大プロジェクトに、商社員や整備士、湾生の老人など、個人のドラマを重ねて描いた著者の渾身作。

2012年11月29日木曜日

『街なかの中国語 耳をすませてリスニングチャレンジ』~聞き取れない!? これがホントの中国語!


『街なかの中国語 耳をすませてリスニングチャレンジ(MP3CD1枚付)』
  孟国主編/井田綾訳 東方書店 2012年11月刊 3,150円

教科書の朗読なら聞き取れるのに、中国に行ったらひとことも分からなかった……
そんなあなたのためのリスニングテキストです。
全30課、90のスキットを収録。スキットは、友だち同士の会話から、電話での問い合わせ、銀行や病院でのやりとり、テレビ番組まで、生の中国語を収録しています。
中国の街なかに立ったつもりで耳をすませて、雑音あり・早口・不明瞭な「聞き取れない」中国語に挑戦してください。

*本書は『原声漢語 初級実況聴力教程』(北京大学出版社、2008年)を全訳、編集したものです。
*本書附属のCDには、MP3形式で音声を収録しています。MP3対応のプレーヤーでご利用ください。

>>> 【内容見本】 (音声データ付PDF 13.6MB)

《 目 次 》
 第一课 问候与打招呼 あいさつ(と呼びかけ)
 第二课 询问(一) 尋ねる(1)
 第三课 询问(二) 尋ねる(2)
 第四课 教学安排 授業のカリキュラム
 第五课 生活服务 身の回りのサービス
 第六课 求医(一)医療サービス(1)
 第七课 购物(一)ショッピング(1)
 第八课 求助 助けを求める
 第九课 在银行 銀行で
 第十课 市内交通 都市の交通
 第十一课 求医(二) 医療サービス(2)
 第十二课 餐饮(一) 飲食(1)
 第十三课 约会与邀请 待ち合わせ、おもてなし
 第十四课 请假与迟到 欠席する・遅刻する
 第十五课 餐饮(二) 飲食(2)
 第十六课 住宾馆 ホテルに泊まる
 第十七课 打电话 電話をかける
 第十八课 邮寄 郵便局を利用する
 第十九课 外出旅游 旅行する
 第二十课 谈天气 天気の話題
 第二十一课 安全与事故 交通安全と事故
 第二十二课 租房 部屋を借りる
 第二十三课 借东西 借りる
 第二十四课 购物(二) ショッピング(2)
 第二十五课 说说体育 スポーツの話
 第二十六课 长途交通 長距離交通
 第二十七课 误会 勘違い
 第二十八课 感谢和抱怨 感謝、不満、怒り
 第二十九课 看电视,听广播 テレビを見る、ラジオを聞く
 第三十课 文化生活 中国文化

[催事情報] 董啓章さん講演会 「未来の考古学」(12/8)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■董啓章さん講演会 「未来の考古学」

香港作家、董啓章さん講演会「未来の考古学」のお知らせ
東大文学部中文・藤井研究室は、香港より董啓章さんをお招きして、12月8日(土)に講演会を開催します。
董啓章さんは小説集『地図集』(中島京子・藤井省三共訳、河出書房)などで世界的に注目されている香港作家で、今回は「未来の考古学――21世紀初の香港エクリチュール」という題目でご講演いたします。
司会の中島京子さんは直木賞作家で、今秋には北京、上海、台北の三都を舞台とする短篇集『のろのろ歩け』(文藝春秋)を刊行しました。
コメンテーターの野崎歓さんは東大文学部フランス文学教授にして熱狂的な香港・台湾映画ファン、映画評論集『香港映画の街角』(青土社)の著者でもあります。
広東語通訳の李凱琳さんは、香港中文大学大学院生で、現在は東大中文研究室に留学中です。
皆様、奮ってご参会下さい。 (東大中文 藤井省三)

▼日時:12月8日(土) 15:00-17:30
▼会場:東大文学部法文二号館2大教室
  会場の法文二号館案内地図(正門より入って安田講堂に向かって右)
   http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_01_j.html
  会場までの交通案内
   http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map01_02_j.html
▼司会:中島京子/コメンテーター:野崎歓
▼入場無料
▼プログラム:
  14:30 開場
  15:00-16:30 董啓章さん講演(広東語、通訳:李凱琳)
  16:30-17:00 野崎歓コメント
  17:00-17:20 参加者との質疑応答
  17:30 閉会

2012年11月28日水曜日

【再掲】[催事情報] 国際シンポジウム「21世紀中国文化と知識人」(12/2)


 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■国際シンポジウム「21世紀中国文化と知識人」

▼日時:12月2日(日) 14:00-17:00(13:30 受付開始)

▼場所:町田市文化交流センター(プラザ町田ビル6階ホール)
  〒194-0013 町田市原町田4丁目1番14号 TEL:042-710-6611
  JR横浜線「町田駅」町田ターミナル口直結、小田急線「町田駅」西口から徒歩5分
▼参加費無料・来聴歓迎
▼主催:和光大学総合文化研究所、科研費基盤研究(B)「文化大革命と中国の知識人」
▼お問い合わせ:和光大学企画室学術振興係 TEL:044-989-7497
    URL:http://www.wako.ac.jp/what_new/2012/2012-1112-0946-62.html

※当日は小社が会場に臨時出店し、輸入書・小社出版物の割引販売をいたします。どうぞご利用ください。 [11/28 追記]
 
▼プログラム:
  14:00-15:30 特別講演
    「中国作家にみる文化大革命への懺悔意識」  徐友漁(哲学者)
  15:30-16:00 講演
    「文化大革命期中国"追放者詩人"の生存と創作」  王家平(中国・首都師範大学教授)
      *書面参加(来場者に発表原稿の翻訳を配布))
    「ノーベル文学賞作家・莫言が描く中国」  加藤三由紀(和光大学教授)
  16:000-17:00 総合討論 徐友漁氏を囲んで
    パネリスト:佐治俊彦(和光大学教授)、王中忱(中国・清華大学教授)
      岩佐昌暲(熊本学園大学教授) 江上幸子(フェリス女学院大学教授)
      宇野木洋(立命館大学教授) 松浦恒雄(大阪市立大学教授)
    司会:姫田光義(中央大学名誉教授)
▼特別講演者プロフィール:友漁(ジョ ユウギョ/XU YOUYU)氏
  1947年、四川省成都生まれ。農村への下放を経て、四川師範大学卒、中国社会科学院研究生院修士課程修了。1982年より中国社会科学院哲学研究所に勤務、1995年から同所研究員。イギリス分析哲学を研究する一方で、先鋭的な文化大革命研究を発表。また、自由主義者の立場から、現代中国の社会・文化に対する批判的考察を展開している。21世紀中国で最も影響力のある思想家の一人。
*本シンポジウムのため、特別に北京よりお越しいただきます。

11月25日の書評掲載書籍


《朝日新聞》

<崑崙へ漂着 信じることで活路> 川端裕人(作家)評
『天平グレート・ジャーニー:遣唐使・平群広成の数奇な冒険』
  上野誠著 講談社 2012年9月 2,625円

<街の急速な発展と日常の矛盾> 楊逸(作家)評
『のろのろ歩け』
  中島京子著 文藝春秋 2012年9月 1,365円


《日本経済新聞》

<現状の理解を助ける多角的な考察> 飯野克彦(日経新聞論説委員)評

『日中関係史 1972-2012 1 政治』
  高原明生、服部龍二 編 東京大学出版会 2012年09月 3,990円
『日中関係史 1972-2012 2 経済』
  服部健治、丸川知雄 編 東京大学出版会 2012年08月 3,675円
『日中関係史 1972-2012 3 社会・文化』
  園田茂人 編 東京大学出版会 2012年09月 3,675円


《毎日新聞》

『天平グレート・ジャーニー:遣唐使・平群広成の数奇な冒険』
  上野誠著 講談社 2012年9月 2,625円


《読売新聞》

『鄧小平秘録 上/文春文庫』
『鄧小平秘録 下/文春文庫』
  伊藤正著 文藝春秋 2012年9月 各740円

<冷静で信頼できる記述> 細谷雄一(慶應大教授、国際政治学者)評
『21世紀の中国 軍事外交篇:軍事大国化する中国の現状と戦略』
  茅原郁生、美根慶樹 著 朝日新聞出版 1,470円

11月27日の新着書~『小川尚義論文集 日本統治時代における台湾諸言語研究』『チベット人の民族意識と仏教』他

 
【和書】

「チベット高原の片隅で」
    阿部治平著 連合出版 2,310円
  *2010年9月、青海省政府は、学校で教師が使う言葉は全面的に漢語にする、との通達を出しました。すでに中国で、「モンゴル語を話せないモンゴル人」が生れたように、漢語の国際化という大国意識の下で「チベット語を話せないチベット人」が作られようとしています。著者は、中国に住んで13年。青海省の大学でチベット学生らに日本語を教えてきました。漢人の大移住、生態移民、地震と洪水、砂漠化など、学生たちとの交流を通して、移り変わるチベット人の生活環境をつぶさに報告します。

「20世紀におけるモンゴル諸族の歴史と文化」
    B.フスレ、今西淳子 編著 風響社 10,500円

「小川尚義論文集 日本統治時代における台湾諸言語研究」
    林初梅編 三元社 12,000円
  *19世紀末、日本統治時代に台湾にわたった言語学者・小川尚義の台湾諸言語研究は、今なお、その輝きを失うことなく、大きな影響を与え続けている。本書は、各種雑誌に発表された短編論文を網羅し、小川の生涯を費やした比類なき丹念な研究活動の全貌を蘇らせる。

「粥百選:精進粥・中華粥とおかず100+20」
    高梨尚之、翠香園 著 東京書籍 1,680円

「古都洛陽と唐宋文人」
    中尾健一郎著 汲古書院 10,500円

「世界のかわいいレース:世界のレース、アンティークレース、機械レース、作家のレースなど」
    矢崎順子編 誠文堂新光社 1,890円

「チベット人の民族意識と仏教 その歴史と現在/ブックレット《アジアを学ぼう》」
    日高俊著 風響社 735円
  *中国の仏教弾圧により民族意識は強化され、チベット仏教の平和思想ゆえ独立運動は抑制される。政治と宗教の奇妙な対立の構図を検証。

「中国デザイン関連法:実務に役立つ!主要判決がわかる!」
    韓登営、藤本昇、権鮮枝、野村慎一 著/森智香子 編著 発明協会 3,675円

「中国特許出願実務入門」
    北京三友知識産権代理有限公司編著/畠山敏光訳/酒井宏明監修 発明推進協会 3,570円

「図書大概」
    大沼晴暉著 汲古書院 8,400円

「本朝漢詩文資料論」
    後藤昭雄著 勉誠出版 10,290円
  *日本文学史における漢詩文資料の位置は、研究の深化により、かつての和文中心の文学史観に再考を齎すほどの大きさをもって立ち現れてきている。しかし、いまなお多くの資料が等閑に付され、また、活用の頻度も限られたものとなっている。新出資料や佚文の博搜、既存資料の再検討など、漢詩文資料の精緻な読み解きの方法を提示、平安朝文学史に当該資料を鮮やかに位置づける。

「もっとアジアを学ぼう 研究留学という生き方/ブックレット《アジアを学ぼう》」
    水口拓寿、胎中千鶴 編 風響社 735円


【輸入書】

365054「荆楚長歌:九連墩楚墓出土文物精華」
    山西博物院、湖北省博物館 編著 山西人民出版社 8,400円

2012年11月27日火曜日

月刊『東方』 2012年12月号



『東方』
  東方書店 毎月25日頃発売 1,000円(1年間予約購読 税・送料込)
  ☆Fujisan.co.jpにて、便利なデジタル版も販売中!

『東方』は東方書店が発行する、中国出版文化の月刊総合情報誌です。中国に関するさまざまな分野の研究論文・エッセイ・学会報告、内外書籍の書評、中国・香港・台湾発行の新刊・近刊案内、日本および欧米発行の中国関係書案内、パソコン・電子出版物案内などの最新情報を満載しています。出版物に反映される“中国”の動きをいち早くお伝えします。年間購読の他、東方書店店頭にて1部110円で分売もしております。最新2012年12月号(第382号)の内容は・・・

《トピック》
〔エッセイ〕
■杜甫の詩の連環性  興膳宏(京都大学名誉教授)

■芭蕉との出会い――俳諧の鍵としての中国文学  森瀬壽三(関西大学名誉教授)

〔レポート〕
■中国語教授法をめぐって――私見と提案  方美麗(お茶の水女子大学)


《連載》
■辞書の記述をめぐって――続やっぱり辞書が好き(68)
 “出租汽车”の謎  荒川清秀(愛知大学)

■中国の性愛文献(188) 『三寸金蓮』  土屋英明(文筆家)

《書評》

■中国の風俗と時代観から世界史を語る書  山本英史(慶應義塾大学)
 『風俗と時代観 明清史論集1』 岸本美緒著 四六判 322頁 研文出版 2,940円

■沈従文研究のための座右の書  小島久代(明海大学名誉教授)
 『沈従文「辺城」の評釈』 城谷武男著 A5判 710頁 サッポロ堂書店 4,725円

■民族の将来像を描くための歴史民族誌  野林厚志(国立民族学博物館)
 『台湾原住民社会の地方化 マイノリティの20世紀』 松岡格著 A5判 研文出版 7,350円
 
>>> 見本誌請求(メーラーが起動します)

2012年11月26日月曜日

【再掲】[催事情報] 日中対照言語学会 第28回大会(2012年冬期大会)(12/9)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■日中対照言語学会 第28回大会(2012年冬期大会)

▼日時:12月9日(日) 09:00-17:30
▼会場:大阪産業大学梅田サテライトキャンパス
  〒530-0001 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル19F
  TEL:06-6442-5522 URL:http://www.umeda-osu.ne.jp/access.htm
  JR大阪駅、阪神・阪急・地下鉄梅田駅下車徒歩約5分
▼参加費:1000円(会員、非会員共通)
  ※当日入会申し込み、学会費の納入も受け付けます。(年会費:社会人4000円、院生2000円)
▼お問合せ:日中対照言語学会 URL:http://www.jccls.net/query.aspx

※当日は小社が会場に臨時出店し、輸入書・小社出版物の割引販売をいたします。どうぞご利用ください。 [11/26 追記]

▼プログラム:
  09:00-    受付
       総合司会:安本真弓(高千穂大学)
  09:20-09:30 大会開催校挨拶  張黎(大阪産業大学)
  09:30-09:40 開会の辞  鈴木義明(早稲田大学)
  09:40-10:15 研究発表 1. 中国語の“对面”“旁边”“周围”“周边”の用い方及び日本語訳の特徴
       郭芳菲(京都外国語大学大学院博士前期課程)
  10:15-10:50 研究発表 2. 日中対訳における意志表現の「スル」の対訳形式の選択
       孫樹喬(神戸外国語大学大学院生)
       以上司会:彭飛(京都外国語大学)
  10:50-11:05 休憩
  11:05-11:40 研究発表 3. 「視点」研究における二人称の位置付けについて
     ―「やる/くれる」,「行く/来る」,“去/来”を例に―
       古賀悠太郎(神戸市外国語大学院)
  11:40-12:15 研究発表 4. 条件接続表現における日中対照研究
     ――「たら」「なら」に対応する中国語表現を中心に
       李慧(九州大学大学院比較社会文化学府博士課程)
       以上司会:下地早智子(神戸市外国語大学)
  12:15-13:15 昼休み
  13:15-13:50 研究発表 5. 这/那”の指示機能虚化から見た中日指示詞の非対応
       邱麗君(大東文化大学大学院博士後期課程)
  13:50-14:25 研究発表 6. 日本語助数詞「枚」と関連している中国語量詞
     “张”“片”“面”“块”における認知分析
       長野由季(株ヒューマンサービス中国語講座楽学)
       以上司会:竹島毅(大東文化大学)
  14:25-14:40 休憩
  14:40-15:40 講演 テンスとムード
       工藤真由美(大阪大学)
  15:40-16:15 研究発表 7. 日本語と中国語の誤用例研究
       藤田昌志(三重大学)
       以上司会:王学群(東洋大学)
  16:15-16:50 研究発表 8. 選択解釈と疑問解釈
       王慶(九州外国語学院・非常勤講師)
  16:50-17:25 研究発表 9. 日中対照関係から見る中国語の使役表現について
       高橋弥守彦(大東文化大学)
       以上司会:余維(関西外国語大学)
  17:25-17:35 閉会の辞  豊嶋裕子(東海大学)

11月24日の新着中文書~『陳国燦吐魯番敦煌出土文献史事論集』『中英人名地名的特点与翻訳』他


368528 「陳国燦吐魯番敦煌出土文献史事論集」
    陳国燦 上海古籍 3,150円
369408 「“城中村”的民俗記憶:広州珠村調査」
    儲冬愛 広東 2,457円
368273 「従葦荻漁歌到東方巴黎:近代上海法租界城市化空間過程研究」
    牟振宇 上海書店 3,150円
365600 「法華五百問論校釋 上、下」
    釋真定撰 上海古籍 4,095円
368530 「国学要籍解題及其読法」
    銭基博 上海古籍 1,134円
368160 「海上旧影新拾図録:上海故事・石庫門印象(珍蔵版明信片)」
    上海錦繍文章出版社編 上海錦繍 1,575円
368161 「海上旧影新拾図録:点石斎・図画時報(珍蔵版明信片)」
    上海錦繍文章出版社編 上海錦繍 1,575円
368162 「海上旧影新拾図録:児童游戯・石庫門即景(珍蔵版明信片)」
    上海錦繍文章出版社 編 上海錦繍 1,575円
368781 「韓非法律思想研究」
    郭春連 上海 3,024円
361827 「韓非思想研究:以黄老為本」
    王威威 南京大学 2,016円
368531 「講真話」
    陳思和、李存光 主編 上海三聯 3,024円
368387 「江南社会経済史研究入門」
    范金民 復旦大学 1,386円
368270 「近代中国輿論思想変遷」
    倪琳 上海交通大 3,024円
368534 「近代日本人對上海的認識(1862-1945年)」
    徐青 上海 1,890円
368520 「精選羅漢詞典」
    董原、李莉 編 商務 2,394円
367349 「老子通證」
    馮振 著 劉桂秋 點校 華東師大 1,386円
368780 「両漢詩歌与伝統文化」
    阮忠 上海三聯 2,520円
368529 「蒙古紀事本末」
    〔清〕韓善征 撰/黒竜、李保文 点校 上海古籍 2,016円
365905 「明清士人与男旦」
    程宇昂 上海古籍 3,024円
368158 「那個年代,那些事」
    龔建華 上海錦繍 2,394円
368271 「尼克松-福特時期的美国對華政策(1973-1976)」
    朱明権 主編 上海 2,268円
369869 「清末小説中的女性想象(1902-1911)」
    周楽詩 復旦大学 1,764円
369211 「三言二拍」
    〔明〕馮夢竜、〔明〕凌濛初 中国書籍 1,375円
368522 「商務漢語800句(漢英對照)(附MP3CD)」
    劉慧清主編 商務 2,520円
364965 「上海現代美術史大系(1949-2009) 8 宣伝画巻」
    施大畏主編 上海美術 12,600円
368154 「上海現代美術史大系(1949-2009) 3 版画巻」
    朱国榮主編 上海美術 11,550円
368390 「審美与時間:先秦道家典籍研究」
    謝金良 復旦大学 1,386円
368322 「詩義会通」
    呉闓生撰 上海中西 2,205円
369791 「《詩経》講義稿」
    傅斯年撰 上海古籍 1,008円
369396 「十三行故事:1757-1842年的中国与西方」
    范小静 花城 4,620
365947 「土地租佃契約理論研究:對1949-2009年中国農業績效的」
    羅翔 復旦大学 945円
365601 「王元鹿普通文字学与比較文字学論集」
    王元鹿 上海古籍 3,150円
367742 「現代小説還郷母題研究」
    何平 復旦大学 1,386円
367348 「湘楚文明史研究」
    張京華 華東師大 3,675円
367826 「新日漢擬声擬態詞詞典」
    郭華江主編 上海訳文 2,268円
367825 「新日漢同音異義詞詞典」
    許道勝編著 上海訳文 2,646円
369790 「性命古訓辨証」
    傅斯年 上海古籍 1,575円
368159 「逸趣:老上海瑣記」
    楊忠明 上海錦繍 1,449円
364364 「英漢漢英哲学詞彙手冊」
    施忠連編 上海外語 1,323円
364365 「英漢漢英宗教詞彙手冊」
    秦焔編 上海外語 819円
364367 「英漢漢英歴史学詞彙手冊」
    陳潔倩、黄紅霞 編 上海外語 1,071円
364369 「英漢漢英経済学詞彙手冊」
    江桂英 編 上海外語 1,449円
369789 「戦国子家叙論・史学方法導論・《史記》研究」
    傅斯年 上海古籍 1,134円
368388 「致命与逍遙:庄子思想研究」
    陳徽 復旦大学 1,386円
369604 「中国古代幻術」
    徐庄 傅起鳳 国際広播 1,890円
368535 「中国農村改革(2002-2012):促進“三農”発展的制度」
    韓俊等 上海遠東 5,145円
368778 「中国“小資産階級”文芸的罪与罰」
    寇鵬程 上海三聯 3,024円
369641 「中英人名地名的特点与翻訳」
    胡芳毅、熊欣 主編 東南大学 2,394円

11月24日の新着和書~『月と季節の暦』『二〇世紀満洲歴史事典』他


「日本人は中国をどう語ってきたか」
    子安宣邦著 青土社 2,310円
  *北一輝、内藤湖南から橘樸、尾崎秀実、竹内好、溝口雄三まで、明治末から戦争の時代をへて現代にいたる代表的な中国論を精緻に検証。アジア主義、東亜協同体論、毛沢東主義、文化大革命、改革開放などさまざまな時代状況と論点を掘り下げ、きたるべき対話と理解のための試金石とする思想史的読解。

「月と季節の暦 2013年2月10日~2014年1月30日」
    月と太陽の暦製作室 2,100円
  *毎日の月の満ち欠けがわかる月めくり旧暦カレンダー。毎日の月齢、月の出、南中、月の入り、干潮満潮時刻、大潮や小潮など潮の名、「二十四節気」や「七十二候」、雑節を解説つきで掲載するなど、月に関する情報を網羅しています。

「二〇世紀満洲歴史事典」
    貴志俊彦、松重充浩、松村史紀 編 吉川弘文館 14,700円
  *日露戦争・満洲事変・溥儀・冷戦…。日本人にとって満洲とは何だったのか? 約800項目で、満洲100年の歴史がわかる決定版!

「或問 第22号」
    近代東西言語文化接触研究会編 白帝社 1,575円

2012年11月22日木曜日

11月21日の新着書~『尖閣諸島問題:領土ナショナリズムの魔力』『覇王と革命:中国軍閥史一九一五-二八』他

 
【和書】

「華流スターの中国語」
    アルク中国語ジャーナル編集部 企画・編集/及川淳子、本間史、顧蘭亭 他執筆 アルク 2,100円

「近代朝鮮と日本/岩波新書」
    趙景達著 岩波書店 882円

「後漢の皇帝支配体制と政治制度の構造/早稲田大学モノグラフ 65」
    渡邉将智著 早稲田大学出版部 4,368円

「「鎖国」と資本主義」
    川勝平太著 藤原書店 3,780円

「尖閣諸島問題:領土ナショナリズムの魔力」
    岡田充著 蒼蒼社 1,995円

「中国人のやる気はこうして引き出せ:ゼロから繁盛小売チェーンを築いたマネジメント術」
    塙昭彦著 ダイヤモンド社 1,680円

「中国の市民社会:動き出す草の根NGO/岩波新書」
    李妍焱著 岩波書店 840円

「中国ビジネスの崩壊:未曾有のチャイナリススクに襲われる日本企業」
    青木直人著 宝島社 1,365円

「覇王と革命:中国軍閥史一九一五-二八」
    杉山祐之著 白水社 3,570円
  *袁世凱統治の末期から張作霖爆殺まで、各地の群雄が権謀術数をめぐらせ、三国志さながらの興亡を繰り広げた軍閥混戦の時代を、ベテランの中国ウォッチャーがダイナミックに描く。

「薬膳で楽しむ毒出しごはん」
    青山有紀著 マイナビ 1,575円


【輸入書】

370639
「中國語文研究 第33卷第2期(2012年8月)」
    鄧思穎主編 香港中文大學中國文化研究所 2,310円

2012年11月21日水曜日

11月18日書評掲載書籍

 
≪朝日新聞≫

<20世紀の凄絶な失敗の墓碑銘> 保阪正康(ノンフィクション作家)評
『共産主義の興亡』
  アーチー・ブラウン 著 下斗米伸夫 監訳中央公論新社 2012年09月 8,925円

『誰も国境を知らない:揺れ動いた「日本のかたち」をたどる旅 /朝日文庫』
  西牟田靖著 朝日新聞出版 2012年11月 861円


≪日本経済新聞≫

<華人による金融業の盛衰を描く>
『香港「帝国の時代」のゲートウェイ』
  久末亮一著 名古屋大学出版会 2012年09月 5,985円

『稲の大東亜共栄圏:帝国日本の〈緑の革命〉』
  藤原辰史著 吉川弘文館 2012年09月 1,785円

<自由で平等な知的空間の出現> 小川和也(北海道教育大学准教授)評
『江戸の読書会:会読の思想史』
  前田勉著 平凡社 2012年10月 3,360円

『中国問題:キーワードで読み解く』

毛里和子、園田茂人 編 東京大学出版会 2012年09月 3,150円


≪毎日新聞≫

『アジア進出ハンドブック』
  三菱東京UFJ銀行国際業務部著 東洋経済新報社 2012年09月 2,520円


≪読売新聞≫

『ほんとうの中国の話をしよう』
  余華 著/飯塚容 訳 河出書房新社 2,310円

11月20日の新着中文書~『北戴河会議内幕』『「小的」台灣史』他 中国製カレンダーも多数入荷!

 
368675 「保釣・風雲・急」
    邱立本 香港天地 1,827円
368097 「北戴河会議内幕」
    賈培智 香港新視界傳媒 4,284円
369381 「從漢蔵比較論上古漢語内部構擬」
    黄金文 臺灣萬卷樓 2,457円
369378 「翻譯現代性:晩清到五四的翻譯研究」
    趙稀方 臺灣秀威 3,024円
368987 「苦難與輝煌:抗戰時期的武漢大學(1937-1946)」
    張在軍 臺灣新鋭文創 5,292円
369009 「廣東話会話寶典(附MP3CD)」
    孔碧儀 香港萬里 2,457円
368997 「歴史與現實:兩岸文學論集 2」
    施淑 臺灣人間 2,646円
367646 「林豆豆口述」
    林豆豆口述/舒雲整理 香港明鏡 4,693円
368961 「明徳專案:徳國軍事顧問在台工作史實(1963-1975)」
    王玉麒 臺灣河中文化 4,630円
368967 「清代蒙古與滿洲政治文化」
    林士鉉 臺灣麗文 3,780円
368989 「山櫻花與島國魂:18個關鍵字看穿日本」
    姜建強 臺灣遠足文化 3,213円
368953 「神・鬼・祖先:一個台灣郷村的民間信仰」
    〔美〕焦大衛 著 丁仁傑 譯 臺灣聯經 5,197円
368965 「唐宋學術思想論集」
    明道大學中國文學學系主編 臺灣萬卷樓 4,914円
368676 「圖解台灣民俗(熱鬧逗陣版)」
    李文環、林怡君 臺灣好讀出版 2,835円
368996 「文學星圖:兩岸文學論集 1」
    施淑 臺灣人間 3,024円
368089 「香港記録(1950's-1980's):陳迹攝影集」
    陳迹 香港三聯 2,457円
368090 「香港照相冊(1950's-1970's)」
    邱良 香港三聯 2,457円
368982 「「小的」台灣史」
    蔡承豪等著 臺灣玉山社 2,835円
368876 「徐福東渡研究概述」
    盛鑫夫編著 寧波出版社 2,520円
367934 「尋找老北京」
    〔美〕L.C.阿霊敦、〔英〕威廉・蘆因森 著/趙暁陽訳 清華大学出版社 2,457円
368105 「中國航母與南中國海爭端」
    平可夫 香港漢和出版 4,252円
367626 「中共換代:從第四代到第五代」
    柯宇倩 香港明鏡 4,378円
367648 「中共十八大」
    可光劍、呉晶塋 香港明鏡 5,323円
368977 「中華民國國史紀要 1 元年-十年」
    呉淑鳳、薛月順、張世瑛 等 臺灣國史館 2,835円
368988 「中共「十八大」菁英甄補:人事、政策與挑戰」
    丁望、王信賢 等著/陳徳昇 主編 臺灣印刻文學 3,024円

【2013年 中国製カレンダー】
369706 「大富大貴(中國民俗手工剪紙吊牌月暦)」 国図公司 1,606円
369694 「東方智慧(透雕鏡光鐳射工藝月)」 国図公司 819円
369695 「福童獻瑞(透雕鏡光鐳射工藝月)」 国図公司 819円
369703 「福盈門(藝術紙七張月)」 国図公司 756円
369705 「故宮蔵畫(藝術紙七張月)」 国図公司 756円
369709 「故宮蔵畫(現代藝術紙架豎台)」 国図公司 661円
369697 「皇家至尊(金雕折光浮雕七彩水晶月)」 国図公司 1,197円
369699 「齊白石(藝術紙月)」 国図公司 441円
369700 「齊白石(藝術紙裱畫月)」 国図公司 1,228円
369701 「齊白石(環保原木裝幀掛)」 国図公司 1,228円
369696 「清明上河圖(金雕折光浮雕七彩水晶月)」 国図公司 1,197円
369710 「水墨黄山(現代藝術紙架豎台)」 国図公司 661円
369698 「送福得福(藝術紙月)」 国図公司 441円
369702 「張大千(環保原木裝幀掛)」 国図公司 1,228円

11月20日の新着和書~『黄禍論:日本・中国の覚醒』『ビジュアルタイペイ 台北観光ガイド』他


「黄禍論:日本・中国の覚醒」
    W・K・フォン・ノハラ著/高橋輝好訳 国書刊行会 1,890円
  *元共同通信記者が追い続けた問題の書――:調べてみるとK.ノハラは、日独合作映画『新しき土』の原作者らしい。大スター原節子の出世作であるこの映画は、日独防共協定交渉の隠れ蓑であった。何とノハラは日独の裏面史に影を落とす人物だった。この「黄禍論」は、「黄禍」を切り口にした世界史的スケールの東西関係論で、1930年代という物騒な時代を背景にして、同時代史として読み応えがある。本書のテーマは日本と中国だ。この本の今日性もそこにあるだろう。(訳者)


「貞観政要 上」
「貞観政要 下」
    呉兢撰/水野聡訳 能文社 各3,465円

「中国語トレーニングブック:30回読むだけで確実に身につく!」
    張弘著 NHK出版 1,575円

「東洋古典学研究 第34集」
    東洋古典学研究会 2,500円

「ビジュアルタイペイ台北観光ガイド、国立故宮博物院案内(2巻セット)」
    清水仁著 書香堂 1,785円
  *台北と台北近郊の観光スポット、グルメ、エステ、ショッピングなどの情報を写真とともに紹介。世界4大博物館のひとつに数えられる国立故宮博物院の所蔵品の図版と解説も掲載。

「燃え上がる国境の島・尖閣諸島、竹島の歴史と真実/宝島社新書」
    山本皓一著 宝島社 840円

「論語テキスト:四九九章の訓と解(第二版)」
    二上俳諧塾 2,000円

2012年11月20日火曜日

速報[11月20日③]~これから入荷・発売する本


365199 『中国古代陶瓷文献影印輯刊(全30輯)』
    陳雨前、余志華 主編 世界図書出版公司 2012年2月刊 94,468円
 本書は、《四庫全書》《続修四庫全書》《叢書集成》《中国方志叢書》《日本蔵中国罕見地方志叢刊》《古代戯曲叢刊》《古本小説集成》《筆記小説大観》《明代伝記叢刊》など2,300余種の典籍に散在している古代陶瓷関係の文献を影印収録する中国古代陶瓷についての集大成的な資料集である。

370225 『類編図経集注衍義本草(2函15冊)』
    [宋]寇宗奭衍義/[元]方明甫校正 中国書店 2012年10月刊 178,500円
 宋寇宗奭衍義、元方明甫校正の《類編図経集注衍義本草》42巻序例5巻は、薬物570余種及び大量の単方や験方を収載する元代における代表的な本草刊本である。本書は、元代刊本《類編図経集注衍義本草》の影印本である。

370226 『魯迅著作初版精選集(全23冊)』
    北京魯迅博物館編 中央編訳出版社 2012年10月刊 88,200円
 本書は、北京魯迅博物館に収蔵されている下記の魯迅著作の初版本を影印収録する。
1、《吶喊》(1923年8月,北京新潮社初版)/2、《中国小説史略》(上下)(1923年12月,1924年6月,北大新潮社初版)/3、《熱風》(1925年11月,北京北新書局初版)
...(続き)

370231 『清抄本陸元輔経籍考(全12冊)』
    [清]陸元輔撰 全国図書館文献縮微複製中心 2012年12月刊 173,250円
 清初の経学大師陸元輔(1618-1691)の著述《経籍考》は、伝統的な経史子集分類法に沿い、元代や明代の典籍の著者・源流・巻数・主旨及び学術的価値などを考証する清代の重要な目録学著作であるが、氏の生前に刊行されたことがなく、抄本しか残っていない。本書は、その抄本の完全影印本。

370232 『近代中国商会史料匯編(全50冊)』
    全国図書館文献縮微複製中心 2012年6月刊 630,000円
 本書は、下記のものを含む民国時期の商会に関係する文献史料18種を影印収録する。
1、《中華全国商会聯合会会報》(北京京師商会聯合会編)/2、《新加坡中華総商会月報》(新加坡中華総商会組織創辨,周君南編)/3、《奉天省城総商会月刊》(沈陽,奉天総商会経済出版,邵伸編)
...(続き)

370249 『新三語詞典:英蔵漢対照詞典』
    扎西次仁主編 民族出版社 2012年10月刊 5,197円
 本書は、民族出版社刊行の《英蔵漢対照詞典》の増補版であり、英語・チベット語・中国語対照の形式で15,327の語彙を収録する。

速報[11月20日②]~これから入荷・発売する本

 
370066 『旅順博物館蔵雪堂遺珍・文物巻』
    旅順博物館編 大連出版社 2012年3月刊 7,770円
 本書は、数多くのカラー写真を配し、旅順博物館に収蔵されている羅振玉の収蔵品であった古代器物・甲骨・内閣大庫档案・古籍などの文物123点を紹介する。

370067 『旅順博物館蔵雪堂遺珍・遺墨巻』
    旅順博物館編 大連出版社 2012年3月刊 7,770円
 本書は、数多くのカラー写真を配し、旅順博物館に収蔵されている羅振玉の遺墨や印章112点を、手稿類・臨帖類・法書類・印章類に分類して紹介する。

370087 『2011-2012中国服装行業発展報告』
    中国服装協会編著 中国紡織出版社 2012年8月刊 6,720円
 本書は、下記の内容から構成される。...(続き)

370398 『台湾大学図書館蔵久保文庫漢籍分類目録』
    周延燕編 国立台湾大学出版委員会 2012年10月刊 5,670円
 久保文庫は、台湾大学の前身台北帝国大学東洋文学講座教授久保天随(1875-1934)の蔵書を収蔵する書庫である。本書は、経・史・子・集・叢に分類し、目録の形式で久保文庫の漢籍を紹介する。書名索引と人名索引を付す。

370136 『当代中国辺疆・民族地区典型百村調査・吉林巻(第1輯)(全4冊)』
    厲声主編 社会科学文献出版社 2012年9月刊 7,770円
 中国社会科学院中国辺疆史地研究中心により編纂された《当代中国辺疆・民族地区典型百村調査叢書》は、新疆・西蔵・内蒙古・寧夏・広西など5つの少数民族自治区及び雲南・吉林・黒竜江など3つの省にある100の辺境村落で行われた大がかりな社会調査の成果に基づき、様々な面から、中華人民共和国創立以来、とりわけ改革開放新時代以来のこれらの村落で起きた巨大な変化を記述し、問題点を指摘する。《吉林巻・第1輯》は、吉林省安図県万宝鎮紅旗村で行った現地調査の成果を詳細に紹介する。

370139 『中華人民共和国財政法規匯編2010年1月―2010年12月(全3冊)』
    財政部条法司編 中国財政経済出版社 2011年10月刊 7,087円
 本書は、2010年1月から12月にかけて頒布された財政法規276件を掲載する。上冊は綜合類38件・法制類4件・税収類49件・関税類28件を、中冊は予算類8件・国庫類15件・行政政法類3件・教科文類14件・経済建設類13件・農業類2件・社会保障類36件を、下冊は企業類15件・金融類9件・国際類2件・会計及注冊会計師管理類30件・監督検査類6件・農業綜合開発類4件をそれぞれ収録する。

365638 『保定房契匯編(全10冊)』
    劉秋根、張冰水 主編 河北人民出版社 2012年7月刊 125,370円
 本書は、清乾隆・嘉慶年間から新中国成立までにおける保定地区の房契(家屋不動産関係の契約書)6,000余点を影印収録する。これらの房契の形式は買売契約・典当契約・推譲契約・補契など様々であり、内容は家屋不動産の面積・部屋数・場所・値段・仲介者・買い手・売り手・注意事項などに及び、関係する地域の一部(唐家胡同・菊胡同・狼虎街・南大街など)は今もそのまま残っているため、清初からの300年間にわたる家屋不動産の価格の変化、家屋不動産交易制度や交易貨幣の変遷、インフレの実態などの研究にとって、この上ない貴重な一次資料と言える。

速報[11月20日①]~これから入荷・発売する本


359642 『傅惜華蔵古典戯曲曲譜身段譜叢刊(附提要)(全100冊)』
    王文章主編 学苑出版社 2012年12月刊 予価1,260,000円
 本書は、著名な古典文献研究家傅惜華(1907-1970)が収蔵した古典戯曲の曲譜類図書189種及び身段譜類図書や彩色絵本82種を、戯曲曲譜と戯曲身段(役者の舞台での動作、しぐさ)譜の二部分に分類して影印収録する。これらの台本は、殆どが工尺譜で表記され、詳細な舞台提示も付している。条目釈文部分は、書名項(書名・巻数・刷り部数・附録)、著者項、版本項(刊刻年代・抄写年代・版本類別)、稽核項(冊数・附図・行款・板式・書口・板框サイズ・頁心サイズ)、附註項(批校題跋者・蔵書印章・補充説明)から構成される。

369978 『傅惜華蔵古典戯曲曲譜身段譜叢刊提要』
    王文章主編 学苑出版社 2012年12月刊 予価15,960円
 《傅惜華蔵古典戯曲曲譜身段譜叢刊》は、著名な古典文献研究家傅惜華(1907-1970)が収蔵した古典戯曲の曲譜類図書189種及び身段譜類図書や彩色絵本82種を、戯曲曲譜と戯曲身段(役者の舞台での動作、しぐさ)譜の二部分に分類して影印収録する古典戯曲の曲譜や身段譜についての集大成的な資料集である。本書は、提要の形式を用い、《傅惜華蔵古典戯曲曲譜身段譜叢刊》の内容を詳細に紹介する。

369986 『韓国鈞朋僚函札史料選編』
    江蘇省档案局編 江蘇人民出版社 2012年3月刊 5,250円
 ……(略)……本書は、韓国鈞が康有為・梁啓超・馮国璋・熊希齢・張謇・黄炎培・史量才・陶行知・呂鳳子など700余人の有名人と交わした3,500余件の書信を収録する。これらの書信の年代は1913年8月から1937年8月までの24年間にわたり、内容は当時の政治・軍事・経済・実業・財政・賦税・教育・水利・芸文・宗教などの広範囲に及び、史料価値が高い。

370029 『法律大辞書(上下)』
    鄭兢毅、彭時 編著 商務印書館 2012年9月刊 12,600円
370030 『法律大辞書補編』
    鄭兢毅、彭時 編著 商務印書館 2012年10月刊 4,095円
 民国25年(1936年)、上海商務印書館により刊行された《法律大辞書》及びその補編は、多くの歴史写真を配し、14,000余の法律や法律史関係の語彙を収録する中型法律辞典として、現代中国の法律研究に寄与した。今回の再版にあたり、原書の製版ミスを訂正し、異体字・通假字に注釈を加えるほか、漢語拼音順の条目索引も付し、使いやすくした。

370035 『仏祖統紀校注(全3冊)』
    [宋]志磐撰/釈道法校注 上海古籍出版社 2012年10月刊 7,770円
 南宋の天台宗の高僧志磐が著述した《仏祖統紀》は、紀伝体と編年体の体裁を融合し、仏教とりわけ天台宗の教義に沿って、仏教の制度や歴代の仏教の盛衰に関する史実を大量に記述し、全面的に仏教の歴史観がうかがえる中国仏教史上において画期的な典籍である。本書は、《仏祖統紀》の新しい校注本。

370037 『一切経音義三種校本合刊(全4冊)』
    徐時儀校注 上海古籍出版社 2012年8月刊 27,636円
 中国の仏経は殆どが梵語から翻訳されたものであるため、大量の外来語や新語が使われおり、これらの語彙の語義・発音・語法関係などを探究する佛教音義学の著述は、南北朝以降、数多く刊行された。その中、唐貞観時期の高僧の《大唐衆経音義》、唐貞元・元和時期の高僧慧琳の《一切経音義》、遼代高僧希麟の《一切経音義》は、様々な漢訳仏経及び字書・韻書などから集めた語彙に析字・辨音・釈義を加える佛教音義学の代表作と位置付けられている。本書は、この3種の《一切経音義》の校正本である。筆画索引と四角号碼索引を付しており、検索しやすい。

2012年11月19日月曜日

11月17日の新着中文書~『洛陽出土鴛鴦志輯録』『農民中国:江漢平原一個村落26位郷民的口述史』他


369645 「愛在疼痛時:被改造者的情事(1957-1976)」
    呉越 紅旗 1,764円
368866 「百年校史(1912-2012)」
    北京第一実験小学校史編委会 編 北京師大 5,775円
369575 「百年風華:20世紀中国文学備忘録」
    龔剛 花城 2,079円
369642 「百年口号(1910-2011)」
    馬少華 華中科技大学 2,205円
368173 「朝鮮朝漢文小説中的女性形象研究」
    譚紅梅 知識産権 1,764円
369300 「道生万物:楚地道教文物」
    湖北省博物館編 文物 13,440円
343491 「大学・中庸誦読本(附CD)」
    《大学・中庸誦読本》編委会 中華書局 945円
369110 「東風嫁」
    劉慶邦 海豚 1,386円
368254 「東南亜宗教与社会」
    姜永仁、傅増有 等 国際文化 3,570円
368748 「“都”的形式語義研究」
    陳麗萍 四川大学 1,764円
369409 「多元利益訴求統筹兼顧与社会管理創新:
    来自南海的“中国経験”」

    鄭杭生主編 華中科技大学 3,150円
369647 「翻手蒼凉覆手繁華:張愛玲的時光剪影」
    楊瑩驊、崔久成 長江文芸 1,879円
369190 「馮玉祥国民軍研究」
    劉敬忠 人民 2,394円
369239 「改良与革命:晩清民初史事新探」
    王暁秋 北京大学 2,394円
369638 「“感覚主義”的譜系:新史学十年的反思之旅」
    楊念群 北京大学 2,646円
369410 「捍衛基層:南海“政経分離”体制下的村居自治」
    鄧偉根、向徳平 華中科技大学 2,394円
368333 「漢日語人称代詞對比研究」
    馬燕菁 法律 1,764円
365372 「漢代児童生活」
    田旭東 三秦 2,205円
368746 「蒋介石初上台湾島(1949-1953)」
    李慶、根志優 主編 山西 3,150円
368859 「近代漢訳西学書目提要:明末至1919」
    張暁編著 北京大学 6,300円
368393 「近代中国50年GDP的估算与経済増長研究(1887-1936年)」
    劉巍、陳昭 経済科学 1,638円
368127 「洛陽出土鴛鴦志輯録」
    郭茂育、趙水森 国図 41,160円
368841 「美国在華治外法権的終結:1943年《中美新約》研究」
    張竜林 中山大学 2,457円
369830 「明清戦争史略」
    孫文良、李治亭 人民大学 2,509円
368923 「民国干才:丁文江伝」
    紀彭 友誼 1,575円
368937 「民国元年:歴史与文学中的日常生活」
    顔浩 陝西 2,646円
368850 「民事訴訟法立法背景与観点全集」
    全国人大常委会法制工作委員会編 法律 4,095円
368258 「民国時期的県級行政権力与地方社会控制:以1928-1949」
    王春英 四川大学 1,764
368931 「南海地理」
    畢華等編著 広西師大 1,701円
368131 「聶紺弩旧体詩研究」
    于永森 四川大学 1,764円
369310 「農民中国:江漢平原一個村落26位郷民的口述史」
    曾維康 高等教育 3,150円
369053 「彭真年譜(1902-1997) 1-5」
    《彭真伝》編写組編 中央文献 12,600円
368198 「日本詩話中的中国古代詩学研究」
    孫立 北京大学 2,331円
367678 「殺鬼」
    〔台〕甘耀明 友誼 1,764円
369305 「身体、符号権力与秩序:對女性身体実践的研究与解読」
    李叔君 四川大学 1,386円
368794 「思想世界的概念系統」
    曾振宇 人民 3,517円
369395 「現代漢語類詞綴研究」
    尹海良 河北大学 1,575円
369267 「西漢城市体系的空間演化」
    肖愛玲 商務 3,150円
368334 「現代日語可能表現研究」
    王丹 法律 1,764円
369054 「新HSK詞彙突破(4級)」
    外研社国際漢語研究発展中心編 外語教研 1,260円
367873 「葉徳輝年譜」
    王逸明、李璞 編著 学苑 20,160円
369639 「葉准教咏春:木人椿法」
    葉准、梁家錩、陳振良 北京聯合 2,205円
368795 「易学与中国哲学」
    王新春 人民 3,150円
369413 「中国語法思想史」
    林玉山 語文 3,570円
368040 「中国少数民族文字古籍整理与研究」
    中国民族図書館 遼寧民族 5,145円
368119 「中国海島開発与保護:地理学視角」
    張耀光 海洋 6,300円
369308 「中国農村基層民主与治理研究」
    董江愛 社会科学 3,570円
369902 「最愛中華童謡(游戯篇、節日篇、幽默篇)(全3冊)(附CD)」
    鄧咏秋 等編/韋莉莉 等絵 人民大学 2,394円

11月16日の新着中文書~『元史論集』『邪教的法律治理』他


367824 「元史論集」
    楊訥編著 国家図書館 7,140円
367593 「北方民族語言変遷研究」
    朝克、曹道巴特爾、陳宗振 社会科学 3,087円
368170 「程度範畴及其在補語系統中的句法実現」
    蔡麗 世界図書 2,205円
367548 「大後方抗戦文学的農村書写」
    靳明全主編 巴蜀書社 1,575円
367671 「代表作:新女性 「中間代」最具才氣女作家」
    西門媚、盛可以、巫昂 等 北京聯合出版 2,016円
368928 「登封黒山溝宋墓図像研究」
    易晴 文物 1,890円
367942 「景頗語参考語法」
    戴慶厦 社会科学 4,095円
367874 「菊苑留痕:首都図書館蔵北京各京劇院団老戯単」
    倪暁建主編 学苑 13,440円
367676 「路上父子」
    孫睿 文学 1,260円
368268 「夢・醒・三国:明清小説新論」
    夏薇 社科文献 2,457円
368028 「明清小説評点」
    林崗 北京大学 1,638円
367946 「明代地方儒学研究」
    徐永文 社会科学 3,087円
367547 「黔中屯堡方言研究」
    竜異騰、呉偉軍、宋宣 等 西南交通大 2,835円
365892 「清末中日教育文化交流之研究」
    呂順長 商務 2,016円
367945 「唐代擬制判决中的法律発現:對唐代判詞的另一種解読」
    夏婷婷 社会科学 2,268円
368133 「衛拉特高僧拉布緊巴咱雅班第達研究」
    葉爾達 社科文献 3,622円
364388 「戊戌変法史事考初集」
    茅海建 三聯 3,150円
368347 「現代漢語規範化答問」
    戴昭銘 北京大学 1,764円
367907 「邪教的法律治理」
    劉正峰、周新国 社科文献 2,835円
368147 「新HSK精講模擬題(四級)」
    王祖、王秀環 主編 商務 2,205円
367940 「《楽府詩集》版本研究」
    尚麗新 社会科学 3,150円
367943 「中国第一所新式学堂:馬礼遜学堂」
    張偉保 社会科学 3,150円
368263 「中国留学発展報告 1(2012)」
    王輝耀主編 社科文献 3,150円
349276 「中国社会保障発展報告No.5(2012)社会保障与收入再分配」
    王延中 主編 社科文献 3,622円
361307 「中国婦女運動歴史資料・民国政府巻(1912-1949)(全2冊)」
    肖揚、郭必強 主編 中国婦女 8,295円
365893 「奝然与宋初的中日仏法交流」
    郝祥満 商務 1,764円

11月16、17日の新着和書~『中国映画の熱狂的黄金期』『現代歴史学と軍事史研究』他

 
「中国映画の熱狂的黄金期」
    劉文兵著 岩波書店 3,780円
  *文化大革命のトラウマと天安門事件のダメージを抱えつつ、高度経済成長に突き進む中国社会の数奇な変遷を、1980年代の映画に読み解く画期的論考.かの人々の姿は、戦後の日本民衆の映画熱に重なる。映画に何を求めたのか,何が描かれたのか?イデオロギーを超えた果てにみる人々の欲望とその代償について、膨大な一次資料から迫る。

「2030年中国はこうなる:GDP、国内格差、環境問題…近未来の姿を詳細予測」
    胡鞍鋼、鄢一龍、魏星 著/丹藤佳紀、石井利尚 訳 科学出版社東京 1,995円

「変わる中国を読む50のキーワード/青春新書INTELLIGENCE」
    浅井信雄著 青春出版社 990円

「漢方薬膳学」
    横浜薬科大学 編/伊田喜光、根本幸夫 監修 万来舎 3,990円

「基礎からわかる日本の領土・海洋問題 /中公新書ラクレ」
    読売新聞政治部著 中央公論新社 840円

「春秋戦国時代の貴族と政治/宇都木章著作集 第2巻」
    宇都木章著 名著刊行会 3,780円

「誰も国境を知らない: 揺れ動いた「日本のかたち」をたどる旅/朝日文庫」
    西牟田靖著 朝日新聞出版 861円

「冷えとり薬膳レシピ:身近な食材で、手軽に体ぽかぽか!」
    薬日本堂監修/新開ミヤ子著 河出書房新社 1,365円

「文人画情報誌 読画塾 創刊号」
    文人画研究会 汲古書院 2,100円

「経絡・ツボの地図帳:ビジュアル版東洋医学」
    兵頭明監修 新星出版社 1,260円

「現代歴史学と軍事史研究:その新たな可能性」
    吉田裕著 校倉書房 8,400円

「生薬単(改訂第2版):語源(ギリシャ語・ラテン語)から覚える植物学・生薬学名単語集」
    伊藤美千穂、北山隆 監修/原島広至 著 エヌ・ティー・エス 3,990円

「「尖閣問題」とは何か/岩波現代文庫」
    豊下楢彦 岩波書店 1,071円

「中薬材鑑定図典:生薬の中国伝統評価技法」
    趙中振、陳虎彪 著/劉成林 訳 エヌ・ティー・エス 18,900円

「ツボ単:経穴取穴法・経穴名由来解説・腧穴単語集」
    形井秀一、高橋研一 監修/坂元大海、原島広至 著 エヌ・ティー・エス 3,990円

「薬膳で楽しむ毒出しごはん」
    青山有紀著 マイナビ 1,575円

2012年11月13日火曜日

東方書店最新刊『台湾文学と文学キャンプ 読者と作家のインタラクティブな創造空間』~台湾文学は夏に作られる

 
『台湾文学と文学キャンプ 読者と作家のインタラクティブな創造空間』
  赤松美和子 東方書店 2012年11月 3,360円

文学キャンプとは、作家・編集者・読者ら文学愛好者が一堂に会する文学研修合宿のことで、読者にとってはファン感謝祭、作家を目指す者にとっては作品をアピールする機会、作家にとっては編集者や同僚作家との交流の場として機能しているという。文学キャンプは、戒厳令下の1955年に、中国青年反共救国団によるエリート青年を対象とする反共教育として始まったが、民主化が進んだ今日まで連綿と続いているのは何故なのか。著者は、文学キャンプに参加することを手始めに、作家・編集者・研究者・文学キャンプ主催者および参加者・救国団関係者ら200名以上への取材に突き進み、その謎に迫る。

【目次】
 推薦のことば (東京大学文学部教授・藤井省三)
 序章 台湾文学は夏に作られる
 第一章 台湾青年の総作家化計画――救国団の文芸活動と『幼獅文芸』編集者瘂弦
   学内の文学教育――逸脱の日本文学と正統の台湾文学
   救国団の文芸活動――文学の数と力
   『幼獅文芸』――全台湾青年の愛読書
 第二章 台湾文学の夏――50年の文学キャンプ史
   文学キャンプとは何か――台湾文学、3000人の夏
   文学キャンプの歴史――文学場の力学
   文学キャンプ体験記
 第三章 台湾の芥川賞――『聯合報』『中国時報』二大新聞の文学賞
   二大新聞の副刊――台湾文学のトップメディア
   二大新聞の文学賞
   「政」の「時報文学賞」と「性」の「聯合報小説賞」――作られる文学思潮
 第四章 戒厳令解除後の「私たち」の台湾文学――李昂と朱天心
   李昂作品に見る戒厳令解除――「迷園(迷いの園)」、『自伝の小説』における「他者」なる主人公
   朱天心「想我眷村的兄弟們(眷村の兄弟たちよ)」に見る限定的な「私たち」
 終章 文学大国台湾の実像
 注
 参考文献
 あとがき
 付録 戦後日本における台湾文学出版目録
 索引

11月11日書評掲載書籍

 
《朝日新聞》

『ほんとうの中国の話をしよう』
    余華著/飯塚容訳 河出書房新社 2012年10月 2,310円

「『偉大なる王(ワン)』の訳者の初評伝」 出久根達郎(作家)評
『満洲浪漫:長谷川濬が見た夢』
    大島幹雄著 藤原書店 2012年09月 2,940円


【中国の今後:共産党統治が抱える困難】(以下、4点)
 園田茂人(東京大学教授・中国社会論、比較社会学)評


『中国共産党:支配者たちの秘密の世界』
    リチャード・マグレガー著/小谷まさ代訳 草思社 2011年06月 2,415円

『現代中国政治:第3版 グローバルパワーの肖像』
    毛里和子著 名古屋大学出版会 2012年05月 2,940円

『中国は、いま』
    国分良成編 岩波書店 2011年03月 861円

『開発経済学と現代中国』
    中兼和津次著 名古屋大学出版会 2012年09月 3,990円


《日本経済新聞》

『満鉄特急「あじあ」の誕生:開発前夜から終焉までの全貌』
    天野博之著 原書房 2012年07月 2,625円


《毎日新聞》

「言語的変化が「新民族」を生み出す」 山崎正和(劇作家)評
『中国は東アジアをどう変えるか:21世紀の新地域システム/中公新書』
    白石隆、ハウ・カロライン 著 中央公論新社 2012年7月 882円


《読売新聞》

「多角的な議論を問う」 山内昌之(歴史学者・明治大特任教授)評
『日中関係史 1972-2012 Ⅰ』
『日中関係史 1972-2012 Ⅱ』
『日中関係史 1972-2012 Ⅲ』
    高原明生、服部龍二 服部健治、丸川知雄 園田茂人 編 東京大学出版会 3,675円~3,990円

『中国人民解放軍の内幕/文春新書』
    富坂聰著 文藝春秋 2012年10月 819円


「三人の女性の旅物語」 湯本香樹実(作家)評
『のろのろ歩け』
    中島京子著 文藝春秋 2012年9月 1,365円

11月12日の新着和書~『アジア研究 第58巻 第1・2号』『大日本帝国の崩壊と引揚・復員』他

 
「アジア研究 第58巻 第1・2号」
    アジア政経学会 1,575円

「拳法極意 絶招と実戦用法:八極拳 形意拳 心意六合拳 陳氏太極拳」
    松田隆智著 BABジャパン 1,890円

「抗日戦争と私」
    李荘著/田所竹彦訳 日本僑報社 2,940円

「暦の語る日本の歴史」
    内田正男著 吉川弘文館 2,205円

「大日本帝国の崩壊と引揚・復員」
    増田弘編著 慶應義塾大学出版会 3,990円
  *大日本帝国崩壊後、アジア・太平洋地域の残留日本人が早期に帰還できたのはなぜか?各国の一次資料を基にした国際政治の観点から、連合国の思惑のなかで各地の日本軍と民間人がたどった帰還の実態、そして戦後日本社会へ与えた影響を多角的に明らかにする。

「東方宗教 第120号」
    日本道教学会 2,940円

「日本の外交戦略:歴史に学べ海洋国家日本の進路と指針」
    西川吉光著 晃洋書房 2,625円

「ポイント解説!中国税務の注目点」
    近藤義雄著 千倉書房 3,675円

「満州国皇帝の秘録:ラストエンペラーと「厳秘会見録」の謎 /文春文庫」
    中田整一著 文藝春秋 840円

「領土問題をどう解決するか:尖閣、竹島、千島」
    志位和夫著 新日本出版社 1,000円

2012年11月12日月曜日

[催事情報] 中國出土資料學會 平成24年度第2回例会(12/8)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■中國出土資料學會 平成24年度第2回例会

▼日時:12月8日(土) 13:00-17:00(12:30 受付開始)
▼場所:成城大学8号館2階823教室
  〒157-8511 東京都世田谷区成城6-1-20
  *小田急線・成城学園前駅より徒歩3分
  URL:http://www.seijo.ac.jp/access/index.html
▼参加費500円(資料代を含む)/非会員の来聴歓迎
▼連絡先(例会委員長):
  〒400-0035 山梨県甲府市飯田5-11-1
  山梨県立大学国際政策学部 名和研究室
  TEL:055-224-5276(直通)/FAX:055-228-6819
  E-mail:nawa@yamanashi-ken.ac.jp
▼プログラム:
  (1) 「放馬灘秦簡に関する諸問題」
      報告者:海老根量介(東京大学大学院人文社会系研究科博士後期課程)
  (2) 「孟子における『五行』の選択的受容をめぐって」
      報告者:末永高康(広島大学大学院文学研究科准教授)
  (3) 「清華簡の発現と楚国歴史地理研究」
      報告者:谷口 満(東北学院大学文学部教授)

  >>> プログラムの詳細(PDF)

速報[11月12日]~これから入荷・発売する本

 
369751 『宋刊孤本三蘇温公山谷六種(1函6冊)』
    [宋]蘇軾等著、王水照編 国家図書館出版社 2012年10月刊 113,400円
 本書は、「三蘇」(蘇洵・蘇軾・蘇轍)、司馬光、黄庭堅の詩文集の影印本6種を収録する。...(続き)

369753 『山西歴代方志集成・寿陽県志(全2冊)』
    張林義主編 三晋出版社 2012年8月刊 28,056円
 山西省東部の寿陽地区は、古来、山西と中原地区を繋ぐ交通の要衝として栄え、経済も文化も発達し、県志の編纂・刊行が盛んであった。本書は、全国各地の図書館や档案館に収蔵されている多くの明清時代の《寿陽県志》から精選された康熙11年本・乾隆36年本・光緒8年本を影印収録する。

370126 『新疆美術大系(全8巻9冊)』
    新疆美术摄影出版社 2012年9月 178,762円
 本書の構成は、下記の通り。 新疆古代美術巻:新疆各地で出土された夥しい数の古代の絹・麻・紙・木などに描かれた絵画、陶・銅・金・銀・木・骨・泥・印などの材質でできた雕塑品、シルクや羊毛の織物から精選された100余点の逸品の紹介。/新疆当代美術巻(上下):...(続き)

369847 『宋太宗皇帝実録校注』
    [宋]銭若水等修/范学輝校注 中華書局 2012年9月刊 5,250円
 ……(略)……宋太宗時期の重臣銭若水や文壇の領袖楊億の主催で編纂された《太宗皇帝実録》80巻(現存20巻)は、22年にわたる宋太宗時期の歴史を記述しており、《宋史》《続資治通鑑長編》《宋会要輯稿》などの不足を補う重要な史料として研究者に重視されている。本書は、《四部叢刊》影印海塩張氏渉園蔵南宋理宗朝館閣写本配常熟瞿氏鉄琴銅剣楼蔵旧鈔本《太宗皇帝実録》に標点・校勘・注釈・考訂・輯佚を加える《太宗皇帝実録》の新しい校注本である。

369833 『辛亥革命回憶録(全8冊)』
    全国政協文史資料研究委員会編 中国文史出版社 2012年9月刊 64,260円
 本書は、辛亥革命の参加者や関係者の回想録や「三親」(親身経歴、親眼所見、親耳所聞)史料などを収録し、上海・浙江・江蘇・江西・安徽・陝西・山西・河南・直隷・甘粛・新疆及び東北三省における辛亥革命の実態を再現する。

369855 『21世紀中国紀実文学大系(2000-2011巻)(全12冊)』
    桂国強主編 文匯出版社 2012年9月刊 16,128円
 本書は、2000年から2011にかけて発表された夥しい数の紀実文学作品(ドキュメンタリー、ノンフィクション)から精選されたものを一年に1冊の形で収録する。

369863 『譚献集(上下)』
    [清]譚献 著/羅仲鼎、兪浣萍 点校 浙江古籍出版社 2012年9月刊 5,775円
 本書は、清代の著名な詞人譚献(1832-1901)の日記・雑著・詞話を除くすべての詩詞や散文作品を収録する。《浙江文叢》シリーズの1点。

369866 『朝鮮王朝儀軌』
    [韓国]韓永愚 著/[韓国]金宰民、孟春玲 訳 浙江大学出版社 2012年9月刊 5,145円
 儀軌とは、国家的儀式を行う場合の基準や規範を指す。本書は、朝鮮王朝初期から大韓帝国末期までの数多くの《実録》に散在している朝鮮王朝の様々な儀式を詳細に記録する《儀軌》を集めたものであり、その内容は、儀礼執行の行政的構成、財政の収入支出、王室の生活や文化などにわたり、史料価値が高い。

369871 『古蜀王国―三星堆和金沙遺址出土文物精華展』
    李増進編 寧夏人民出版社 2012年8月刊 8,820円
 2012年9月から寧夏博物館で開かれている展覧会「古蜀王国―三星堆和金沙遺址出土文物精華展」は、四川三星堆遺迹と金沙遺迹から出土された約60点の一級文物を含む137点の文物を展示する。青銅器や玉器及び金や陶土の動物造像・銅製の眼睛形器・金の装飾品などの展示品は、いずれも未だに神秘なベールに包まれている古蜀王国の輝ける文化を物語っている。本書は、数多くのカラー写真を配し、この展覧会のすべての展示品を紹介する。

11月9日の新着和書~『詩仙とその妻たち:李白の実像を求めて』『蒼海に交わされる詩文』他



 
「詩仙とその妻たち:李白の実像を求めて」
    筧久美子著 研文出版 2,940円
  *唐の大詩人、李白。人民的で人間らしく、正直な文学者だったというその生きざまや、彼の妻たちについて論じる。著者の20代後半から70歳に及ぶ50年間に書かれた、李白に関する論考や学会での発表、書評、随筆などを集録。

「茶のチカラ 薬になる中国茶図鑑」
    講談社編/董占軍監修/中国国際放送局共同取材 講談社 1,470円

「北東アジアのコリアン・ディアスポラ:サハリン・樺太を中心に」
    今西一編 小樽商科大学出版会 1,841円

「なぜ中国人はこんなに残酷になれるのか:中国大虐殺史」
    石平著 ビジネス社 1,000円

「蒼海に交わされる詩文 東アジア海域叢書」
    堀川貴司、浅見洋二 編 汲古書院 7,350円
  *中世から近代に至る時代に蒼海を通って行き交った漢詩文に焦点を当て、漢字文化圏における文学交流を多角的に考察。五山禅林を中心とする漢詩文の交流が、以後の時代においてどのように変化していったのか、その一端を探る。

「陸羽『茶経』の研究」
    熊倉功夫、程啓坤 編 宮帯出版社 3,675円

2012年11月9日金曜日

東京店10月のベストテン【中文書】

 
1. 「現代漢語詞典(第6版)」
    中国社会科学院語言研究所詞典編輯室 編 商務印書館 4,987円特価3,990円

2. 「釣魚島:中国固有的領土」
    国家海洋局信息中心 編 海洋出版社 756円

3. 「蛙」
    莫言 上海文芸出版社 2,205円

4. 「蝸居」
    六六 長江文芸出版社 1,575円

5. 「漢語口語詞詞典」
    施光亨 編著 商務印書館 1,638円

6. 「丁卯集箋證 上下」
    [唐]許渾 撰/羅時進 箋證 中華書局 4,620円

7. 「閩南話口語(附MP3CD)」
    林宝卿 厦門大学出版社 945円

8. 「丁晋公談録(外三種)」
    [宋]潘汝士 撰/楊倩描、徐立群 点校 中華書局 1,890円

9. 「中国統計年鑑 2012(総31)(漢英対照)(附CD-ROM)」
    中華人民共和国国家統計局 編 中国統計出版社 20,916円

10. 「譚嗣同、唐才常与維新運動」
    陳宇翔 湖南大学出版社 4,200円

東京店10月のベストテン【和書】

 
1. 「漢字文献情報処理研究 第13号」
    漢字文献情報処理研究会 編 好文出版 2,100円

2. 「杜甫 岩波新書」
    川合康三 岩波書店 840円

3. 「陶淵明 〈距離〉の発見」
    釜谷武志 岩波書店 2,310円

4. 「李白 漂泊の詩人その夢と現実」
    金文京 岩波書店 2,520円

5. 「赤い高粱」
    莫言 著/井口晃 訳 岩波書店 1,092円

6. 「香港「帝国の時代」のゲートウェイ」
    久末亮一 名古屋大学出版会 5,985円

7. 「茶経 全訳注」
    布目潮渢 講談社学術文庫 1,365円

8. 「要点をしっかり押さえる 中国語基本文法のツボ」
    朱暁星 主編/上野恵司 監修 アスク出版 1,890円

9. 「チベットの文化大革命 神懸かり尼僧の「造反有理」」
    M・C・ゴールドスタイン、ベン・ジャオ、タンゼン・ルンドゥプ 著/楊海英 監訳/山口周子 訳 風響社 3,150円

10. 「酒国 特捜検事鈎児の冒険 」
    莫言 著/藤井省三 訳 岩波書店 3,360円

2012年11月8日木曜日

[催事情報] シンポジウム 「今後の日中関係を考える」(11/24)


【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■シンポジウム
  日中国交正常化40年をふり返り 今後の日中関係を考える


今年は日中国交正常化40年に当り、それを記念する各種催しが開かれていますが、正常化が実現されるまでの過程、さらにその後の日中関係について深く考えようとする企画は思いのほか少ないのが現状です。そして、最近は日本政府が尖閣諸島国有化を宣言したのをきっかけに、中国側の強い反発がさまざまな行動となって現れて今に至っています。
今回のシンポジウムを通じて、現在の日中間の対立をどう考え、どう克服していけばいいのかを、国交正常化とその後をふり返りつつ考える機会にしたいと願っています。参加自由・事前申込不要ですので、ぜひご来聴ください。

▼日時:11月24日(土) 13:00-18:00
▼会場:神奈川大学横浜キャンパス 23号館206教室
  〒221-8686 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1
  URL:http://www.kanagawa-u.ac.jp/access/yokohama/
▼参加自由、事前申込不要
▼主催:神奈川大学中国語学科、神奈川大学人文学研究所、神奈川大学人文学会
▼お問い合わせ:神奈川大学中国語学科研究室
  TEL:045-481-5661(代) 内線:4525
▼予定登壇者・報告内容:
 [報告者]
   矢吹晋(横浜市立大学名誉教授)/「日中40年と私の中国研究」
   田畑光永(元神奈川大学教授)/「アジアの不幸と日本の幸運、そして60年」
   劉 檸(作家・芸術評論家)/「中日関係に真の民間支援を構築せよ」
   古畑康雄(ジャーナリスト)/「インターネットを通じた日中交流の重要性」
   麻生晴一郎(ルポライター・神奈川大学講師)/「市民社会と日中交流」
 [コメント]
   村田忠禧(横浜国立大学名誉教授)、孫安石(神奈川大学教授)
 [司会]
   大里浩秋(神奈川大学教授)

[催事情報] 講演会 カメラが開く記憶の扉――中国ドキュメンタリー映画の試み(11/16)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■神奈川大学 人文学会・非文字資料研究センター共催講演会
  カメラが開く記憶の扉――中国ドキュメンタリー映画の試み


今秋、フェスティバル/トーキョーの招きで来日される、中国ドキュメンタリー映画のパイオニア・呉文光氏と、注目の若手女性監督である章夢奇氏、鄒雪平氏をお迎えし、カメラが記憶を記録することについて、具体的な作品を紹介しながら語っていただきます。とりわけ、三氏が近年共同で取り組んでいる「民間記憶」(庶民の記憶)を記録する「メモリー・プロジェクト」は、市井の人々の文字化されない記憶を、映像や演劇というメディアを通して掘り起こそうとする試みとして、国内外で多くの注目を集めています。日中両国の政治的対立ばかりがクローズアップされる今日、私たちが隣国の人々の日常や多様な芸術活動について知る、貴重な機会となるでしょう。

▼日時:11月16日(金) 13:00-16:00
▼会場:神奈川大学横浜キャンパス23号館205教室
  〒221-8686 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1
  URL:http://www.kanagawa-u.ac.jp/access/yokohama/
▼講師:呉文光、鄒雪平、章夢奇(ドキュメンタリー映画監督)
  通訳・解説 秋山珠子(神奈川大学非常勤講師)
▼入場無料・来聴歓迎
▼主催:神奈川大学人文学会、神奈川大学日本常民文化研究所付置非文字資料研究センター
  協力:フェスティバル/トーキョー(F/T)
▼問い合わせ先:神奈川大学非文字資料研究センター
  TEL:045-481-5661(内線3532)
▼プログラム:
  開会の挨拶 大里浩秋(非文字資料研究センター副センター長)
  13:00-14:30 第1部 記録と記憶―中国ドキュメンタリー映画の起源をめぐって
   
中国ドキュメンタリーのパイオニア・呉文光氏の創作の起源をたどり、記録と記憶の交錯を見つめます。
  14:40-16:10 第2部 記憶への挑戦―「メモリー・プロジェクト」とドキュメンタリー制作
   近年呉文光氏が主導する「メモリー・プロジェクト(民間記憶計画)」に参加する若手監督・章夢奇氏、鄒雪平氏の作品(部分)を上映し、埋もれた記憶を掘り起こす試みについて論じていただきます。