2014年2月20日木曜日
[催事情報] 第3回 “中国中世(中古)社会諸形態”国際大学院生若手研究者学術交流論壇(2/28,3/1)
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■第3回 “中国中世(中古)社会諸形態”国際大学院生若手研究者学術交流論壇
▼日時:2月28日(金)、3月1日(土)
▼場所:明治大学駿河台校舎グローバルフロント1階多目的ホール
JR御茶ノ水駅より徒歩3分・地下鉄神保町駅より徒歩7分
URL:http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html
▼主催:明治大学文部・同アジア史専攻・東アジア石刻文物研究所
共催:北京師範大学歴史学院
後援:唐代史研究会 魏晋南北朝史研究会
▼連絡先:明治大学東アジア石刻文物研究所
〒101-8301 東京都千代田区神駿河台1-1 TEL:03-3296-4182
E-mail:ishiken@kisc.meiji.ac.jp
▼プログラム:
[第1日 2月28日(金)]
09:30-10:00 受付
10:00-10:30 開会式 総合司会 石野智大(明治大学博士後期課程・助手)
開会の辞・主催者趣旨説明 氣賀澤保規(明治大学文部教授)
文学部長挨拶 林義勝(明治大学文部教授)
関係者紹介
10:30-11:10 記念講演
寧欣(北京師範大学教授) 「唐五代宋初城市社会階層変動的幾点思考」
11:10-12:10 第1部 司会 陳濤(北京師範大学講師)
小島浩之(東京大学専任講師) 「『唐六典』の史料的性格-その正統観と行用開始時期からの考察を中心して-」
王渓(北京師範大学博士研究生) 「唐五代翰林待詔与学士職任関係探析」
12:10-13:10 昼食 於カフェパンセ(アデミーコモン1階)
13:10-14:40 第2部 司会 櫻井智美(明治大学准教授)
厳茹蕙(中興大学博士生・お茶の水女子大学研究留学生) 「『慈覚大師入唐徃反伝記』中所見的渡日人楽郃-附叡山文庫所蔵版本介紹-」
鍾無末(復旦大学博士研究生) 「博物学的中晩唐図景-以『北戸録』研究為心」
市村導人(佛教大学非常勤講師) 「江南における農耕技術の二系譜-多労化」と「省力化」-」
14:40-15:00 休憩
15:00-17:00 第3部(第6回中国石刻合同研究会を兼ねて) 司会 髙瀬奈津子(札幌大学准教授)
夏炎(南開大学副教授) 「前秦「梁舒墓表」“中督護”考」
梶山智史(明治大学兼任講師) 「北魏墓誌の形成」
鈴木宏節(大阪大学・三重非常勤講師) 「唐の羈縻支配に関するモンゴル高原漢文石刻三題」
江川式部(明治大学兼任講師) 「唐代の奉勅撰墓誌について」
17:00- 出席者全体写真撮影
17:30- 学術論壇歓迎懇親レセプション(リバティタワー23階)
[第2日 3月1日(土)]
09:30-10:00 受付
10:00-12:00 第4部 司会 兼平充明(青山学院大学非常勤講師)
王安泰(日本学術振興会外国人特別研究員・台湾大学・中央大学) 「十六国時期諸燕的天下秩序-以封国分布為中心-」
戸川貴行(日本学術振興会特別研究員) 「東晋南朝における雅楽ついて-郊廟儀礼との関連からみた-」
姜望来(武漢大学講師) 「皇権象徴与信仰競争-魏・劉宋対峙時期之嵩岳-」
堀内淳一(学習院大学東洋文化研究所助教) 「使者の帰国後」
12:00-13:00 昼食 於カフェパンセ(アデミーコモン1階)
13:00-14:30 第5部 司会 速水大(國學院大学博士後期課程)
平田陽一郎(沼津工業高等専門学校准教授) 「北朝後期における皇帝親衛兵の系譜-二十四軍から禁軍」」へ-」
王炳文(清華大学博士研究生) 「唐馬政起源伝説的史実考辨」
張天虹(首都師範大学副教授) 「唐幽州鎮支刺史社会来源研究」
14:40-16:10 第6部 司会 西村陽子(東洋文庫特別研究員)
管俊瑋(清華大学博士研究生) 「開元天宝間北方地区民族問題小考-以奉信王阿布思為中心-」
趙貞(北京師範大学副教授) 「中古暦日社会文化意義略説-以敦煌吐魯番所出暦日為中心-」
会田大輔(日本学術振興会特別研究員) 「北周司会考-六官制の構造をめぐって-」
16:10-16:20 休憩 会場設営
16:20-17:40 各部司会・研究者教員からの感想コメント、質疑応答
17:40-18:00 閉会式
主催者集約
北京師範大学代表挨拶
閉会の辞
18:00- 懇親会(リバティタワー23階)