2014年4月3日木曜日

東方書店・春の新刊(2)~『民主と両岸関係についての東アジアの観点』  

 
http://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497214034&bookType=jp
『民主と両岸関係についての東アジアの観点』
   馬場毅、謝政諭 編 2014年03月 4,320円[8%税込]

2012年に愛知大学と台湾東呉大学との共催で開かれた国際シンポジウム「民主と両岸関係についての東アジアの観点」の発表論文13本を収録する。東アジアの安全保障上、重要なカギとなる「両岸関係」について、この地域における民主化の比較、地政学的観点からの関係性、文化面からの観点など、ユニークな視点からの論述が展開されている。

■編著者紹介:
馬場毅(ばば たけし):早稲田大学博士(文学)、現愛知大学東亜同文書院大学記念センター長、国際問題研究所所長、現代中国学部教授。中国近現代史、日中戦争史、中国秘密結社史、中国水利史。共著『中国八路軍、新四軍史』河出書房新社、1989年。単著『近代中国華北民衆と紅槍会』汲古書院、2001年。共編『改革・変革と中国文化、社会、民族』日本評論社、2008年。共編『文化、民主与両岸関係的東亜観点』台北:松慧文化、2012年。
謝政諭(しゃ せいゆ):1955年生まれ、台湾‧国立政治大学法学博士、アメリカ‧プリンストン大学客員研究員、香港中文大学客員研究員、台湾中央研究院欧米研究所客員研究員、現台湾‧東呉大学政治学科教授兼人文社会学院長。比較憲法、中国政治思想、両岸関係及び東アジア文化専攻。主著:『文化、國家與認同:打造兩岸民族新肚擠』台北:幼獅文化出版、2007年。「台湾における『ナショナル‧アイデンティティ』の変動(1991-2000)」『中国21』24号、愛知大学現代中国学会、2006年。「百年來中華民國國會體制及其後設理念之探討」『中華民國發展史,政治與法治(上)』、台北:聯經出版公司、國立政治大學出版、2011年。

【 目 次 】
第一部 東アジア民主化の経験の比較
  東アジア民主社会の再構築の行方
    ――「政財代議」体制から「社会代議」的結合へ  [趙永茂/小嶋祐輔 訳]
  台湾民主化の対外的波紋  [河辺一郎]
  民主化と台湾国会政治  [黄秀端/三好祥子 訳]
  「アジア太平洋主義」から「東アジア主義」へ
    ――日本の「東アジア論」の分析  [楊鈞池/加藤紀子 訳]
第二部 東アジア地域の安全と地政学政治
  中国勃興後の東アジアへの外交行為  [趙建民/佃隆一郎 訳]
  地政学の理論から東アジア情勢を見る
    ――戦争がなくとも平和ではない世界  [呉志中/大野太幹 訳]
  オバマの「戦略東移」と東アジア国際政治  [加々美光行]
  両岸関係の進展の光と影――平和協定をめぐる中国と台湾の攻防  [松本はる香]
第三部 現代東アジア文化とアイデンティティー
  中国の世界遺産政策にみる政治的境界と文化実体の国際的承認  [加治宏基]
  「九二共識」――中国の影響と選挙の動態  [呉介民/広中一成 訳]
  中国におけるグローバル投資と社会適応
    ――台湾および日本そして韓国の駐在員の比較  [張家銘/有田義弘 訳]
第四部 東日本震災におけるメディアの役割――台湾と日本の事例
  三・一一東日本大震災をめぐる台湾メディアの役割と災害意識に関する省察  [謝政諭、蔡韻竹/加治宏基 訳]
  三・一一震災報道にみる国際関係――日本・中国・台湾の相関関係を中心に  [楊韜]