2014年2月25日火曜日

【最新刊】 『中国21 Vol.39 特集:ナショナリズムと歴史認識』

 
http://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497214010&bookType=jp
『中国21 Vol.39 特集:ナショナリズムと歴史認識』
  愛知大学現代中国学会 編 2,100円

【 目 次 】
  特集:ナショナリズムと歴史認識
  ナショナリズムを語る基盤がない東アジア  [編集部]
  対談 日韓朝のナショナリズム  [ブライアン・マイヤース×河辺一郎]

〔論説〕
  倒錯した幻想と日中の民際対立  [田島英一]
  日米保守派の歴史認識  [河辺一郎]
  「暴力幻想」と悪循環
    ――安倍、イデオロギーそして日中関係の将来――  [マシュー・ペニー]
  国民を渇望する――1980~1990年代台湾民族主義の文化政治――  [蕭 阿勤]

〔特別寄稿〕
  莫言『酒国』を読む
    ――中国の「いま」を描くデモーニック・リアリズム――  [張 旭東]

〔一般論説〕
  光復後初期の台湾における文化再建
    ――楊逵の作品改訂を例として――  [豊田周子]
  紅衛兵世代における読書動向について
    ――文化大革命以前を中心に――  [中津俊樹]

〔研究ノート〕
  中国の「無形文化遺産法」  [周 超]
  一九六〇年代前半の中国のアフリカ関与と台湾の反応
    ――周恩来のアフリカ訪問とフランスの中国承認を中心に――  [村上享二]

〔書評〕
  柴田哲雄著『中国民主化・民族運動の現在 海外諸団体の動向』  [上野稔弘]
  収束点へと拡散する思考――『侯孝賢の詩学と時間のプリズム』書評  [好並 晶]
  赤松美和子著『台湾文学と文学キャンプ
    ――読者と作家のインタラクティブな創造空間』  [小笠原淳]
  菊池一隆著『東アジア歴史教科書問題の構図
    ――日本・中国・台湾・韓国、および在日朝鮮人学校』  [楊 韜]

〔書訊〕
  戸張東夫著『中国のお笑い――伝統話芸“相声”の魅力』  [樋泉克夫]
  藤井誠二著『中国的名言を4コマ漫画にしてみた』  [樋泉克夫]

〔天南地北〕
  国会の「結界」  [野崎 哲]
  ウラーンフー――書き終えて、好きになった男  [楊 海英]

2014年2月24日月曜日

2月22日の新着中文書~『唐研究 19』『中国音楽文献学初階』他

 
*表示価格は税抜き価格です。

下記書籍のご注文はこちらから >>> http://bit.ly/1mfOURw

383968 「把兄弟」
    王兆軍 作家 2,660円

383803 「北宋前期詩歌転型研究」
    謝琰 北京大学 3,480円

382307 「太極拳内功養生心法(附教学光碟)」
    荘金聰 体育 1,400円

383759 「唐研究 19 “唐代辺疆与文化交流”研究專号」
    榮新江 主編 北京大学 4,950円

382411 「図説清代女子服飾」
    王金華、周佳 編著 黄山書社 3,360円

382410 「図説清代吉祥佩飾」
    王金華 編著 黄山書社 3,360円
喀什噶
382137 「新疆喀什噶爾古城歴史文化研究・資料篇」
    李群 飛 主編 建築工業 3,360円

383136 「尋踪覓古:洛陽市文物考古研究院近年重要考古発現成果」
    洛陽市文物考古研究院 編 中州古籍 13,500円

383804 「中国音楽文献学初階」
    王小盾 北京大学 3,220円

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
ただいま東方書店では、「HSK応援フェア」を開催中(2/1~3/16)です。
詳細はコチラをご覧ください。皆様のご来店・ご利用をお待ちしております。

2月22日の新着和書~『台湾時刻表 2014.2』『中国21 Vol.39 ナショナリズムと歴史認識』他

 
*表示価格は税抜き価格です。

「あなたへの歌」
    楊逸 著 中央公論新社 1,800円
  *中国から日本へ留学、紆余曲折の末に日本人の彼と結婚したメイ。彼の赴任先の天津で人捜しを頼まれて……。書き下ろし恋愛長篇。

「漢語史における指示詞と人称詞」
    西山猛 著 好文出版 3,800円

「聞けて話せる中国語/CDムックリスニング・マスター! 語学シリーズ 「NHKまいにち中国語」ワークブック」
    楊達 著 NHK出版 1,000円

「気ままに漢詩キブン/ちくまプリマー新書210」
    足立幸代 編著/三上英司 監修 筑摩書房 850円

「禁城の虜 ラストエンペラー私生活秘聞」
    加藤康男 著 幻冬舎 1,800円

「最後の恋人/残雪コレクション」
    残雪 著/近藤直子 訳 平凡社 2,900円
  *「西方」A国の服装会社営業部長のジョーは大の本の虫。一生に読んだ物語を再読し、全部をつなげ網の目を構築する壮大な計画を立てていた。会社が受けたあるクレームをきっかけに、彼は何かを探し始め、旅立つ―。圧倒的な強度と迫力で紡ぎ出す、現代の寓話。瞠目の長篇小説。

「世界から嫌われる中国と韓国 感謝される日本」
    宮崎正弘 著 徳間書店 950円

「台湾時刻表 2014.2」
    日本鉄道研究団体連合会 952円

「中国医学と日本漢方:医学思想の立場から/岩波現代全書023」
    舘野正美 著 岩波書店 2,300円

「中国奥地紀行 2/平凡社ライブラリー805」
    イザベラ・バード 著/金坂清則 訳 平凡社 1,600円

「中国語検定 HSK公式過去問集 口試 2013年度版」
    孔子学院総部、国家漢弁 問題文・音声 スプリックス 2,980円

「中国語検定 HSK公式過去問集 6級 2013年度版」
    孔子学院総部、国家漢弁 問題文・音声 スプリックス 3,480円

「中国停滞の核心/文春新書957」
    津上俊哉 著 文藝春秋 830円

「中国21 Vol.39 ナショナリズムと歴史認識」
    愛知大学現代中国学会 編集 東方書店 2,000円

「テレビに映る中国の97%は嘘である/講談社+α新書」
    小林史憲 著 講談社 920円

「渡満とは何だったのか:東京都満州開拓民の記録」
    高橋健男 編著 ゆまに書房 8,000円
  *新たに見いだされた一級資料に基づく、知られざる東京都送出の満州開拓団の全貌。

「はじめての中国語:発音の基礎から日常会話まで学べる 基本の発音・構文・会話がこれ1冊でしっかり学べる!」
    野村邦近 著 ナツメ社 1,600円

「北京の胡同(フートン)」
    ピーター・ヘスラー 著/栗原泉 訳 白水社 2,200円

「モンゴル人ジェノサイドに関する基礎資料 6」
    楊海英 編 風響社 14,000円

「モンゴルとイスラーム的中国/文春学藝ライブラリー歴史 3」
    楊海英 著 文藝春秋 1,570円
  *『墓標なき草原―内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録・上下』で司馬遼太郎賞を受賞した著者が、モンゴルの視点から、一方的な開発と漢民族同化強制に揺れる中国西北部(ウイグル人・モンゴル人など諸民族が混在する地域)を踏査し、その時空と歴史を垣間見る渾身の学際的ルポルタージュ。

「「大和魂」の再発見:日本と東アジアの共生」
    上田正昭 著 藤原書店 2,800円

「李嘉誠:香港財閥の興亡」
    西原哲也 著 エヌ・エヌ・エー 1,800円

【復刊】
「言志四録/岩波文庫」
    佐藤一斎 著/山田準、五弓安二郎 訳註 岩波書店 1,080円

【重版】
「篆刻字典精萃」
    師村妙石 編 鴎出版 9,400円

【電子辞書】
「エクスワード XD-U7300」
    カシオ計算機株式会社 40,000円
  *『中日大辞典 第三版』、ラジオ講座「まいにち中国語」テキスト・音声1年分を搭載!

2014年2月20日木曜日

速報[2月20日②] これから入荷・発売する本~『北京大学図書館蔵歴代墓誌拓片目録』『二戦後審判日本戦犯報刊資料匯編』他


*表示価格は税抜き価格です。

384182 『歴代禁約史料輯考』
    万川 編 徳宏民族出版社 2013年9月刊 5,390円
 禁約とは、中国古代の農村社会で作られた道徳や日常生活に関する規範を指し、その多くは「禁約碑」の形式で公表される。本書は、歴代の様々な典籍や碑刻資料に依拠し、漢代的禁約・魏晋南北朝的禁約・隋唐的禁約・宋代的禁約・元代的禁約・明代的禁約・清代的禁約など7つの部分に分け、禁約制度の形成・沿革・発展及び果たした役割などを論述する。

384152 『北京大学図書館蔵歴代墓誌拓片目録(上下)』
    胡海帆、湯燕、陶誠 編 上海古籍出版社 2014年刊 21,600円
 北京大学図書館に収蔵されている歴代の墓誌拓片10,194種は、年代は漢代から民国にわたるが最も多いのは唐代の6,000余種であり、出土地は中原地区を主とするが江西中部の出土品や63種の朝鮮のものも含まれており、史料価値も文物価値も高い。本書は、目録の形式でこれらの墓誌拓片の1、正題名、2、原題名(志石首題・尾題・蓋題・額題)、別名、3、責任者、4、墓誌年代、5、墓誌出土地及び流伝、現在収蔵地、6、書体、7、行款、8、拓片サイズ、9、附注、10、著録文献、11、原刻拓本収蔵情況(各復本典蔵号・数・印本・失拓など)、12、翻刻拓本収蔵情況などを紹介する。

http://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=384153&bookType=ch
384153 『俄羅斯国立愛米塔什博物館蔵殷墟甲骨』
    宋鎮豪、[俄]瑪麗亜 主編 上海古籍出版社 2013年12月刊 45,000円
 ロシアエルミタージュ美術館に収蔵されている200点の殷墟甲骨は、殷代の職官制度や祭祀制度の研究及び商代経済史研究に欠かせない資料である。本書は、カラー写真・拓本・摸写本・釈文・著録表「五位一体」の形式でこれらの殷墟甲骨を詳細に紹介する。

384154 『嘉定碑刻集(全3冊)』
    張建華、陶継明 主編 上海古籍出版社 2012年12月刊 35,100円
 本書は、社会政治・経済賦税・溝恤水利・文化教育・営建修繕・寺観祠宇・功徳伝記・園林芸文・墓誌墓表・佚碑存目の10の部分に分け、歴代の嘉定地区に関係する碑刻300余点、典籍に収録されている佚失碑記約300篇、佚失碑刻存目200余点を収録し、上海地方志研究に貴重な資料を提供する。

384139 『二戦後審判日本戦犯報刊資料匯編』
    国家図書館選 編 国家図書館出版社 2013年12月刊 108,000円
 本書は、様々な新聞や雑誌などの報道から精選された第二次世界大戦後に行われた日本戦犯への裁判に関する資料(日本戦犯の逮捕や裁判を決定した会議の記録、遠東国際軍事法廷の構成や裁判経過、各国法廷の裁判の実態など)約6,000点を収録する。中国の国民政府が南京・上海・徐州・保定・広州・漢口・瀋陽・台北・太原などで行った日本の乙級・丙級への裁判、アメリカ・オーストラリア・フランス・オランダの主導で横浜・マニラ・香港・シンガポール・マレーシアのジョホールやペナンなどで行われた裁判の関係資料が多数含まれており、史料価値が高い。

384177 『民国時期江蘇高等法院(審判庁)裁判文書実録(全10冊)』
    公丕祥 編 法律出版社 2013年5月刊 170,000円
 本書は、江蘇省档案館に収蔵されている夥しい数の民国時期における江蘇高等法院(審判庁)の裁判文書から精選された代表的な1,500点を影印収録する。上編《刑事巻》(第1~4冊)は600点の刑事裁判の文書、下編《民事巻》(第6~10冊)は900点の民事裁判の文書から構成され、その内容は債権・物権・親属・継承・賄賂・汚職などの広範囲に及び、民国の法律・司法・社会経済などの研究にとって重要な史料と言える。

384192 『大唐三蔵聖教序碑』
    西安市大雁塔保管所 編 陝西師範大学出版社 2012年10月刊 17,100円
 唐高宗撰、褚遂良書の大唐三蔵聖教序碑は、中国の国宝級の文物である。本書は、大唐三蔵聖教序碑の碑文を現代文に翻訳し、原碑の拓本や王羲之など書道大家の作品の図版を配し、大唐三蔵聖教序碑の刊刻の歴史背景及びその文化的価値を紹介する。

速報[2月20日①] これから入荷・発売する本~『上博楚簡文字声系』『新華成語大詞典』他


*表示価格は税抜き価格です。


http://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=384125&bookType=ch
384125 『上博楚簡文字声系(全8冊)』
    徐在国 編纂 安徽大学出版社 2013年12月刊 51,200円
 「正編」「合文」「附録」から成る本書は、戦国文字研究の新しい成果を踏まえ、上海博物館に収蔵されている1,200余枚の楚簡の文字を30の上古韵部と19の上古声紐に分類し、それぞれの字形・発音・字義を説明する。筆画索引と拼音索引を附す。

384141 『陸貴山文集(全8冊)』
    陸貴山著 作家出版社 2011年12月刊 34,200円
 本書は、《馬列文論巻》(第1巻)、《文芸理論巻》(第2~6巻)、《文芸批評巻》(第7巻)、《文芸思潮巻》(第8巻)に分け、当代文芸理論家陸貴山の50年にわたる文芸理論研究の成果を網羅的に収録する。

384150 『新華成語大詞典』
    商務印書館辞書研究中心編 商務印書館 2013年1月刊 7,590円
 本書は、多くの挿絵を配し、大量の例句を挙げ、26,000余の成語を収録する集大成的な成語大詞典である。成語の意味を説明するのみならず、様々な古代や近現代の文献資料に基づき、成語の源流、構成形式の変遷、特殊用法などが紹介されているのは、本詞典の大きな特徴と言える。前言・凡例・詞目首字音序表・正文・詞目筆画索引など5つの部分から構成される。

384169 『畳翠:浙東越窰青瓷博物館蔵青瓷精品(全2冊)』
    北京大学中国考古学研究中心 編 文物出版社 2013年11月刊 36,000円
 2013年11月、北京大学中国考古学研究中心・北京大学考古文博学院・浙東越窰青瓷博物館の共催により開かれた展覧会「畳翠:浙東越窰青瓷博物館蔵青瓷精品展」では、浙江省余姚市の浙東越窰青瓷博物館に収蔵されている数多くの青瓷瓷器から精選された、三国時代より宋代までの熊尊・弦紋両耳帯蓋尊・高大双竜蟠罌瓶・青釉鏤空三足薫・奇型狗頭魁・双面怪獣尊・太陽紋獣足洗・熊頂油灯・蜘網紋盤など127点の逸品を展示し、瓷器研究者や愛好家の関心を集めた。本書は、精美なカラ―写真や図版を配し、大量の越窰青瓷に関する出土資料を引用し、この展覧会のすべての展示品を紹介する。巻頭の論文「八月湖水平,涵虚混太清」(秦大樹、謝西営)と「浙江古代瓷業的発展」(沈岳明)及び巻末の「越窰資料目録索引」(謝西営)は、いずれも越窰研究の新しい成果と言える。

384171 『酒都文物:宜賓市第三次全国文物普査成果集成(上下)』
    宜賓市博物館編 文物出版社 2013年11月刊 15,120円
 五糧液の産地宜賓は、中国の「酒都」とも称される。本書は、2007年から2011までに宜賓で行われた「第三次全国文物普査」の成果を背景・機構・人員・宣伝・档案管理・経費・文物保護などの面から紹介する。

384174 『臨淄斉故城』
    山東省文物考古研究所 編 文物出版社 2013年10月刊 18,810円
 山東省淄博市斉都鎮一帯は、春秋戦国時代における斉国の都城の所在地である。1964年以降、断続的に行われた臨淄斉故城への考古発掘調査により、当時の城垣・宮殿・生活区・冶煉作坊の遺迹や墓葬が発見され、多くの瓦当・陶文・青銅礼器・車馬器などが出土された。本書は、この考古発掘調査の学術報告集であり、概述(地理環境・歴史沿革・工作概況・編写説明)、調査与勘探、小城発掘・大城発掘・採集遺物の5つの章及び後記と英文提要から構成される。

384176 『中国海関通志(全6冊、CD-ROM付)』
    方志出版社 2013年12月刊 108,000円
 本書は、中国初の海関通志であり、数百枚の歴史写真や図版を配し、近代海関館蔵資料や中央蘇区海関資料など初公刊のものを含む大量の歴史档案・文献資料に基づき、序・凡例・総述・大事記・古代巻・近代巻・当代巻・各地海関巻・人物・専記・附録・編後記など12の部分に分け、古代海関の原形「関卡」が設立された西周時期から2008年までの中国海関の歴史沿革・発展変化・役割などを詳細に記述する。とりわけ中国古代海関の源流、市舶制度、沿海四関の設立、近代海関新関(洋関)の誕生やその業務などについての記述は、中国海関研究の空白を埋めるものとして、高く評価されている。

[催事情報] 第3回 “中国中世(中古)社会諸形態”国際大学院生若手研究者学術交流論壇(2/28,3/1)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■第3回 “中国中世(中古)社会諸形態”国際大学院生若手研究者学術交流論壇

▼日時:2月28日(金)、3月1日(土)
▼場所:明治大学駿河台校舎グローバルフロント1階多目的ホール
  JR御茶ノ水駅より徒歩3分・地下鉄神保町駅より徒歩7分
  URL:http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html
▼主催:明治大学文部・同アジア史専攻・東アジア石刻文物研究所
  共催:北京師範大学歴史学院
  後援:唐代史研究会 魏晋南北朝史研究会
▼連絡先:明治大学東アジア石刻文物研究所 
  〒101-8301 東京都千代田区神駿河台1-1 TEL:03-3296-4182
  E-mail:ishiken@kisc.meiji.ac.jp
▼プログラム:
[第1日 2月28日(金)]
  09:30-10:00 受付
  10:00-10:30 開会式  総合司会 石野智大(明治大学博士後期課程・助手)
      開会の辞・主催者趣旨説明 氣賀澤保規(明治大学文部教授)
      文学部長挨拶 林義勝(明治大学文部教授)
      関係者紹介
  10:30-11:10 記念講演
      寧欣(北京師範大学教授) 「唐五代宋初城市社会階層変動的幾点思考」
  11:10-12:10 第1部  司会 陳濤(北京師範大学講師)
      小島浩之(東京大学専任講師) 「『唐六典』の史料的性格-その正統観と行用開始時期からの考察を中心して-」
      王渓(北京師範大学博士研究生) 「唐五代翰林待詔与学士職任関係探析」
  12:10-13:10 昼食  於カフェパンセ(アデミーコモン1階)
  13:10-14:40 第2部  司会 櫻井智美(明治大学准教授)
      厳茹蕙(中興大学博士生・お茶の水女子大学研究留学生) 「『慈覚大師入唐徃反伝記』中所見的渡日人楽郃-附叡山文庫所蔵版本介紹-」
      鍾無末(復旦大学博士研究生) 「博物学的中晩唐図景-以『北戸録』研究為心」
      市村導人(佛教大学非常勤講師) 「江南における農耕技術の二系譜-多労化」と「省力化」-」
  14:40-15:00 休憩
  15:00-17:00 第3部(第6回中国石刻合同研究会を兼ねて)  司会 髙瀬奈津子(札幌大学准教授)
      夏炎(南開大学副教授) 「前秦「梁舒墓表」“中督護”考」
      梶山智史(明治大学兼任講師) 「北魏墓誌の形成」
      鈴木宏節(大阪大学・三重非常勤講師) 「唐の羈縻支配に関するモンゴル高原漢文石刻三題」
      江川式部(明治大学兼任講師) 「唐代の奉勅撰墓誌について」
  17:00-    出席者全体写真撮影
  17:30-    学術論壇歓迎懇親レセプション(リバティタワー23階)

[第2日 3月1日(土)]
  09:30-10:00 受付
  10:00-12:00 第4部  司会 兼平充明(青山学院大学非常勤講師)
      王安泰(日本学術振興会外国人特別研究員・台湾大学・中央大学) 「十六国時期諸燕的天下秩序-以封国分布為中心-」
      戸川貴行(日本学術振興会特別研究員) 「東晋南朝における雅楽ついて-郊廟儀礼との関連からみた-」
      姜望来(武漢大学講師) 「皇権象徴与信仰競争-魏・劉宋対峙時期之嵩岳-」
      堀内淳一(学習院大学東洋文化研究所助教) 「使者の帰国後」
  12:00-13:00 昼食  於カフェパンセ(アデミーコモン1階)
  13:00-14:30 第5部  司会 速水大(國學院大学博士後期課程)
      平田陽一郎(沼津工業高等専門学校准教授) 「北朝後期における皇帝親衛兵の系譜-二十四軍から禁軍」」へ-」
      王炳文(清華大学博士研究生) 「唐馬政起源伝説的史実考辨」
      張天虹(首都師範大学副教授) 「唐幽州鎮支刺史社会来源研究」
  14:40-16:10 第6部  司会 西村陽子(東洋文庫特別研究員)
      管俊瑋(清華大学博士研究生) 「開元天宝間北方地区民族問題小考-以奉信王阿布思為中心-」
      趙貞(北京師範大学副教授) 「中古暦日社会文化意義略説-以敦煌吐魯番所出暦日為中心-」
      会田大輔(日本学術振興会特別研究員) 「北周司会考-六官制の構造をめぐって-」
  16:10-16:20 休憩 会場設営
  16:20-17:40 各部司会・研究者教員からの感想コメント、質疑応答
  17:40-18:00 閉会式
      主催者集約
      北京師範大学代表挨拶
      閉会の辞
  18:00-    懇親会(リバティタワー23階)

2014年2月19日水曜日

[催事情報] グループレクチャー 「近代中国美術の諸相入門」(3/9)


【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■グループレクチャー 「近代中国美術の諸相入門」

http://www.geocities.jp/ncgeiken/modernchina02.pdf
▼日時:3月9日(日) 13:00-17:00(12:30 開場)
▼場所:アカデミー文京/学習室(文京シビックセンター地下1階)
  〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
  東京メトロ 後楽園駅・丸の内線(4a・5番出口)、南北線(5番出口)徒歩1分
  都営地下鉄 春日駅・三田線、大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
  JR総武線 水道橋駅(東口)徒歩9分
  URL:http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html
▼主催:「近代中国美術の諸相入門」レクチャー実行委員会
  協力:日中藝術研究会
▼参加費:500円(資料パンフレット代) *事前申込割引あり(500円→400円)
▼参加申込:日中藝術研究会ホームページよりお申し込みください *当日参加も可
  URL:http://www.geocities.jp/ncgeiken/
▼問合せ先:日中藝術研究会 E-mail:nichigeiken@yahoo.co.jp
▼講師と内容(順不同):
  「「模古」の真意は何処に――金城の絵画と絵画論 北京の伝統画壇を革新した画家・金城の創作を解読する」
      戦暁梅(東京工業大学)
  「民国期の伝統版画に就いて 魯迅と鄭振鐸が復刻した明末『十竹斎箋譜』の藝術性」
      瀧本弘之(著述家)
  「呉昌碩が日本にもたらしたもの 清朝最後の文人・呉昌碩は日本に何を与えたのか」
      松村茂樹(大妻女子大学)
  「斎藤佳三と林風眠 東京美術学校の斎藤佳三と西湖藝術院の林風眠の知られざる交流」
      吉田千鶴子(東京藝術大学)
  「呉友如――清末から民国へ 近代中国の生んだ「イラストレーター」呉友如――その創作の秘密」
      三山陵(大東文化大学)
  司会 大井剛(東京成徳大学)

――――――――――――――――――――――――――――――――
■関連書籍情報


アジア遊学 No.146 民国期美術へのまなざし
  瀧本弘之 編 勉誠出版 2011年10月
アジア遊学 No.168 近代中国美術の胎動
  瀧本弘之、戦暁梅 編 勉誠出版 2013年11月

2014年2月18日火曜日

速報[2月18日②] これから入荷・発売する本~『清華二《繋年》集解』『上海図書館善本題跋真蹟』他

 
*表示価格は税抜き価格です。

383773 『竺可楨全集 23』
383774 『竺可楨全集 24』
    竺可楨 著 上海科技出版社 2013年12月刊 各5,500円
 24巻から構成される《竺可楨全集》は、大量の歴史写真を配し、20世紀における中国の著名な学者竺可楨(1890-1974)の著述を網羅的に収録する。第1~4巻は学術論文・大学講義・科普文章・講演記録・工作報告・思想自伝・書信・題辞・序跋・詩作で、第5巻は外国語著述で、第6~21巻は1936~1974年の日記で、第22~24巻は補編である。本巻は、中国第二歴史档案館の《気象所文稿》及び浙江省档案館や浙江大学档案館に収蔵されている資料に基づき、第1~4巻に収載されていない文稿を追加収録する。

383820 『書馨集―出土文献与古文字論叢』
    劉釗著 上海古籍出版社 2013年11月刊 5,940円
 本書は、下記のものを含む古文字研究家劉釗の論文57篇を掲載する。...(続き)

384009 『清華二《繋年》集解』
    蘇建洲、呉雯雯、頼怡璇 著 万巻楼出版公司 2013年12月刊 14,400円
 清華大学に収蔵されている約2,500枚の戦国竹簡の中、西周から戦国初期までの史実を記述する138枚・約4,000字の《繋年》篇は、字数が最も多く、記載も最も詳細な戦国竹簡として、その学術的価値が高く評価されている。本書は、2011年に刊行された《清華大学蔵戦国竹簡貳・繋年》に「章旨」「釈文」「語訳」「集解」を加え、戦国竹簡研究の新しい成果を紹介する。附録部分の「繋年人物表」「繋年大事表」「《清華大学蔵戦国竹簡貳・繋年》考釈二則」も実用性の高い資料である。

383947 『上海文献匯編・経済巻(全35巻)』
    天津古籍出版社 2013年12月刊 500,000円
 本書は、民国時期に刊行された上海地区の風土雑記・旅行指南・商埠交通・里巷沿革・事物溯源・人事掌故・行号図録・方志宗略・名人伝記・史実親歴・相関年鑑などに関する著述を網羅的に影印収録する。

384017 『上海図書館善本題跋真蹟(全17冊)』
    上海図書館 編 上海辞書出版社 2013年12月刊 500,000円
 古籍の題跋は、古籍の編纂・刊行・版本・印刷・伝承・価値及び関係する人物・社会・文化・経済などについての情報が多く含まれているため、歴代の研究者に重視されている。本書は、精美なカラ―写真を用い、上海図書館に収蔵されている約178,000冊の古籍善本から精選された1,700余種の題跋を原寸で紹介する。

384018 『中国歴史通俗演義(珍蔵版)(全12種13冊)』
    蔡東藩著 中州古籍出版社 2013年4月刊 54,400円
 著名な歴史演義作家蔡東藩(1877-1945)が数十年をかけて著述した《前漢通俗演義》《後漢通俗演義》《両晋通俗演義》《南北史通俗演義》《唐史通俗演義》《五代史通俗演義》《宋史通俗演義》《元史通俗演義》《明史通俗演義》《清史通俗演義》《慈禧通俗演義》《民国通俗演義》は、「通俗演義」の形式で秦始皇帝から民国13年(1924年)までの2,170年の歴史を記述し、極めて広範な読者層に愛読されている。本書は、上述の12点の「通俗演義」の合訂本。

384048 『中央研究院歴史語言研究所傅斯年図書館蔵敦煌遺書』
    方広錩編 中央研究院歴史語言研究所 2013年12月刊 16,000円
 本書は、大量のカラ―写真を配し、中央研究院歴史語言研究所傅斯年図書館に収蔵されている敦煌遺書51点を収録する。これらの遺書の年代は、約700年にわたり、形式は、漢・蔵・回鶻の文献及び木捺仏像や経袟など様々であり、学術的価値が高い。

速報[2月18日①] これから入荷・発売する本~『中華姓氏源流大辞典』『戦国策索引』他


*表示価格は税抜き価格です。

383827 『説文解字引群書考・説文解字引方言考・説文解字引通人考(全3冊)』
    馬宗霍著 中華書局 2013年12月刊 26,100円
 本書は、《説文解字引経考》に継いで刊行された《説文解字》研究の大家馬宗霍(1897-1976)の代表作であり、3点の著述から構成される。《説文解字引群書考》は《説文解字》に引用された経書以外の典籍20余種の約100の字義に、《説文解字引方言考》は《説文解字》の170余の方言に、《説文解字引通人考》は《説文解字》に引用された董仲舒・司馬相如など30の「通人」の約100の字義にそれぞれ整理・考証・批閲を加える。批閲資料はすべて初公刊であり、学術的価値が極めて高い。

383836 『古呉汪孟舒先生琴学遺著作(全2冊)』
    汪孟舒著/楊元錚整理 中華書局 2013年12月刊 17,100円
 汪孟舒(1887-1969)は、査阜西と並ぶ古琴文献整理の専門家であり、その古琴典籍の蒐集・輯録・校勘・注釈は、「精索而粗用、深探而約見」として高く評価されている。本書は、汪孟舒の著述《烏絲欄指法釈》《楽圃琴史校》《太音大全集校注》《五知斎荘周夢蝶逸譜》《裛露軒琴譜校読記》《雅軒琴譜校読記》《編年考存琴書簡表》《永楽大典音楽史料輯録》《嘉棠精舎題記剰稿》を収録する。その中、《烏絲欄指法釈》《楽圃琴史校》《太音大全集校注》は、それぞれ現存する最も古い古琴指法・古琴琴論・琴論専門著作の点校注釈本であり、20世紀における琴学研究の到達点を示している。

383843 『水経注疏補(上編)』
    楊守敬、熊会貞 疏/楊甦宏 等補 中華書局 2014年1月刊 13,500円
 清末民初の著名な学者楊守敬(1839-1915)及びその弟子熊会貞(1859-1936)が数十年をかけて著述した《水経注疏》は、朱謀瑋・顧炎武・顧祖禹・閻若璩・胡渭・全祖望・趙一清・戴震など明清学者の研究成果を踏まえ、《水経注》に綿密な整理・考証・勘誤を加えており、20世紀における《水経注》研究の集大成的な著述と見なされている。楊守敬の末裔楊甦宏らにより編纂された本書は、更に記述・史実・地名・水路・政区などの面から《水経注疏》の誤りや不備を訂正する。

383877 『中華姓氏源流大辞典』
    徐鉄姓編著 中華書局 2014年1月刊 17,910円
 本書は、2,000余の文献資料、戸籍資料や人口調査のデータに依拠し、31,000余の中国姓氏の源流・発展・変遷・地理的分布などを紹介する。

383807 『戦国策索引』
    李波、李蘊艶、姚英 編 商務印書館 2013年11月刊 10,230円
 ハイテク技術による古籍整理方法を用い、清代以来の8種の《戦国策》版本に基づいて編纂された《戦国策索引》(附《戦国縦横家書索引》)は、「検索表」(筆画検字表・部首検字表・漢語拼音検字表・四角号碼検字表・人名検索表・地名検索表)及び「索引正文」(単字索引・人名索引・地名索引・戦国策(閲読本))から構成される。

383818 『漢広陵国銅鏡』
    徐忠文、周長源 主編 文物出版社 2013年10月刊 17,910円
 本書は、数多くのカラー写真や拓本の写真を配し、漢代広陵国・江都国所在地である揚州地区で出土された大量の漢代銅鏡から精選された150点を紹介する。図案の題材や紋様などが地方的特徴に富み、漢代銅鏡研究の重要な資料集と言える。序文「広被丘陵鋳銅鏡―揚州出土漢代銅鏡概説」及び附録「揚州出土漢鏡銘文選録」「揚州出土漢鏡銘文常見通仮字一覧表」「相関発掘簡報」も参考価値が高い。

383770 『李開先全集』
    [明]李開先 著/卜鍵箋 校 上海古籍出版社 2013年12月刊 13,500円
 《閑居集》など大量の詩文及び《宝剣記》などの戯曲作品を残した明「嘉靖八才子」の一人である李開先(1502-1568)は、明代文学史上に重要な地位を占めている。本書は、李開先の全作品に整理・校正・箋注を加え、李開先研究に貴重な資料を提供する。

[催事情報] 「世紀の名優・梅蘭芳と日中友好」展(3/8~7/6)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
梅蘭芳生誕120周年 初来日95年
  「世紀の名優・梅蘭芳と日中友好」展(3/8~7/6)

民主音楽協会(民音)は、20世紀を代表する中国の名優、梅蘭芳にスポットを当てた企画展「世紀の名優・梅蘭芳と日中友好」展を3月8日(土)から7月6日(日)まで、民音音楽博物館・2F展示コーナーにて開催いたします。
梅蘭芳(メイランファン)は、京劇の名門に生まれ、その恵まれた才能で、若くして女形のトップスターへと登りつめ、四大名旦の一人として名を連ねている、中国京劇界の巨匠です。彼は京劇の流派「梅派」の創始者として、伝統的な京劇に革新を加えただけではなく、初めて京劇の海外公演を成功させたことでも有名です。
1919年、1924年、1956年と3回の訪日公演を行い、日中の文化交流において非常に意義深い功績を残しました。各界の著名人がこぞって京劇を称賛するなど、「梅蘭芳ブーム」とも言える現象が沸き起こりました。
このたびの企画展では、梅蘭芳記念館と中国国家京劇院にご協力いただき、梅蘭芳の生涯を写真やパネルで紹介すると共に、記念館所蔵の貴重な書画、扇面、京劇院所蔵の京劇衣装、民音音楽博物館所蔵の楽器などの実物展示、彼の記録映像や京劇の歴史などを紹介するコーナーを設けます。
2014年は梅蘭芳生誕120周年、そして梅蘭芳の初来日から95年という佳節にあたります。京劇によって結ばれた日中友好を、世界的な名声を博した京劇の名優である梅蘭芳を通して感じていただければ幸いです。

▼期間:3月8日(土)~7月6日(日) *休館日 毎週月曜(月曜日が祝日の場合は翌日が休館日)、及び3月16日(日)
▼開催時間:平日・土曜 11:00-16:00
  日曜・祝日 10:00-17:00
▼会場:民音音楽博物館 2F企画展示室
  〒160-8588 東京都新宿区信濃町8番地
  JR中央・総武線 信濃町駅より徒歩3分
  東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅より徒歩10分
  都営大江戸線 国立競技場駅より徒歩10分
▼料金:無料
▼主催:民音音楽博物館
  協力:中国人民対外友好協会、梅蘭芳記念館、中国国家京劇院
▼お問合せ:民音音楽博物館
  TEL:03-5362-3555(平日 09:00-17:00)
▼URL:
  民音 http://www.min-on.or.jp/
  民音音楽博物館 http://museum.min-on.or.jp/


【関連書籍情報】
  >>> 梅蘭芳関連図書・DVD一覧(輸入書)

2014年2月17日月曜日

2月15日の新着中文書~『你所不知道的日本名詞故事』『呉越春秋訳注』他


*表示価格は税抜き価格です。

下記書籍のご注文はこちらから >>> http://bit.ly/1c8mdTB

384211 「故宮文物月刊 370」
    何傳馨 主編 台湾故宮 1,800円

383057 「楞厳大義」
    達照 上海古籍 1,890円

383314 「你所不知道的日本名詞故事」
    〔日〕新井一二三 上海訳文 2,240円

383071 「呉越春秋訳注」
    張覚 訳注 上海三聯 2,300円

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
ただいま東方書店では、「HSK応援フェア」を開催中(2/1~3/16)です。
詳細はコチラをご覧ください。皆様のご来店・ご利用をお待ちしております。

2月15日の新着和書~『後漢魏晋史論攷 好並隆司遺稿集』『中国嫁日記 3』他

 
*表示価格は税抜き価格です。

「「以徳報怨」の恩義に報いた父 吉村是二:戦争中の北京に育って」
    吉村勝行 著 朱鳥社 1,500円

「漢方治療による東洋堂臨床録 Part10」
    松本一男 著 たにぐち書店 4,000円

「後漢魏晋史論攷 好並隆司遺稿集」
    好並隆司 著 溪水社 6,000円
  *前著『前漢政治史研究』につづく後漢魏晋期の政治史に関する論文と、中国の被差別民や水利史に関する社会史研究を収録。 《目次》前文(佐川英治)/【第一部 後漢・魏晋史研究】伝国璽再考/「皇帝と天子」称号の考察/後漢期、皇帝・皇太后の政治と儒家思想/皇太后称制の統治機構/後漢期、皇太后・宦官の支配様式/曹魏王国の成立/魏・晋代、司馬・曹両氏の浮華・老荘思想をめぐる政争/後漢・魏代における天・人思想の展開/「浮華」論考/魏朝における曹爽専権の時代/【第二部 社会史研究】楽戸以前/楽戸をめぐって/漢籍史料よりみた中国の被差別民/山西省の碑刻に見える水利祭祀と灌漑/あとがき(好並晶)/事項索引/人名索引

「『楚辞』と楚文化の総合的研究」
     「『楚辞』と楚文化の総合的研究」編集員会 編 汲古書院 9,000円

「太平洋の赤い星:中国の台頭と海洋覇権への野望」
    トシ・ヨシハラ、ジェイムズ・R・ホームズ 著/山形浩生 訳 バジリコ 2,400円

「中華民国期江南地主制研究」
    夏井春喜 著 汲古書院 16,000円

「中検3級問題集 2014年版」(第79回~第81回実施分)
    中検研究会 編 光生館 2,300円

「中検4級問題集 2014年版」(第79回~第81回実施分)
    中検研究会 編 光生館 2,300円

「中検準4級問題集 2014年版」(第79回~第81回実施分)
    中検研究会 編 光生館 2,100円

「中国再考:その領域・民族・文化/岩波現代文庫」
    葛兆光 著/辻康吾 監修/永田小絵 訳 岩波書店 960円
  *古代中国の天下観はいかに現代中国の世界観へと転化したのか。伝統中国の領域はいかに現代中国の国境となったのか。中国文化は漢族の文化なのか、複数の文化なのか。中国は西方と文化衝突を起こすのか、安定を導くのか。歴史を考察して得られる理性によって民族主義的情緒を排し、他国民と敬意をもって共存し、尊重しあう道を探る。

「中国地域経済データブック」
    呉浙 著/藤江俊彦 監修/三木孝治郎 翻訳 科学出版社東京 3,500円

「中国嫁日記 3」
    井上純一 著 KADOKAWA 950円
  *40代のオタクの夫と、20代の中国人嫁。中国に引っ越した2人の日常を、4コマ漫画で描く。シリーズ第3弾。ブログ『中国嫁日記』の内容に描き下ろし漫画を加えて単行本化。

「日中擬音語・擬態語辞典」
    清水仁 著 書香堂 1,600円

「破綻する中国、繁栄する日本」
    長谷川慶太郎 著 実業之日本社 1,500円

「パンダが来た道:人と歩んだ150年」
    ヘンリー・ニコルズ 著/遠藤秀紀 監修/池村千秋 訳 白水社 2,400円

「北京で二刀流:ヤットウ先生の中国若者ウォッチング」
    森田六朗 著 現代書館 1,700円


2014年2月13日木曜日

[催事情報] 第二回飲食文化研究会(3/29)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■第二回飲食文化研究会

昨年3月23日に、満開の桜のもと、国際基督教大学ダイアログハウスにおいて第一回飲食文化研究会を科学研究費の支援を得て開催しました。そして今回が第二回です。
これとは別に、もう少し少人数でゆったりと飲食文化について語り合う例会も開催しました。第一回例会のテーマは「東西の喫茶文化」、第二回例会のテーマは「酒と人びと──古今の居酒屋文化」でした。
飲食文化研究会はどなたでも参加できる開かれた会です。皆様のご来場をお待ちしております。

▼日時:3月29日(土) 13:00-16:30(12:30 受付開始)
▼会場:国際基督教大学 ダイアログハウス2階 国際会議室
  〒181-8585 東京都三鷹市大沢 3-10-2
▼当日の資料・お茶代として500円頂戴いたします
▼主催:飲食文化研究会(国際基督教大学古藤研究室気付)
  共催:アジア文化研究所 キリスト教と文化研究所
▼連絡先:古藤友子 E-mail:kotoh@icu.ac.jp
▼プログラム:
  13:00 開会挨拶  古藤友子(ICU教授)
  13:10-13:50 講演1 和歌に見る飲食──聖俗を飲み下す──
      講演者:大野ロベルト(社会事業大学助教)
      司会:小島康敬(ICU教授)
  13:50-14:30 講演2 フランス文学と貧食──ベケットの不条理劇三部作を中心に──
      講演者:岩切 正一郎(ICU教授)
      司会:ツベタナ・クリステワ(ICU教授)
  14:30-15:10 講演3 近代日本の食養生
      講演者:武田時昌(京都大学人文科学研究所教授)
      司会:古藤友子
  15:10-15:40 お茶の会・休憩
  15:40-16:30 総合討論  司会:小島康敬
  16:30 閉会
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関連書籍情報

http://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497212054&bookType=jp
敦煌の飲食文化敦煌の飲食文化/敦煌歴史文化絵巻
高啓安 著/高田時雄 監訳/山本孝子 訳 東方書店 2013年07月刊

[催事情報] 国際シンポジウム 《現代日中関係の源流をさぐる――再検証1970年代》(3/8)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■国際シンポジウム 《現代日中関係の源流をさぐる――再検証1970年代》

▼日時:3月8日(土) 09:50-18:45(受付開始 09:30)
▼会場:東京大学駒場キャンパス 18号館ホール
  〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1
▼主催:日中70年代再検証シンポジウム実行委員会
▼使用言語:日中同時通訳
▼参加費:シンポジウム参加無料/懇親会費4,000円
  但し、いずれも、事前申込による参加登録(下記参照)が必要です。
▼参加申込:シンポジウム専用HPの<Registration / 参加登録>ページより申し込み。
  URL:http://sympo70s.jimdo.com/
▼問い合わせ先:シンポジウム事務局 E-mail:hishida@hosei.ac.jp
▼【プログラム】 *報告タイトルはいずれも仮題
 総合司会 菱田雅晴(法政大学)
 09:50-10:00 開会の辞 平野健一郎(東京大学/早稲田大学名誉教授)
 10:00-12:00 基調報告 日中関係の原点としての1970年代
     エズラ・F・ボーゲル(ハーバード大学名誉教授) 「アジアの平和と日米中関係――70年代を回顧する」
     毛里和子(早稲田大学名誉教授) 「1972年体制の不完全性」
     歩平[国内書][輸入書](中国社会科学院近代史研究所前所長) 「中国近現代史の中の70年代中日関係」
 12:00–13:00 休憩
 13:00–15:00 第1セッション 《日中関係の原点(Ⅰ)》
     司会 高原明生(東京大学)
     報告1 井上正也(香川大学) 「日中正常化への日本内政プロセス」
     報告2 王新生(北京大学) 「日本における対中関係正常化の政治過程」
     報告3 三船恵美(駒澤大学) 「中米関係と日中国交正常化」
     報告4 章百家(中央党史研究室) 「中国の対日外交と1970年代」
     討論 村田雄二郎(東京大学)、宋志勇(南開大学)
 15:00–15:20 休憩
 15:20–17:20 第2セッション 《日中関係の原点(Ⅱ)》
     司会 久保亨(信州大学)
     報告1 徐顕芬(華東師範大学) 「米中関係下の中日関係」
     報告2 林満紅(中央研究院) 「アジア冷戦下の日中台関係」
     報告3 牛大勇(北京大学) 「アジア冷戦構造下の中米日関係 米中冷戦関係の緩和過程における日本要素」
     報告4 平川幸子(早稲田大学) アジア冷戦と日中関係
     討論 下斗米伸夫(法政大学)、小嶋華津子(慶應義塾大学)
 17:20-18:35 総括ラウンドテーブル
     エズラ・ボーゲル/歩平/高原明生/久保亨/ジェラルド・カーチス/毛里和子(モデレーター)
 18:35-18:45 閉会の辞 山田辰雄(慶應義塾大学名誉教授)
 18:45-      懇親会 (於:18号館オープンスペース)

2014年2月12日水曜日

2月10日の新着中文書~『奴児(閻連科 著)』『《日書》圖像研究』他


*表示価格は税抜き価格です。

下記書籍のご注文はこちらから >>> http://bit.ly/1lnfHek

本日入荷の輸入書を一覧でご覧いただけます。

383291 「常用歇後語辞典(第2版)」
    温端政主編 上海辞書 3,150円
383292 「常用慣用語辞典」
    温端政呉建生主編 上海辞書 3,150円
382956 「陳子昂集(修訂本)」
    〔唐〕陳子昂 撰/徐鵬 校點 上海古籍 2,660円
383747 「出土文獻 4」
    李學勤 主編 中西書局 4,080円
383061 「存思集:中古中国共同研究班論文萃編」
    余欣 主編 上海古籍 4,140円
383317 「紅螞蚱 緑螞蚱」
    李佩甫 上海文芸 2,100円
383052 「簡帛 8」
    武漢大學簡帛研究中心主弁 上海古籍 6,490円
383886 「礼楽詩書国学啓蒙・詩詞篇」
    高振河孫暁蒙主編 中華書局 840円
383069 「明清文学与文献考論」
    鄧駿捷 上海古籍 2,030円
383079 「奴児」
    閻連科 上海文芸 2,100円
383339 「裴務齊正字本《刊謬補缺切韻》研究」
    曹潔 上海古籍 3,360円
382910 「品読中国茶」
    徐緋 上海科技 2,660円
382970 「前後蜀文学研究」
    張海 上海古籍 2,450円
383243 「《日書》圖像研究」
    黄儒宣 中西書局 3,360円
383301 「宋朝官品令与合班之制復原研究」
    李昌憲 上海古籍 1,960円
383333 「蘇詩補注 上、中、下」
    〔清〕査慎行補注王友勝校點 鳳凰 9,900円
383137 「俗語仏源」
    中国仏教文化研究所編著 上海中西 2,520円
383055 「唐代制度文化研究論集」
    兪剛 上海古籍 4,080円
383056 「唐律疏議」
    岳純之 点校 上海古籍 3,720円
383299 「吐魯番博物館蔵歴代銭幣図録」
    吐魯番博物館、吐魯番学研究所 編纂 上海古籍 14,760円
383450 「万暦嘉興府志」
    〔明〕劉応鈳 纂/〔明〕沈堯中 修/嘉興地方志弁公室 上海古籍 9,790円
383078 「我的遙遠的清平湾」
    史鉄生 上海文芸 2,100円
383067 「西湖夢尋注評」
    〔明〕張岱著林邦鈞注評 上海古籍 2,030円
382722 「雲間韓氏蔵書題識匯録」
    鄒百耐 纂 上海古籍 1,820円
382958 「惲敬集 上、下」
    〔清〕惲敬 著 林振岳 集評 謝珊珊 萬陸 標校 上海古籍 4,800円
383244 「中国行政区劃通史清代卷」
    周振鴻 復旦大学 6,330円
383297 「中國古與服論叢(増訂本)」
    孫機 上海古籍 7,040円
383597 「隋唐仏学研究」
    夏金華 上海社科 3,140円
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
ただいま東方書店では、「HSK応援フェア」を開催中(2/1~3/16)です。
詳細はhttp://toho-blog.blogspot.jp/2014/02/21316.htmlをご覧ください。皆様のご来店・ご利用をお待ちしております。

2月10日の新着和書~『アイ・ウェイウェイ スタイル』『三国志ナビ』他

 
*表示価格は税抜き価格です。

「アイ・ウェイウェイ スタイル:現代中国の不良(ヒーロー)」
    艾未未 著/牧陽一 編著 勉誠出版 1,800円
  *現代中国のポップ・アイコンであり、民主化・公民運動の旗手である艾未未(アイ・ウェイウェイ)。つねに軽やかで型にはまらず、真摯かつ奇抜なアイデアで世界をあっと言わせるこの男は、中国当局の要注意人物であり、若者たちのヒーローである。最も困難な国で、最も勇敢なアーティストの実態に迫る。

「宇宙を駆ける知 天文・易・道教/知のユーラシア4」
    堀池信夫 総編集/辛賢 編 明治書院 2,800円

「美しい発音でもっと通じる中国語/別冊聴く中国語114」
    日中通信社 1,505円

「合格奪取!中国語検定準1級・1級トレーニングブック 一次筆記問題編」
    戴暁旬 著 アスク 3,600円

「故宮100選 國立故宮博物院/切手ビジュアルアート・シリーズ」
    福井和雄 著 日本郵趣出版 2,200円

「三国志ナビ/新潮文庫」
    渡邉義浩 著 新潮社 550円
  *劉備、曹操、孫権、諸葛亮…吉川『三国志』に登場するキャラクター全839人を紹介。覇権を賭けた死闘の数々を、地図とともに詳細解説。物語の理解に欠かせない複雑な官職や、ヒーローたちの武器などを徹底図解。物語年表、主要人物の系図も完備。初心者からマニアまで楽しめること間違いなし、三国志の全てが詰まった最強の書、ついに登場。

「春秋戦国政治外交史 ~国際関係論の視座より~ 」
    吉田亮太 著 三恵社 1,700円

「書に想い時代を讀む」
    河田悌一 著 東信堂 1,800円

「中国語検定HSK公式過去問集4級 2013年度版」
    孔子学院総部、国家漢弁 問題文・音声/スプリックス 翻訳・解説 スプリックス 2,980円

「中国語検定HSK公式過去問集5級 2013年度版」
    孔子学院総部、国家漢弁 問題文・音声/スプリックス 翻訳・解説
スプリックス 3,280円

「中国で優しさに包まれ:愛の治療 機上からの生還」
    那珂きよ子 著 文芸社 1,100円

「香港に引っ越しました。」
    上野うね 著 ぶんか社 1,143円

「訳註 日本古代の外交文書」
    鈴木靖民、金子修一、石見清裕、浜田久美子 編 八木書店 10,000円

2月2日・9日書評掲載書籍~『中国当代文学史』『日中関係史』他


[2月2日付]

《朝日新聞》

「現代中国50年の文学史」
『中国当代文学史』
  洪子誠 著/岩佐昌暲、間ふさ子 編訳/武継平、宮下尚子、甲斐勝二 訳 東方書店 2013年12月 7,000円


《読売新聞》

『現代中国悪女列伝』
  福島香織 著 文藝春秋 2013年11月 840円


《日本経済新聞》

「世界三大通貨への戦略を解説」
『人民元 国際化への挑戦』
  中国人民大学国際通貨研究所 著/石橋春男、橋口宏行 監修/岩谷貴久子、古川智子 訳 科学出版社東京 2013年12月刊行 3,800円



[2月9日付]

《日本経済新聞》

「両国の歩み、手際よく解説」
『日中関係史』
  国分良成 他著 有斐閣 2013年12月刊行 1,900円

2014年2月10日月曜日

東京店1月のベストテン【中文書】

 
*表示価格は税抜き価格です。

1. 「全国鉄路旅客列車時刻表 2014年1月版」
    中国鉄路総公司運輸局 供稿 中国鉄道出版社 1,000円

2. 「知日 15 太喜歓漫画了」
    蘇静 主編 中信出版社 2,790円

3. 「通用規範漢字表」
    慈舒 責任編輯 語文出版社 2,100円

4. 「大義福禄寿暦書 2014年(民国103年)」
    劉徳義 編著 大義出版社 1,080円

5. 「武訓画伝合集」
    孫之俊 絵/孫燕華 編 学苑出版社 2,520円

6. 「現代漢語離合詞学習詞典」
    王海峰、薛晶晶、王景璞 編著 北京大学出版社 2,730円

7. 「震澤先生別集」
    [明]王鏊等 撰/[明]王永熙 匯輯 中華書局 1,820円

8. 「杜光庭記傳十種輯校 上下」
    [唐]杜光庭 撰/羅争鳴 輯校 中華書局 5,390円

9. 「黄文弼所獲西域文献論集」
    栄新江 編 科学出版社 9,240円

0. 「運書日記」
    陳訓慈 著/周振鶴 整理 中華書局 1,400円

東京店1月のベストテン【和書】


*表示価格は税抜価格です。

1. 「語順類型論と介詞理論」
    劉丹青 著/杉村博文 他訳 日中言語文化出版社 3,700円

2. 「明代海禁=朝貢システムと華夷秩序/東洋史研究叢刊78」
    壇上寛 著 京都大学学術出版会 7,400円

3. 「中国文学と日本十二講/中国学芸叢書」
    村上哲見 著 創文社 3,200円

4. 「中国仏教史籍概論」
    陳垣 著/西脇常記、村田みお 訳 知泉書館 6,500円

5. 「辣の道 トウガラシ2500キロの旅」
    加藤千洋 著 平凡社 1,500円

6. 「HSK・中国語検定 最強の学習法」
    三宅裕之 著 KADOKAWA 1,600円

7. 「中華人民共和国史十五講/ちくま学芸文庫」
    王丹 著/加藤敬事 訳 筑摩書房 2,000円

8. 「世説新語2/東洋文庫」
    劉義慶 撰/井波律子 訳注 平凡社 3,100円

9. 「中国の論点/角川oneテーマ21」
    富坂聰 著 KADOKAWA 800円

10. 「東アジアのなかの五山文化/東アジア海域に漕ぎだす4」
    小島毅 監修/島尾新 編 東京大学出版会 2,800円

2014年2月6日木曜日

2月6日の新着中文書~『中国科幻銀河奨作品精選集』『長沙走馬樓三國呉簡・竹簡(7)』『毛沢東年譜 1949-1976』他

 
*表示価格は税抜き価格です。

下記書籍のご注文はこちらから >>> http://bit.ly/1c5Wjw9

383036 「中国科幻銀河奨作品精選集(全6冊)」
    姚海軍 楊楓 主編 四川文芸 13,400円
382345 「阿拉善博物館」
    葛承雍 主編 文物 1,960円
383616 「報刊伝媒与清末立憲思潮」
    李衛華 社会科学 3,360円
382273 「北京知青」
    夏華博 金城 2,090円
383032 「畢業歌」
    〔美〕厳歌苓 江蘇文芸 2,660円
383465 「長発妹(侗族)」
    向華 改編 三聯 2,030円
383756 「長沙走馬樓三國呉簡・竹簡(7) 上、中、下」
    長沙簡牘博物館 等編著 文物 87,000円
381824 「成功之路・提高篇・听和説(附MP3CD、听力文本及練習参考答案)」
    胡波 執行主編/王俊毅、連敏 編著 北京語言大学 2,900円
383269 「大台中地圖」
    大輿出版社 臺灣大輿出版 1,310円
383268 「大台南地圖」
    大輿出版社 臺灣大輿出版 1,310円
383267 「大高雄地圖」
    大輿出版社 臺灣大輿出版 1,310円
383041 「東亜与世界 1:語言、歴史、思想、文学的環流」
    沈国威 李雪涛 金良宣 主編 社科文献 3,540円
383319 「読与看:我們這個時代的文学与図像」
    劉巍 社会科学 3,360円
383357 「2012中国中篇小説年選」
    謝有順 編選 花城 2,790円
383619 「2014年中国社会形勢分析与預測」
    李培 陳光金 張翼 主編 社科文献 4,140円
383224 「2013中国年度中篇小説 上、下」
    中国作協《小説選刊》 選編 漓江 4,080円
380941 「簡帛文獻詞語歴時演變專題研究」
    趙岩 社会科学 2,030円
383336 「近代漢語研究新論(増訂本)」
    江藍生 商務 2,660円
383248 「旧日本・新日本」
    王鵬華 中国財富出版 2,790円
383407 「决勝30天:新漢語水平考試HSK(六級)仿真試題集(附MP3CD)」
    劉雲 主編 北京語言大学 2,750円
383270 「看見臺灣歴史:國立臺灣歴史博物館館蔵綜覽圖」
    國立臺灣歴史博物館 臺灣國立臺灣 3,150円
383046 「歴史的軌迹:基于夏商周三代的考察」
    王和 商務 2,380円
383464 「両兄弟(白族)」
    向華 改編 三聯 2,030円
383183 「龍筋鳳髓判箋注」
    蒋宗許 劉雲生 等箋注 法律 3,150円
381605 「魯迅小説全集」
    魯迅 著 裘沙 王偉君 插図 北京燕山 2,240円
383560 「毛沢東年譜(1949-1976)(全6卷)」
    中共中央文献研究室 編 中央文献 17,550円
383186 「民国記憶:老“紙片子”收蔵漫記」
    宗緒盛 北京 3,360円
382896 「明清宮廷繪畫藝術鑑賞」
    林莉娜 臺灣國立故宮 6,300円
383656 「你須及時行楽 2014.1-2(合刊)」
    紀大慶 總編輯 現代家庭雑志 1,400円
383551 「上訪」
    傅剣仁 作家 2,100円
383102 「社会変動中的制度変遷:抗戦時期国民政府粮政研究」
    郝銀侠 社会科学 4,500円
383109 「唐宋時期漢水上游作家作品研究」
    付興林 馬玉霞 胡金佳 社会科学 3,540円
383653 「天漫・赤風 2014年1月号」
    劉烜偉 總編輯 天漫雑志社 840円
383654 「天漫・藍色 2014年1月号」
    劉烜偉 總編輯 天漫雑志社 840円
383266 「圖説台灣地名故事」
    蔡培慧 陳怡慧 陸傳傑 臺灣遠足文化 5,040円
373717 「文明碎片:中国東北地区遼、金、契丹、女真歴史遺迹与遺物考」
    王禹浪 都永浩 編著 黒龍江教育 5,390円
383249 「吾国教育病理」
    鄭也夫 中信 2,940円
383108 「新世紀国外中国文学訳介与研究文情報告(2001-2003)(日本巻)」
    盧茂君 社会科学 4,080円
383744 「新華詞典(第4版)」
    商務印書館辞書研究中心 修訂 商務 4,250円
383463 「魚姑娘(傈僳族)」
    向華 編 絵本創作工作室 插図 三聯 2,030円
382305 「元代北京仏教研究」
    怡学 主編 金城 4,140円
383615 「中亜歴史語言文化研究」
    王新青 郭衛東 人民 2,940円
383038 「中国近代民族史研究文選 上、中、下」
    陳理 彭武麟 主編 社科文献 21,830円
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
ただいま東方書店では、「HSK応援フェア」を開催中(2/1~3/16)です。
詳細はhttp://toho-blog.blogspot.jp/2014/02/21316.htmlをご覧ください。皆様のご来店・ご利用をお待ちしております。

2月6日の新着和書~『知っておきたい中国事情』『モモト vol.17 懐かしくて新しい台湾×琉球』他


*表示価格は税抜き価格です。
 
「基本としくみがよくわかる東洋医学の教科書 オールカラー版」
    平馬直樹 総監修・漢方薬監修/浅川要 中医理論・鍼灸監修/辰巳洋 薬膳監修 ナツメ社 1,500円

「世界から嫌われる中国と韓国感謝される日本」
    宮崎正弘 著 徳間書店 950円

「最新版1年生のコミュニケーション中国語」
    塚本慶一 監修/劉穎 著 白水社 2,200円

「知っておきたい中国事情」
    吉田泰謙 他著 白水社 2,200円

「2年めの中国語ポイント45」
    本間史/孟広学 著 白水社 2,300円

「「米中対峙」時代のASEAN 共同体への深化と対外関与の拡大」
    黒柳米司 編著 明石書店 2,800円

「ヘッドハンターズ フォモゥサ首狩り民のはざまにて」
    ジャネット・ブレア・モンゴメリー・マクガバン 著/中村勝 訳 ハーベスト社 3,200円

「モモト vol.17 懐かしくて新しい台湾×琉球」
    編集工房東洋企画モモト編集部 952円
  *沖縄と台湾との歴史的な関わり、今の台湾と沖縄をつなぐ人たちetc…ガイドブックでは見えない、兄弟島・台湾と沖縄の絆を知る1冊。

「リー・クアンユー未来への提言」
    リークアンユー 〔述〕/ハン・フッククワン 他著 日本経済新聞出版社 3,000円

[催事情報] 第9回 京都大学人文科学研究所 TOKYO 漢籍 SEMINAR 「木簡と中国古代」(3/17)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■第9回 京都大学人文科学研究所 TOKYO 漢籍 SEMINAR
  「木簡と中国古代」



http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2014/01/kansekiseminar2014.pdf
二十世紀の初頭、シルクロードの漢代遺跡から出土した木簡は、一世紀を経た今日、その数は十万枚に迫ろうとしている。漢帝国の行政・軍事・司法制度を解明するうえで、漢簡は最も重要な資料である。京都大学人文科学研究所で十年の歳月をかけて行なってきた漢簡に関する共同研究は、この2014年に、6000余の語彙を採録する『漢簡語彙辞典』(仮題)およびその姉妹編『漢簡語彙考証』を岩波書店から出版する。本セミナーはその成果の一端を一般に還元し、またセミナー参加者とパネルディスカッションをはかるものである。

▼日時:3月17日(月) 10:30-16:00
▼場所:学術総合センター 一橋講堂中会議場
  〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
  [交通アクセス]東京メトロ東西線「竹橋」1b出口 徒歩5分
  東京メトロ半蔵門線/都営地下鉄三田線・新宿線「神保町」A8出口 徒歩5分
▼参加定員:200名(申込順)
  *要申込み・聴講無料
  *定員を超えた場合はお知らせします。
▼申込方法:聴講ご希望の方は、「漢籍セミナー申込み」と明記し、氏名・所属・連絡先(住所・電話番号・E-mailアドレス)等をご記入の上、下記宛先へハガキもしくはE-mailまたはFAXでお申し込みください。折り返しハガキにて参加の可否についてご連絡をさしあげます。
  *参加申込書のサンプルはこちら(MS-Excelファイル/E-mailの場合ご記入の上、添付してお送り下さい)
▼申し込み/問合せ先/主催:
  京都大学人文科学研究所 附属東アジア人文情報学研究センター
  〒606-8501 京都市左京区吉田本町
  TEL:075-753-6997/FAX:075-753-6999
  E-mail:kanseki-tokyo@zinbun.kyoto-u.ac.jp
▼プログラム:
  10:30-10:45 開会挨拶  冨谷 至(東アジア人文情報学研究センター長)
  10:45-11:30 講演「中国西北出土木簡概説」
      冨谷 至(京都大学人文科学研究所教授)
  11:40-12:40 講演「年中行事における官と民」
      目黒杏子(京都大学人文科学研究所研究員)
  12:40-13:50 休憩
  13:50-14:50 講演「木札が行政文書となるとき」
      土口史記(京都大学人文科学研究所助教)
  15:00-16:00 パネルディスカッション「会場からの質問に応えて」  冨谷、目黒、土口 およびセミナー参加者
  16:00- 閉会挨拶

2014年2月3日月曜日

2月1日の新着中文書~『明末天主教与儒学的互動 一種思想史的視角』『中国農村生活汚染与農業生産汚染:現状与治理對策研究』他


*表示価格は税抜き価格です。
 
下記書籍のご注文はこちらから >>> http://bit.ly/1nzc5YC

383347 「敦煌寫本《開蒙要訓》研究」
    張新朋 社会科学 3,480円

383147 「管子誦読本」
    〔明〕徐上瀛著 徐liang2編著 中華書局 1,820円

383258 「流動中国:遷移、国家和家庭」
    〔美〕范芝芬 著 邱幼雲 黄河 訳 社科文献 2,730円

380967 「明末天主教与儒学的互動 一種思想史的視角」
    孫尚揚 主編 宗教文化 3,360円

382528 「《世説新語》名詞、動詞、形容詞研究」
    丁建川 中国海洋大学 1,750円

383184 「蘇曼殊詩集(典蔵注本)」
    蘇曼殊 著/邵盈午 注 十月文芸 2,030円

382360 「武術匯宗 万籟声武学大観」
    万籟声 北京体育大学 2,100円

380522 「武訓画伝合集」
    孫之俊絵、孫燕華 編 学苑 2,520円

381993 「渓山琴況」
    〔明〕徐上瀛 著/徐樑 編著 中華書局 2,030円

383260 「中国農村生活汚染与農業生産汚染:現状与治理對策研究」
    王金霞 等 科学 3,600円

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
ただいま東方書店では、「HSK応援フェア」を開催中(2/1~3/16)です。
詳細はhttp://toho-blog.blogspot.jp/2014/02/21316.htmlをご覧ください。皆様のご来店・ご利用をお待ちしております。

2月1日の新着和書~『魯迅出門』『東アジアの音楽文化 アジア遊学170』他


*表示価格は税抜き価格です。

「魯迅出門」
    丸川哲史 著 インスクリプト 3,000円
  *魯迅は膨大な苦しみを抱えて、その苦しみから解放されようとして書き続けた−。魯迅の問いを現代の世界史的現実に繫げ、その遺産を解放のプロジェクトとして読みほどく。

「アジアを救った近代日本史講義 戦前のグローバリズムと拓殖大学 PHP新書」
    渡辺利夫 著 PHP研究所 900円

「岩波 新漢語辞典 第3版」
    山口明穂、竹田晃 編 岩波書店 3,000円

「往還する親密性と公共性 東南アジアの宗教・社会組織にみるアイデンティティと生存 変容する親密圏/公共圏 5」
    黄蘊 編 京都大学学術出版会 3,000円

「越境する大気汚染 中国のPM2.5ショックPHP新書」
    畠山史郎 著 PHP研究所 780円

「近代中国知識人のネーション像 章炳麟・梁啓超・孫文のナショナリズム」
    黄斌 著 御茶の水書房 7,600円

「清朝宮廷演劇文化の研究」
    磯部彰 編 勉誠出版 18,000円

「〈世界史〉の哲学 東洋篇」
    大澤真幸 著 講談社 3,200円

「接弦集」
    福本雅一 著 藝文書院 2,300円

「中国語量詞の機能と意味 文法化の観点から」
    橋本永貢子 著 白帝社 4,000円

「台湾68年世代、戒厳令下の青春 釣魚台運動から学園闘争、台湾民主化の原点へ」
    鄭鴻生 著/丸川哲史 訳 作品社 2,400円

「誰も知らない『西遊記』 玄奘三蔵の遺骨をめぐる東アジア戦後史」
    坂井田夕起子 著 龍渓書舎 3,000円

「チャイナリスク・チャイナドリーム 日本人だから、中国で勝てる!」
    伊藤嘉基 著 同友館 2,200円

「通訳ガイド 地理・歴史・一般常識 過去問解説〔平成25年度問題収録〕」
    岸貴介 監修 法学書院 2,500円

「なんという悟り方![新釈]中国古典怪談 禅、生まれ変わり、占い、宇宙人、幽霊、すべて『あるがまま』」
    岩谷薫 著 ヒカルランド 1,600円

「帝国日本の気象観測ネットワーク 満洲・関東州」
    山本晴彦 著 農林統計出版 3,400円

「日中比較神話学 汲古選書」
    王小林 著 汲古書院 3,500円

「日本人は中韓との『絶交の覚悟』を持ちなさい」
    石平、黄文雄、呉善花 著 李白社 1,000円

「東アジアの音楽文化-物語と交流と アジア遊学170」
    原豊二、劉暁峰 著 勉誠出版 2,500円
  *東アジアの音楽を新たな文化的視点から切り拓く――。
中国音楽が日本などの周辺諸国に大きな影響を及ぼしてきたことは贅言を要さない。しかし我々の中国音楽への理解は極めて典型化されたものであり、換言すれば、それは中国音楽の一面に過ぎなかった。
中国音楽が日本文学にもたらした複雑な文化的、歴史的、制度的なプロセスや、音楽家・文学者双方の意図から生ずる「再創造」の営みを検討するとともに、『うつほ物語』などの王朝物語に見える、当時の人々の交流や信仰などとも関わり合う、東アジアの音楽文化の様相を考察する。

「ひろしま弁「論語」」
    下見隆雄 著 溪水社 2,200円

「明末清初 四集 順治帝と千里草 上」
    福本雅一 著 藝文書院 2,500円

「モダニティの変容と公共圏 変容する親密圏/公共圏 6」
    田中紀行、吉田純 編 京都大学学術出版会 3,400円

「歴史問題は解決しない 日本がこれからも敗戦国でありつづける理由」
    倉山満 著 PHP研究所 1,400円

「HSK応援フェア」開催中!(2/1~3/16)


http://www.hskj.jp/中国政府公認の中国語資格、HSK(漢語水平考試)。
東方書店ではHSK次回試験(3/16実施)を受験する方のために、「HSK応援フェア」を開催します!中国から輸入した過去問題集、攻略本、単語集など、試験対策用書籍をお得な価格でご提供!ぜひこの機会に、あなたもHSKにチャレンジしてみませんか?

《フェア概要》
  ■期間:2月1日(土)~3月16日(日)
  ■対象書籍:HSKの大綱(受験ガイド)、過去問題集、模擬問題集、単語集など、130点以上(国内書は除く)
  ■割引率:小社通常販売価格の2割引き(一部書籍は5割引き)
  ■特設サイト:フェア対象書籍の検索・ご注文は、【中国・本の情報館】内の下記特設サイトをご利用ください!
    URL:http://www.toho-shoten.co.jp/cbook/hsk.html

 
《試験概要》
  ■試験日:3月16日(日)
  ■申込締切:2月16日(日) *東京店店頭での受付は2月9日(日)まで
  ■試験会場:東京・愛知・阪神・京都・広島・福岡・北海道・沖縄その他全国主要都市 *口試は東京・愛知・阪神のみ実施
  ■試験内容:筆記(1~6級)、口試(初~高級)
    *筆記試験は年4回、口試試験は年2回実施予定
  >>> その他詳細は下記公式サイトでご確認ください
    URL:http://www.hskj.jp/