2014年2月19日水曜日

[催事情報] グループレクチャー 「近代中国美術の諸相入門」(3/9)


【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■グループレクチャー 「近代中国美術の諸相入門」

http://www.geocities.jp/ncgeiken/modernchina02.pdf
▼日時:3月9日(日) 13:00-17:00(12:30 開場)
▼場所:アカデミー文京/学習室(文京シビックセンター地下1階)
  〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
  東京メトロ 後楽園駅・丸の内線(4a・5番出口)、南北線(5番出口)徒歩1分
  都営地下鉄 春日駅・三田線、大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
  JR総武線 水道橋駅(東口)徒歩9分
  URL:http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html
▼主催:「近代中国美術の諸相入門」レクチャー実行委員会
  協力:日中藝術研究会
▼参加費:500円(資料パンフレット代) *事前申込割引あり(500円→400円)
▼参加申込:日中藝術研究会ホームページよりお申し込みください *当日参加も可
  URL:http://www.geocities.jp/ncgeiken/
▼問合せ先:日中藝術研究会 E-mail:nichigeiken@yahoo.co.jp
▼講師と内容(順不同):
  「「模古」の真意は何処に――金城の絵画と絵画論 北京の伝統画壇を革新した画家・金城の創作を解読する」
      戦暁梅(東京工業大学)
  「民国期の伝統版画に就いて 魯迅と鄭振鐸が復刻した明末『十竹斎箋譜』の藝術性」
      瀧本弘之(著述家)
  「呉昌碩が日本にもたらしたもの 清朝最後の文人・呉昌碩は日本に何を与えたのか」
      松村茂樹(大妻女子大学)
  「斎藤佳三と林風眠 東京美術学校の斎藤佳三と西湖藝術院の林風眠の知られざる交流」
      吉田千鶴子(東京藝術大学)
  「呉友如――清末から民国へ 近代中国の生んだ「イラストレーター」呉友如――その創作の秘密」
      三山陵(大東文化大学)
  司会 大井剛(東京成徳大学)

――――――――――――――――――――――――――――――――
■関連書籍情報


アジア遊学 No.146 民国期美術へのまなざし
  瀧本弘之 編 勉誠出版 2011年10月
アジア遊学 No.168 近代中国美術の胎動
  瀧本弘之、戦暁梅 編 勉誠出版 2013年11月