2007年9月29日土曜日

入荷しました!


『中国統計年鑑2007(漢英対照)(附CD-ROM)』
中国統計出版社 2007年9月刊 19,950円
2006年における、全国および各省・自治区・直轄市の経済と社会の各方面の統計デ-タを大量に収録し、近20年の全国の主要統計データもあわせて収録する。






『高度成長期クロニクル日本と中国の文化の変容』
  石川巧/滝田浩/藤井淑禎/渡邉正彦編玉川大学出版部
  2007年10月刊 2,940円
高度経済成長は何を生み出し、私達の内と外の何を変えたのか?
中国との比較を通じて高度成長が社会と人間に与えた影響の数々を見定めようとする試み。
日本と中国の高度成長期を、経済ばかりでなく当時の社会・文学・音楽など他分野からも検討し、その文化が現在にどう接続/切断されているのかを考察。
日中の詳細な年表を巻末に附し、高度経済成長期の全貌を示す。

2007年9月28日金曜日

~ 中国史学における胡姓問題研究の空白を埋めた古典的名著、45年ぶりに修訂本として刊行 ~


『北朝胡姓考(修訂本)』
   姚薇元著 中華書局 2007年7月 2,793円

1958年科学出版社刊行、1962年中華書局初版の修訂本。初版に若干の修訂を施し、陳寅恪の「北魏胡姓考序」手稿および「清華学報」第8巻に著者執筆の「宋書索虜傳南齊書魏虜傳北人姓名考證」を追加収録した。「胡姓」(非漢人の姓)一族及びその淵源を考察。史伝、姓書及び石刻、方志、文集、説部などの史料をもとに、《魏書・官氏志》の関係記載、両漢以来の「質子降胡」の史実、隋唐時代の蕃将胡商などに考証を加え、193の「胡姓」を掬い上げる。巻末に「胡人姓名對照表」「姓氏索引」等を附す。中国史学における胡姓問題研究の空白を埋めた古典的名著。


■■■ あわせておすすめします ■■■
 ~ 若手研究者による北魏前期の支配体制論 ~

『北魏胡族体制論』(北海道大学大学院文学研究科研究叢書11)
   松下憲一著 北海道大学出版 2007年5月 5,250円

北魏王朝についてその国家的な特質を「胡族体制」から論ずる。北魏の支配層「代人集団」に着目し、「胡族体制」の変容過程を北魏の前身「代国」時代から隋・唐にいたる歴史に中で捉えようとした試論。著者の博士論文をもとにその後の発表論文と新たに書き下ろした章を追加して公刊。

本日(9月28日)の新着中文書

*語学書ほか、本日も中文書大量入荷!

196631 「巴金与域外文化」
   賈蕾著 北京語言大学 2,058円
197051 「北朝胡姓考(修訂本)」
   姚薇元 中華書局 2,793円
190016 「嫡伝楊家太極剣」
   傅声遠 北京体育大学 2,205円
190110 「嫡伝楊家太極拳 精練28式」
   傅声遠 北京体育大学 2,205円
192574 「漢印字典」
   孫宝文 吉林文史 2,058円
196628 「漢語口語速成 入門篇(第2版) 上(日文注釈本)」
   馬箭飛主編 北京語言大学  1,911円
196633 「漢語会話301句(第3版) 上(DVD)」
   康玉華編著 北京語言大学  3,601円
196634 「漢語会話301句(第3版) 下(DVD)」
   康玉華編著 北京語言大学  3,601円
196187 「漢語趨向動詞的語法化」
   梁銀峰 学林 1,396円
193069 「漢語通用語史研究」
   李鋼 王宇紅主編 広播電視 1,470円
196629 「漢語口語速成 入門篇(第2版) 下(日文注釈本)」
   馬箭飛主編 北京語言大学 2,278円
195071 「簡明中国伊斯蘭教史」
   馬平 寧夏 2,058円
196376 「近代文化研究 1」
   鄭師渠等編 商務 2,278円
196400 「近代史資料 115」
 中国社会科学院近代史研究所近代史資料編輯部編 社会科学 1,837円
195534 「歴代著録画目正続編 上、下」
   〔美〕福開森 容庚編 北京図書館 13,650円
195976 「閩台移民系譜与民系文化研究」
   林嘉書  黄山書社 1,837円
196389 「軽松読報 中文報刊泛読教程 高級2」
   朱建中 編著 北京大学 2,572円
196390 「軽松読報 中文報刊泛読教程 中級2」
   朱建中 編著 北京大学 2,646円
196621 「軽松読報 中文報刊泛読教程 高級1」
   朱建中 編著 北京大学 2,646円
196927 「商務漢語入門 基本礼儀篇(CD-ROM)」
   張黎主編 北大音像 1,764円
196929 「商務漢語提高(CD-ROM)」
   張黎主編 北大音像 1,764円
196717 「拾級漢語 第1級 綜合課本」
   呉中偉主編 北京語言大学 3,087円
196637 「実用日語教程 上」
   張守祥主編 北京語言大学 2,352円
196638 「実用日語教程 下」
   張守祥主編 北京語言大学 2,646円
196636 「実用日語教程 上(CD)」
   張守祥主編 北京語言大学 661円
196639 「実用日語教程 下(CD2張)」
   張守祥主編 北京語言大学 1,029円
196380 「唐律新探(第3版)」
   王立民 北京大学 1,470円
196559 「温病学大辞典」
   李順保編著 学苑 3,675円
196626 「我的漢語小詞典」
   達世平 達婉中主編 北京語言大学 1,837円
196632 「現代漢語節奏研究」
   劉現強著 北京語言大学 1,617円
183873 「新編英漢汽車技術縮略語詞典」
   張min3 王青 編 電力 1,837円
194618 「章太炎主体性道徳哲学研究」
   張春香 社会科学 1,911円
196391 「中級商務漢語教程 下」
   王惠玲 黄錦章主編 北京大学 3,307円
195711 「中華人民共和国税收基本法規2007」
   国家税務総局 編 中国税務 2,205円
196141 「中国電視史」
   劉習良主編 広播電視 4,263円
195097 「周秦漢唐文化研究 5」
   黄留珠 魏全瑞主編 三秦 3,528円

新着和書 ~ウーロン茶のCMソングで中国語学習を~


【和書】

「ウーロン茶のCMソングから中国語を始めませんか?」
   amin著 小学館 1,890円
「友好手帳 2008(赤・黒)」
   日本中国友好協会 900円
「「感謝」と「謝罪」 はじめて聞く日中“異文化”の話」
   相原茂著 講談社 1,365円
「現代中国産業経済論」
   佐々木信彰編 世界思想社 2,415円
「合格奪取! 中国語検定3級トレーニングブック リスニング問題編CD2枚付」
   戴暁旬著 アスク  1,680円

「合格奪取! 中国語検定3級トレーニングブック 筆記問題編」
   戴暁旬著 アスク  1,680円
「合格奪取! 中国語検定4級トレーニングブックCD2枚付」
   戴暁旬著 アスク  1,680円
「清末小説 第30号」
   清末小説研究会  3,150円
「大連に夢を託した男 瓜谷長造伝」
   中村欣博著 文芸社  1,575円
「中国語見よう見まねでしゃべっチャイニーズ」
   王延偉著 小川利康著 講談社 1,680円
「フランス東洋学ことはじめ」
   菊池章太著 研文出版 1,995円

2007年9月27日木曜日

~ 民国初期における日本留学流行の原因を論証 ~


『近代中国女性日本留学史(1872-1945)』(性別研究叢書)
   周一川著 社会科学文献出版社 2007年6月刊行 1,837円

清末~民国期中国人女性の日本留学実態とその本国で果たした役割を日中両国に散在している各種大量資料より解明。近代における中国人女性の日本留学、特に中華民国初期(日本の大正期)の女子日本留学の関連政策、実態などについて文献資料の調査や元女子留学生への聞き取り調査をもとに詳述する。
日本で2000年出版『中国人女性の日本留学史研究』(国書刊行会)をもとに改稿。著者は1955年中国山東省生まれ、中国山東大学歴史系講師を経て、お茶の水女子大学大学院博士課程修了。現在、日本大学理工学部准教授。

《 主 要 目 次 》
第一章 清末中国女性的日本留学(1872-1911年)
第一節 清末留学概況和留学政策的特点
第二節 下田歌子和中国女性留学教育
第三節 清末的留日女学生
第二章 民国初期的留日女学生(1912-1927年)
第一節 民国初期的留学政策
第二節 従日本外務省文献看民国初期留日女学生
第三節 文部省直轄(官立)三校的中国女学生
第四節 私立女子三校的中国学生
第五節 民国初期女子留学歴史形象的転変
第三章 民国中後期的日本留学(1928-1945年)
第一節 南京国民党政府的留学政策和日本留学(1928-1937)
第二節 傀儡政権満洲国的留学政策和留日学生(1932-1945)
第三節 華北和華中傀儡政権的留学政策和日本留学(1938-1945)
結束語
附録一 民国初期中国女留学生所在6校課程表
附録二 日本学者制成的中国女留学生名単

本日(9月27日)の新着書籍~中文書編

*東京店に新刊中文書が多数入荷しました!

【輸入書】 
196220 「本教薬王師頌詞匯編(蔵文)」
    永忠扎西編 民族 808円
196420 「本教大師比汝多旦次成嘎娃伝(蔵文)」
    格桑羅布 民族 661円
196178 「長安史学 1」
    侯甬堅 社会科学 2,793円
196179 「長安史学 2]
    侯甬堅 社会科学 2,646円
196180 「長安史学 3」
    侯甬堅 社会科学 3,087円
196426 「楚地簡帛思想研究 3」
    丁四新主編 湖北教育 3,601円
193797 「船政学堂」
    沈岩 科学 2,646円
195718 「都市環境中的20世紀30年代詩歌」
    張林傑 社会科学 1,764円
195580 「二十世紀中国通史編纂研究」
    趙梅春 社会科学 2,058円
208079 「20世紀中国通俗文学史」
    范伯群 湯哲声 孔慶東 高等教育 1,942円
196021 「二十世紀元代戯劇研究」
    張大新 文学 2,058円
190468 「海安話選釈」
    徐国錦編著 江蘇 3,087円
186920 「漢語土家語詞典」
    張偉権 貴州民族 4,998円
196219 「近伝能断論釈(蔵文) 上、下」
    白瑪隆多嘉措 民族 4,851円
196152 「経效産宝 女科輯要」
    朱定華編著 衛生 955円
196218 「覚嚢阿毗達磨集論(蔵文) 上、下」
    貢欽・奪布巴喜熱堅賛 民族 5,145円
196217 「覚嚢宝性論(蔵文)」
    貢欽・奪布巴喜熱堅賛 民族 2,205円
196221 「覚嚢厳釈現観庄厳論(蔵文) 上、下」
    貢欽・奪布巴喜熱堅賛 民族 5,880円
196222 「覚嚢波羅蜜多(蔵文)」
    貢欽・奪布巴喜熱堅賛 民族 2,793円
195536 「覚嚢山居法・了義海論(蔵文)」
    貢欽奪布巴 民族 3,307円
196215 「覚嚢中観勝乘(蔵文)」
    達羅那塔 民族 3,087円
196216 「覚嚢取舍明示問答(蔵文)」
    貢欽・奪布巴喜熱堅賛 民族 2,646円
195590 「老照片 52」
    山東画報出版社 山東画報 735円
153648 「黎錦煕文集 上、下」
    黎沢渝 劉慶俄編 黒竜江教育 14,070円
195566 「梁暁声自選集」
    梁暁声 二十一世紀 3,381円
189218 「臨淄斉墓 1」
    山東省文物考古研究所 文物 20,895円
195571 「魯迅評点中国作家」
    楊里昂 等 岳麓書社 2,646円
196022 「明代小説史」
    陳大康 文学 3,307円
195560 「啓蒙時代」
    王安憶 文学 1,470円
195901 「清末政論報刊与民衆動員 一種政治文化的視角」
    唐海江 清華大学 2,058円
194476 「清代閨閣文学研究」
    段継紅 南開大学 2,940円
196210 「窺視工作間」
    〔日〕妹尾河童著 陶振孝訳 三聯 1,543円
196188 「実用語法修辞」
    李慶榮 商務 2,058円
184880 「宋玉辞賦」
    曹文心 安徽大学 1,323円
189258 「隋唐長安城仏寺研究」
    gong1国強  文物 2,058円
196072 「唐卡中的金剛・空行・護法」
    瓊那・諾布旺典 陝西師大 4,998円
196922 「唐卡中的蔵医養生」
    瓊那・諾布旺典 陝西師大 4,998円
195804 「文明起源中国模式」
    卜工 科学 3,528円
177562 「呉越文化」
    馮普仁 文物 2,058円
191038 「厦門典蔵契約文書」
    陳娟英 張仲淳編 福建美術 6,468円
196163 「新編簡明中医辞典」
    李其忠編著 衛生 5,806円
195836 「新疆的青銅時代和早期鉄器時代文化」
    韓建業編著 文物 5,880円
195964 「学術思想評論 11 顛躓的行走:二十世紀中国的知識与知識分子」
    賀照田 吉林 3,528円
208619 「語言研究的務実与創新 慶祝胡明揚教授八十華誕学術論文集」
    中国人民大学中文系編 外語教研 1,617円
196438 「蔵学文集(蔵文)」
    豆格才譲 民族 1,911円
193544 「中国古建筑術語辞典」
    王效清主編 文物 12,474円
196190 「中国少数民族伝統医学概論」
    崔箭等 中央民族大学 3,528円
196148 「中国動物志 無脊椎動物 42 甲殻動物亜門 蔓足下綱 囲胸總目」
    劉瑞玉編著 科学 10,584円
196181 「中国経済研究報告 2006-2007」
    中国社会科学院経済学部編 経済管理 2,425円
194497 「中国結 速成篇」
    阿瑛編著  湖南美術 945円
195185 「中国20世紀外国文学翻訳史 上、下」
    査明建 謝天振 湖北教育 9,828円

本日(9月27日)の新着書籍~和書編

【和書】

「西遊記 下」
   平岩弓枝著 蓬田やすひろ画 毎日新聞社 1,785円
「太極拳をはじめませんか」
   王茂斌著 吉田勝次監修 春秋社 2,310円
「月刊 中国NEWS 2007/11月号」
       日中通信社 880円

2007年9月26日水曜日

近日入荷! 『中国統計年鑑 2007』


『中国統計年鑑 2007(漢英対照)(附CD-ROM)』
  中国統計出版社 2007年9月刊 19,950円

2006年における、全国および各省・自治区・直轄市の経済と社会の各方面の統計デ-タを大量に収録し、近20年の全国の主要統計データもあわせて収録する。
それらのデータは、行政区画和自然資源、総合、国民経済核算、人口、就業人員和職工工資、固定資産投資、能源生産和消費、財政、物価指数、人民生活、城市概況、農業、工業、建築業、運輸和郵電、国内貿易、対外経済貿易、旅游、金融和保険、教育和科技、文化、体育和衛生、其他社会活動及環境保護、香港特別行政区主要社会経済指標、澳門特別行政区主要社会経済指標など24の部門に分けて収録されている。
各章には、《簡要説明》が附され、主な内容、資料の源泉、統計の範囲、数値の収集方法、歴史的変動状況などを簡潔に概説している。巻末には《主要統計指標解釈》を附す。

☆まもなく弊社に入荷予定!ご予約承り中!

近日入荷! ~ 《水経注》の新しい校証本 ~


『水経注校證』
  陳橋驛校証 中華書局 2007年8月刊 5,586円

「水經注校釋」(杭州大学出版・1999年刊)にもとづき、《四部叢刊》を底本とし、更に35種の版本・120種の地方志その他の文献を参考とし増補整理を施した最も新しい校証本。60余年もの研究成果と王国維・胡適・岑仲勉・森鹿三らの先行研究ももとに標点を施し、各巻末に校異文・正誤・補遺文等の校証を附した。縦組繁体本。
中国現地では刊行済、予約注文承り中。

『残響の中国哲学』 ~気鋭の研究者による初めての単著~


『残響の中国哲学 言語と政治』
中島隆博著 東京大学出版会 2007年9月刊 5,040円

荀子、荘子、朱子、胡適、魯迅、ジョン・ポーコック、ハンナ・アーレント、エマニュエル・レヴィナスといった思想史に大きな影響を与えた東西の哲学者たち。中国哲学と西洋哲学の交差から見えてくるものとは何か。言語と政治をめぐる古今の思想に分け入り、残響=かき消されてきた声の響きを聞くことによって、他者のための哲学の可能性をひらく。
新進気鋭の若手研究者による、中国哲学を脱構築する試み。
著者は1964年生まれ、東京大学大学院総合文化研究科准教授。

《 主 要 目 次 》
序 文字の誕生――夜哭く鬼
I 言語と支配
第1章 正しい言語の暴力――『荀子』
第2章 どうすれば言語を抹消できるのか――言尽意/言不尽意論
第3章 オラリテの次元――『荘子』
第4章 言語の政治的支配は可能か――儒家・墨家・道家・法家
II 起源と伝達
第5章 文学言語としての隠喩――劉所磨w文心雕龍』
第6章 他者への透明な伝達――朱子学
第7章 古文、白話そして歴史――胡適
III 他者の声
第8章 公共空間と語ること――ハンナ・アーレント
第9章 誰が他者なのか――エマニュエル・レヴィナス
第10章 速朽と老い――魯迅

本日(9月26日)の新着和書

【和書】

「NHKシリーズ 古典講読 漢詩 杜甫」
   宇野直人著 日本放送出版協会 798円
「伍子胥 呉・越の興亡」
   中山啓一朗著 新風舎 1,890円
「十五億人を味方にする 中国一の百貨店天津伊勢丹の秘密」
   稲葉利彦著 光文社 1,575円
「史記 12 列伝 5 新釈漢文大系92」
   青木五郎著 明治書院 8,295円
「上海日記 中国物造り事情」
   神山二郎著 文芸社 1,470円
「団塊の世代に贈るもう一つの人生 定年から中国語学留学」
   亀山宏嘉著 文芸社 945円
「中国経済データハンドブック 2007年版」
   日中経済協会 4,725円
「中国の教室から ニイ好 日本語教師奮闘記」
   稲葉瑞郎著 文芸社 1,680円

2007年9月25日火曜日

~アジア最古の世界図はなぜ日本に遺されたのか~

【書評掲載書籍】

《毎日新聞》
『慰安婦問題という問い 東大ゼミで「人間と歴史と社会」を考える』
  大沼保昭編 岸俊光編 勁草書房 2007年8月刊 2,940円


《朝日新聞》 ☆情報フォルダーで紹介
『検証現代中国の経済政策決定』
  田中修 日本経済新聞出版社 2007年9月刊 6,090円


《読売新聞》
「壮大な交流のドラマ」 川出良枝(東京大学教授)評
『地図は語る モンゴル帝国が生んだ世界図』
  宮紀子 日本経済新聞出版社 2007年6月刊 2,940円

西本願寺と長崎・本光寺で見つかった二つの「混一彊理歴代国都之図」。西はアフリカ大陸・ヨーロッパ、東は中国・朝鮮・日本、南は東南アジア・インド洋までが描かれた、アジア最古の世界図。膨大な古地図・絵図・文献資料を渉猟しながら、この世界図が歩んできた道筋を辿り、大元ウルス治下の中国において作成された「声教広被図」及び「混一疆理図」について分析、当時共有されていた世界認識の有り様を読み解く。
『モンゴル時代の出版文化』(名古屋大学出版会2006年)に続く著書。各頁に用いられている図版は全てカラーで、地図の文字も読めるよう配慮がなされている。

《 主 要 目 次 》
プロローグ「混一疆理歴代国都之図」をたどる旅
第I章 二枚の原図をもとめて
第II章 世界はわれらのもの――モンゴル朝廷の「地図」プロジェクト
第III章 「中華」の伝統と新たな世界像
第IV章 王権の象徴として――「混一疆理歴代国都之図」の誕生とその後
エピローグ いつか来た道・あらたな地平

和書新入荷~『李香蘭の恋人 キネマと戦争』 他


【和書】

「李香蘭の恋人 キネマと戦争」
  田村志津枝著 筑摩書房 2,310円

「別冊聴く中国語 47 歌って覚える中国語 第3弾 CD付」
  日中通信社 1,580円

「ぴあMAP 香港 マカオ 2008」
  ぴあ 1,050円

「海を渡る文学 国際学術シンポジウム 日本と東アジアの物語・詩・絵画・芸能」
  青山学院大学文学部日本文学科編 新典社 1,575円

2007年9月23日日曜日

~ 王士禎の全集、初めての出版です ~

『王士禎全集』全6冊 袁世碩主編
  斉魯書社 2007年6月刊 27,615円
朱彝尊とともに南朱北王と併称された清代初期の著名詩人・詩論家の王士禎。
《帯経堂集》をはじめとする詩文集(《集外集輯遺》を含む)、詞集《衍波詞》および《花草蒙拾》《居易録》《皇華記聞》《池北偶談》《粤行三志》《漁業山人自撰年譜》など雑著19種を収録、さらに《傳記》を附録とした初めての全集。整理・校勘を施した縦組・繁体字本。王士禎及び清代文学研究に欠かせない基本資料といえる。

『馮惟敏全集』 (明)馮惟敏著 謝伯陽編纂
  斉魯書社 2007年6月刊 4,336円
明代の代表的な戯曲家・馮惟敏(1511-1578)の 詩・散曲を中心に賦・詞・文・雑劇を網羅的に収録した全集。点校を施した縦組繁体字本。巻末に馮惟敏編年録(附同時代散曲作者紀事)。
明代戯曲はもとより明代文学史研究にも必備の図書。

2007年9月21日金曜日

清代理学史の発展を系統的に記した初めての専著


『清代理学史 上・中・下』(国家清史編纂委員会・研究叢刊)
  史革新 主編 広東教育出版社 2007年1月 7,560円

5年の歳月を費やし編纂された、初の清代理学史に関する専門著作。23章より構成、明末より清代を前・中・後期に3区分しその理学の発展状況を系統的に記述。上巻(清前期)は史革新、中巻(清中期)を李帆、下巻(晩清期)を張昭軍が執筆を担当。巻末に人名・書名索引を附す。

《 主 要 目 次 》
総序 李文海
上巻 (史革新執筆)
第一章 明末清初的学術格局与順治朝的文化政策/第二章 康雍両朝的文化政策及康熙帝的理学思想/第三章 清前期理学的流布与学界的反思/第四章 清前期的程朱理学/第五章 衰退中的陸王心学/第六章 清前期的理学与顔李学派/第七章 清前期的理学与経学、文学/第八章 清前期的理学与西学
中巻 (李帆執筆)
第一章 清中期的文化政策与文化学術的総体走向/第二章 宗程、朱徳理学家/第三章 桐城派対程朱理学的維護/第四章 几成絶学的陸王心学/第五章 漢学家的義理思想/第六章 理学与社会文化/第七章 漢宋関系与嘉道之際的学術転換
下巻 (張昭軍執筆)
第一章 晩清時期的文化政策与学術格局/第二章 道光時期的程朱理学/第三章 咸同時期的程朱理学/第四章 光宣時期的程朱理学/第五章 晩清時期的陸王心学/第六章 晩清理学与漢学、今文経学/第七章 晩清理学与西学、新学/第八章 晩清理学与社会文化
主要参考文献
重要人名・書名索引

本日(9月21日)の新着和書~『香港・日本映画交流史』他


【和書】
 
「香港・日本映画交流史 アジア映画ネットワークのルーツを探る」
  邱淑(女+亭)著 東京大学出版会 7,140円

「残響の中国哲学 言語と政治」
  中島隆博著 東京大学出版会 5,040円

「ダライ・ラマ六世恋愛彷徨詩集」
  ダライ・ラマ六世ツァンヤン・ギャムツォ著 今枝由郎訳 トランスビュー 2,100円

「多田等観全文集 チベット仏教と文化 」
  多田等観著 今枝由郎監修・編集 白水社 6,510円

「プラントハンター東洋を駆ける 日本と中国に植物を求めて」
  アリス・M.コーツ著 遠山茂樹訳 八坂書房 2,730円

「暗黒大陸中国の真実 普及版」
  ラルフ・タウンゼント著 田中秀雄訳 先田賢紀智訳 芙蓉書房出版 1,890円

2007年9月20日木曜日

耽美で儚げな大人の童話

『 蒼の都で紙漉き工は』
  劉師哥著 新風舎文庫 2007年6月刊 683円

コラージュのような構成と耽美で儚げな筆致で描かれたフィクション短編。「蒼の都」とはサマルカンドのこと。「古代支那」にあったとする架空の都「平安」を舞台とした妓女・淑絃をめぐるストーリー。「回鶻」「突厥」ほか実在の歴史上の民族・国名なども多数登場、史実と虚構が多彩に織り交ぜられている。

新着和書 『中華文明と中国のゆくえ』『中国の不良債権問題』他

【和書】
 

「中華文明と中国のゆくえ」
   ワン ガンウー著 加藤幹雄訳 岩波書店 1,785円

「高度成長期クロニクル 日本と中国の文化の変容」

   石川巧編 滝田浩編 藤井淑禎編 渡邉正彦編 玉川大学出版部 2,940円

「昭和を騒がせた漢字たち 当用漢字の事件簿」
   円満字二郎著 吉川弘文館 1,785円

「中国の不良債権問題 高成長と非効率のはざまで」
   柯隆著  日本経済新聞出版社 2,310円

「長安都市文化と朝鮮・日本」
   矢野建一編 李浩編 汲古書院 7,350円

「日本見聞録 こんなにちがう日本と中国 第四版」
   李国棟著 白帝社 2,520円

『広東語動詞研究』刊行

『広東語動詞研究 「手放さずに持つ動作」を表す語をめぐって』
  千島英一 東方書店 2007年9月 3,780円

【内容説明】
広東語の中に多く存在する動詞、その中で、「手放さずに持つ動作」を表す意味的に相互に関連の深い語について、映画やアニメーション、漫画などから例文を抽出し、それぞれの語がどのように「手放さずに持つ動作」を表わしたり、とらえているかを明らかにし、意味の違いの分析を試みる。また、あわせて日本語との対照研究も行い、それぞれの語との対応関係の究明も試みる。

【編著者紹介】
1947年埼玉県生。麗澤大学外国語学部中国語学科卒業。台湾師範大学国文研究所碩士班卒業。文学碩士(中国語方言学専攻)。現在、麗澤大学教授。著書に『東方広東語辞典』『香港広東語会話』(東方書店)、訳書に、S.マシューズ、V.イップ『広東語文法』(共訳、東方書店)他。

【「まえがき」より】
中国に、共通語(普通話)の普及と規範化の促進を目的に編まれた『现代汉语词典』がある。1978年に第1版が出版された後、これまで数度の改版が行われ、2005年6月に第5版が出版された。この第5版で注目を集めたのが、時宜に合わなくなった語に代わって、新たに大量に採録された広東語語彙であった。“写字楼”(オフィスビル)、“置业”(不動産を買う)、“楼市”(不動産市場)といった広東語の経済用語が、中国経済の改革・開放と軌を一にするように、そのまま共通語に組み込まれたのである。(中略)近年、中国語の言語文化研究においても、広東語を含む中国語諸方言についての研究がますます重視されるようになってきており、研究方法や研究対象も多様化してきている。(中略)本書で展開した記述的分析や理論的枠組みは、まだまだ模索の域を出ないが、本書が広東語の動詞研究や意味研究に幾許かの貢献になり得ればと思い、本書の公刊を決意した。

2007年9月19日水曜日

中文書新入荷

【輸入書】
197620 「巴別塔之犬」
   〔美〕ka3羅琳・pa4克絲特著  何致和訳 南海 1,617円
197618 「20幾歳,决定女人的一生」
   〔韓〕南仁淑著  李敏姫訳   南海 1,617円
197619 「鬼吹灯Ⅱ1黄皮子墳」
       天下霸唱 安徽文芸 1,974円
197621 「貨幣戦争」
       宋鴻兵編著 中信 2,793円
197617 「求医不如求己」
       中里巴人 中国中医薬 2,131円

*以上の5点は弊社ウェブサイト「北京便り」のコーナーでもご紹介しております。

197675 「台灣光華雜誌 中日文版 2007/6(第32卷 第6期)」
       李光眞 總編輯 臺灣光華 1,417円
197669 「故宮學術季刊 第24卷 第2期」
       林柏亭主編 臺灣故宮 2,362円
197670 「故宮學術季刊 第24卷 第3期」
       林柏亭主編 臺灣故宮 2,362円
197674 「台灣光華雜誌 中日文版 2007/7(第32卷 第7期)」
        李光眞 總編輯 臺灣光華 1,417円
197676 「台灣光華雜誌 中日文版 2007/8(第32卷 第8期)」
        李光眞 總編輯 臺灣光華 1,417円
197677 「台北ウォーカー 2007/5(No.121)」
        外岡宏長總編輯 台灣角川 945円
197678 「台北ウォーカー 2007/6(No.122)」
        外岡宏長總編輯 台灣角川 945円
197679 「台北ウォーカー 2007/7(No.123)」
        外岡宏長總編輯 台灣角川 945円
197695 「新編実用世界地図冊」
        中国地図出版社 編制 中国地図 1,764円

『丁家の人々』他、和書新入荷!

【和書】
 
「アジア遊学 102 東アジアの平泉」
  勉誠出版 2,100円
「写真で歩く 中国江南の町並み水郷の都市と古鎮」
  高士宗明写真・文 彩流社 2,940円
「上海没落北京勃興 「胡錦涛新王朝」誕生す」
  孔健著 加藤鉱著 ビジネス社 1,575円
「中国社会と文化 第22号」
  中国社会文化研究会 3,150円
「丁家の人びと」
  丁如霞著 和多田進聞き書き バジリコ 2,940円
「米中代理戦争の時代 すでに戦いは始まっている!」
  藤井厳喜著 PHP研究所 1,000円
「米中関係 冷戦後の構造と展開」
  高木誠一郎編 日本国際問題研究所 3,045円

《DVD》
「中国舞踏劇 紅河谷」
   コニービデオ 3,675円
「中国舞踏劇 永遠の愛を求めて」
   コニービデオ 3,675円
「中国茶藝 功夫茶益裕流」
   コニービデオ 3,980円

2007年9月18日火曜日

和書新入荷 ~ありきたりなガイド本ではわからない、リアルな香港~


「40 LIVES in香港 素敵なひとに会いにいく!」
     H14編  アスキー 1,764円

「エジプトと日本 水野清一、長廣敏雄著『雲岡石窟』へささげるオマージュ」
     大山みどり著 アートヴィレッジ 1,575円

9月16日書評掲載書籍

《読売新聞》
「残留孤児の父の足跡追う」 梯久美子(ノンフィクション作家)評
『あの戦争から遠く離れて 私につながる歴史をたどる旅』
  城戸久枝著 情報センター出版局 2007年8月 1,680円

*日本経済新聞(8月26日)読売新聞(9月2日)朝日新聞(9月9日)に続き4週連続で書評掲載されました。増刷決定とのことです。

《日本経済新聞》
『甲骨文字の読み方 講談社現代新書 1905』
  尾崎春生著 講談社 2007年8月刊 756円

2007年9月16日日曜日

~北京大学教授が描く、中国外交の裏面とその政策決定過程~

『冷戦期中国外交の政策決定』 牛軍著・真水康樹訳
           千倉書房 2007年9月刊 2,730円

米ソ冷戦前期の毛沢東時代、朝鮮戦争・第一次インドシナ戦争・中印国境紛争・ヴェトナム戦争・中ソ国境紛争において中国共産党指導部が下した外交政策決定の内実に迫る。歴史的事件への対応を分析することにより、今日の中国政府の対外政策を考察するうえでの大きな手がかりを提供する。
著者は1954年生まれ。1988年中国人民大学法学博士、2002年より北京大学国際関係学院外交学部教授。中ソ・中米関係史研究の泰斗として知られる。
《主要目次》
解題(真水康樹)
第1章 中国の外交政策決定
第2章 向ソ一辺倒政策の形成と影響
第3章 朝鮮戦争と抗米援朝
第4章 ヴェトナム独立戦争の政策決定
第5章 中印国境紛争
第6章 中ソ同盟の形成と衰退
第7章 ヴェトナム戦争の政策決定
第8章 中ソ国境紛争と米中関係正常化

本日の新着本

「対北朝鮮・中国機密ファイル」
   欧陽善著 富坂聰編 文藝春秋 1,850円

「対日宣伝と新聞の中国報道」
   杉野定嘉著 学文社 5,250円

「ビジュアル漢詩心の旅 5 遥かなる大地」
   石川忠久監修 山口直樹写真 世界文化社 2,940円

「十年樹木、百年樹人 日中の歴史を生き抜いて九〇年」
   馬遅伯昌著 講談社 1,575円

「蒼の都で紙漉き工は」
   劉師哥著 新風舎 683円

「解脱の宝飾 チベット仏教成就者たちの聖典『道次第・解脱荘厳』」
   ガムポパ著 ツルティム・ケサン訳 藤仲孝司訳 UNIO 3,200円

「チャイナ・エブリデイ!中国的ビジュアルスクラップブック」(英文)
   ZHANGYAO著 BUYI著 ビー・エヌ・エヌ新社 2,100円

「もう 日本を恨まない」
   国際交流研究所 大森和夫・弘子編著 日本僑報社 2,625円

2007年9月14日金曜日

新着雑誌紹介~『大航海No.64 特集 近代日本の学者101』


「大航海 No.64 特集 近代日本の学者101」
    新書館 2007年9月刊行 定価税込1,500円

  ~ 内藤湖南から竹内好・白川静まで、
   明治から昭和に活躍した学者を対象とした特集号 ~

前号63号で「白川静と知の考古学」の特集を組んだ季刊総合雑誌「大航海」。
今月発売の最新64号は「近代日本の学者101」を特集。中国関連では「東洋史学の十人」(礪波護)「中国文学の七人」(井波律子)等が含まれています。
このほか村上陽一郎(科学史・科学哲学者)・樺山紘一(西洋史学者)・三浦雅士(本誌編集主幹)の鼎談「学者の時代は終わったか」も刺激的なテーマディスカッション。

本日(9月14日)の新入荷―中文書編

東京店に中文書大量入荷しました!

【輸入書】
196071 「《白下瑣言》点校本」
        〔清〕甘煕 南京 1,911円
195935 「報界旧聞 旧広州的報紙与新聞」
        蒋建国  南方日報 1,470円
195839 「道教経史論叢」
        王ka2編著 巴蜀書社 3,087円
195807 「独倉山与南王山 土dun1墓発掘報告」
        田正標編著 科学 8,064円
194623 「2007年中国国民経済和社会発展報告」
        国家発展和改革委員会編著 中国計劃 2,866円
195668 「馮惟敏全集」
         謝伯陽 斉魯書社 4,336円
194653 「古文論訳釈 上、下」
         夏伝才 清華大学 4,410円
196110 「広東民族識別調査資料匯編 
          懐集県“標話”集団調査資料与竜門」

         広東省民族研究所編 民族  955円
196243 「漢賦研究史論」
         踪凡  北京大学 4,263円
193958 「漢日実用辞典」
         尹学義主編 機械工業 6,468円
189907 「杭州古旧地図集」
         杭州市档案局(館)編 浙江古籍 35,700円
193696 「河北省考古文集 3」
         曹凱編  科学 12,600円
191068 「湖湘文化与湖南的尊孔読経(1927-1937)」
         羅玉明 湖南 1,690円
185203 「近代中国女性日本留学史(1872-1945年)」
         周一川 社科文献 1,837円
195229 「近代蘇中市鎮経済研究」
         梁磊 社科文献 1,690円
195840 「魯迅粤港時期史実考述」
         李偉江 岳麓書社 1,837円
195207 「銭謙益詩学研究」
         楊連民 社科文献 2,058円
192700 「清代理学史 上、中、下」
         史革新 広東教育 7,560円
192527 「泉州古城街坊zhi2譚」
         黄梅雨主編 厦門大学 3,528円
193311 「人・歴史・環境 蒙元時期的内蒙古」
         郭殿勇 内蒙古大学 2,058円
194637 「融攝与創新:国際敦煌項目第六次会議論文集(中英文)」
   林世田 蒙安泰主編 北京図書館 3,675円
195584 「商史与商代文明」
         孟世凱 上海科技文献 1,911円
196392 「《蜀方言》疏証補」
         紀国泰 巴蜀書社 2,572円
195838 「隋唐三教哲学」
         李申編著 巴蜀書社 2,205円
193296 「孫中山与呂運亨比較研究」
         李京来 合肥工大 1,911円
195667 「王士zhen1全集(全6冊)」
         袁世碩 斉魯書社 27,615円
196241 「烏斯茶宗(蔵文)」
         洛桑頓登整理 民族 1,365円
195585 「西周史与西周文明」
         張広志 上海科技文献 2,205円
195583 「夏史与夏代文明」
         zhan1子慶 上海科技文献 1,837円
196240 「象雄珍珠宗(蔵文)」
         扎西旺堆整理 民族 1,617円
196373 「《孝経注疏》研究」
         陳一風 四川大学 1,470円
196375 「易学史叢論」
        潘雨廷 上海古籍 2,793円
195682 「語言歴史論叢 1」
        周及徐 巴蜀書社 1,617円
195586 「春秋史与春秋文明」
        王美鳳 周蘇平 田旭東 上海科技文献 2,352円
195587 「戦国史与戦国文明」
        沈長雲 楊善群 上海科技文献 2,131円
194636 「章氏四当斎蔵書目」
         顧廷竜編 北京図書館 11,340円
192425 「中国鳴虫」
         孟昭連 百花文芸 3,087円
195798 「中国経済預測与展望 2007」
        中国科学院予測科学研究中心 科学 2,940円
195170 「《中国新文学大系》研究」
        徐鵬緒 社科文献 2,572円
195582 「中国古代文明起源」
        丁季華  若棟 上海科技文献 2,940円
196397 「周代婚姻形態研究」
         高兵 巴蜀書社 1,617円
196231 「宗法結構与中国古代民事争議解决機制」
         毛国権 法律 1,102円

本日(9月14日)の新入荷―和書編

【和書】
「冷戦期中国外交の政策決定」
   牛軍著 真水康樹訳 千倉書房 2,730円
「からだに優しいかんたん気功香功」
   仲里誠毅著 荒地出版社 1,680円
「ズバリ図解 三国志 ぶんか社文庫」
   渡辺精一監修 ぶんか社 600円
「大航海 NO.64 特集 近代日本の学者101」
   新書館 1,500円
「中国語検定4級 一ヶ月でできる総仕上げ」
   洪潔清著 白帝社 2,520円

2007年9月13日木曜日

~ 海のアジア史研究における根本史料・全訳 ~


『中国とインドの諸情報1 第一の書 』(東洋文庫766)
    家島彦一訳注 平凡社  2007年9月刊 2,835円

9~10世紀アッバース朝期のイスラム系海上商人たちが見聞・経験を記した最古のアラビア語文献を全訳、詳細な注釈と解説を施した。全2巻予定。
過去に『シナ・インド物語』などの名前で翻訳・出版されているが、今回はイブン・バットゥータ「大旅行記」の本邦初全訳で知られる家島彦一氏が題名も改めて新たな訳本を刊行。ペルシャ湾からインド洋を渡り中国・広東に至る航路の詳細をはじめ、インドや中国についての広範な知見・諸事情が記されている。
唐代南海史研究やアッバース朝時代の海洋交易研究に欠かせない最重要基本史料。

和書新入荷 「中国投資ハンドブック 2007/2008」他


【和書】
「日中対訳 父と暮せば」
     井上ひさし著 李錦訳 井上事務所 1,000円
「漢代導引術に関する研究 漢竹簡に記載された導引法の復元及び応用を中心として」
     劉孟嘉著 木耳社 2,310円
「中国投資ハンドブック 戦略と実務の必読書 2007/2008」
     日中経済協会編集 射手矢好雄監修 日中経済協会 9,450円

2007年9月12日水曜日

速報 最良の《史記》校証本

史記校証(全5冊) 王叔岷著 中華書局
       2007年8月刊 B5 精 30,450円

太平寰宇記(全5冊)〔宋〕楽史撰 中華書局
       2007年8月刊 B6 精 11,340円

東方書店東京店8月ベストテン第2位・ご好評につき再入荷!


『 雍正朝官僚制度研究 』
    王志明著 上海古籍出版社 2007年5月刊 3,087円

清代前期官僚制度の構築・整備が大きくなされた雍正朝(1722-1735)。 本書は、雍正朝官僚制度の引見制度、文武官員の保挙・題補・捐納制度、官僚の 保題親縁関係の特徴・弊害・矯正措置などを論述。統計学を活用して引見文官の 学歴・年齢・家庭構成・出身地などに考証を加えた雍正朝政治制度史研究の力作 といえる。

下記、全九章より構成。
《 主 要 目 次 》
第一章 引見制度
第二章 以“先行経験”甄別引見官員
第三章 文官題補制度
第四章 文官保挙制度
第五章 緑営武官保挙題補
第六章 保挙親縁与保題制弊端
第七章 康熙雍正時期捐納考析
第八章 引見文官的学歴、年齢与家族結構
第九章 引見官員地理分布及相関問題
附表:雍正朝緑営題補缺表

和書・中文書新入荷~「植民地期満洲の宗教」他


【和書】
「植民地期満洲の宗教 日中両国の視点から語る」
    木場明志編 程舒偉編 柏書房 8,190円
「長江三峡の移民の子どもたち」
    馮緒旋著 家野四郎訳 新風舎 1,995円
「日中法律用語の対照研究 日本語教育の立場から」
    陶芸著 ブイツーソリューション 3,360円
「中国古典小説研究 第12号」
    中国古典小説研究 汲古書院 2,100円
「公羊注疏訳注 隠公元年哀公十四年」
    公羊注疏研究会 汲古書院 9,450円
【輸入書】
176672 「義務教育課程標准実験教科書 歴史与社会 9年級 教師教学用書」
    課程教材研究所 綜合文科課程教材研究開発中心編著 教育 1,428円
208548 「董其昌書画收蔵与辨偽」
    羅春政編著 万卷 3,528円

2007年9月11日火曜日

~ 原口純子さんの3年ぶりの新刊です ~

『歳時記中国雑貨』
原口純子/文 佐渡多真子/写真 木楽舎 2007年8月刊  1,200円

「中国の賢いキッチン」「踊る中国人」の著者とパンダを取り続けている写真家、
北京在住女性コンビによる中国雑貨48点に焦点をあてたフォトエッセイ。
オールカラー。
「NHKラジオ中国語講座」テキストに4年間連載したコラムをもとに単行本化。
生活に溶け込んでいる雑貨から、中国の暮らしの細部が伝わってくる。

~広東語・北京語同時学習におススメの詞典~

『廣州話對譯普通話口語詞典』
曾子凡・温素華 編  香港三聨書店 2007年4月刊 4,725円 

香港でのベストセラー『廣州話・普通話口語詞對譯手冊』(三聨書店)の著者として知られる曾子凡氏による最新詞典。編者曾子凡と温素華は長期にわたり広東語圏における普通話教育と研究に長年従事。広東語話者の普通話学習の難しさを熟知、踏まえたうえで本詞典を編纂。現代普通語の口語句約6000を系統的に配列、広東語の対訳だけでなく、用法・用例・読音のほか同義・反義詞など注釈を明記。
「普通話条目筆画索引(附廣州話對譯)」「廣州話對譯首字筆画索引」は本書の特色で読者が対比学習できるよう配慮されている。広東語を学ぶ北京話者にも便利な詞典となっている。中国語圏以外の広東語・北京語の同時学習者にも最適の詞典。

新入荷~「中小企業の中国進出 Q&A」「全明詞補編」他

【和書】 
「漢詩一日一首 春 平凡社ライブラリー 619」
      一海知義著 平凡社 1,050円
「中国とインドの諸情報 1 第一の書 東洋文庫766」
      家島彦一訳注 平凡社 2,835円
「二つの故郷 在日華僑を生きて」
      林同春著 史栄第中文訳 林愛蘭英文訳 エピック 2,000円
「景徳鎮の旅 中国やきもの紀行」
      陳舜臣著 たちばな出版 1,890円
「起業inチャイナ」
      早出正編著 早出やす子編著 田畑書店 1,575円
「阿片王一代 中国阿片市場の帝王・里見甫の生涯」
      千賀基史著 光人社 2,100円
「中小企業の中国進出 Q&A」
       野中義晴著 蒼蒼社 2,730円

【輸入書】
187574 「王念孫・王引之年譜」
          王章涛 広陵書社 3,675円
192855 「全明詞補編 上、下」
          周明初 葉曄 浙江大学 7,203円

2007年9月10日月曜日

東京店8月のベストテン

《和書》

1. 「中国情報ハンドブック 2007年版」
     21世紀中国総研編  蒼蒼社 税込3,150円
2. 「甲骨文字の読み方」
     落合淳思著 講談社 税込756円

3. 「夏王朝 中国文明の原像」
   岡村秀典著 講談社 税込1,103円

4. 「三国志研究入門」
渡邉義浩/三国志学会監修 日外アソシエーツ 税込2,300円

5. 「すぐ使える!トラベル台湾語」
   近藤綾,温浩邦著 日中出版 税込2,310円

6. 「日中戦争の全貌」
森山康平/太平洋戦争研究会編 河出書房新社 税込819円

7. 「通訳メソッドを応用したシャドウイングと
          速読で学ぶ中国語通訳会話(CD4枚付)」

長谷川正時,長谷川曜子著 スリーエーネットワーク 税込4,830円

8 「現代の香港を知るKEYWORD888」
    小柳淳,田村早苗編 三修社 税込2,940円

9. 「臨界点の中国 コラムで読む胡錦濤時代」
    藤野彰著  集広舎  税込2,520円

10. 「中国古典文学批評史 」
    周勛初/高津孝訳 勉誠出版 税込8,400円


《中文書》

1. 194519「中国流行語2007発布榜」
文匯新民聯合報業集団新聞信息中心編 文匯出版社 税込1,837円

2. 193862「雍正朝官僚制度研究」
      王志明  上海古籍出版社 税込3,087円

3.193081「阿爾泰語系語言文化比較研究」
       哈斯巴特爾 民族出版社 税込1,837円

4.192492「閩南方言大詞典」
    周長楫  福建人民出版社 税込8,190円

5.194935「朝陽門外的彩虹--崇貞女学校的人們」
     山崎朋子 上海人民出版社 税込1,617円

6.195146「唐代科挙詩研究」
        鄭暁霞 復旦大学出版社  税込3,528円

7. 195862「大国崛起(DVD-PAL)」
        陳普 任学安 中国国際電視総公司 税込8,694円

8.193575「゛満鉄″旧影:旅順博物館蔵゛満鉄″老照片」
       旅順博物館 中国人民大学出版社 税込7,203円

9.195945「張家山漢簡≪二年律令≫研究文集」
中国社会科学院簡帛研究中心 広西師範大学出版社  税込4,998円

10.195980「≪捜神記≫語言研究」
        周生亜 中国人民大学出版社 税込2,793円

9月9日書評掲載書籍

【書評】
《朝日新聞》掲載
「異国にとり残された父の運命をたどる」 久田恵(ノンフィクション作家)評
『あの戦争から遠く離れて 私につながる歴史をたどる旅』
 情報センター出版局 城戸久枝著 2007年8月 税込1,680円

「受刑者らを調査、浮かび上がる実像」 小林良彰(慶応大学教授)評
『外国人犯罪者 彼らは何を考えているのか 中公新書1911』
 中央公論新社 岩男寿美子著 2007年8月 税込819円

《日本経済新聞》
『『中国の強国戦略 2050年への発展シナリオを読む』 
  日本経済新聞出版社 尾崎春生著 2007年7月刊 税込2,310円

和書新入荷~胡錦涛体制に至る経済政策の舵取りの実態~


「検証現代中国の経済政策決定」

    田中修著 日本経済新聞出版社 6,090円

2007年9月8日土曜日

~『中国思想文化事典』の姉妹編~


『中国思想史』
溝口雄三・池田知久・小島毅著
東京大学出版会 2007年9月刊 2,625円

停滞史観も革命史観もとも退け、中国に固有の歴史枠組を探る新機軸の思想通史。
世界史の中における中国の位置づけを試みつつ、古代から近世そして近現代にいたる新しい歴史像を呈示。2001年刊行『中国思想文化事典』の姉妹編として作製された中国思想通史の画期的なテキスト。
《主要目次》
第一章 秦漢帝国による天下統一
  一 天人相関と自然
  二 天下のなかの人間
  三 国家の体制をめぐって
  四 儒教国教化と道教・仏教
第二章 唐宋の変革
  一 新しい経学
  二 君主像の変化
  三 政治秩序の源泉
  四 心をめぐる教説
  五 秩序の構想
第三章 転換期としての明末清初期
  一 政治観の転換
  二 新しい田制論と封建論
  三 社会秩序観の転換
  四 人間観・文学観の変化
  五 三教合一に見る歴史性
第四章 激動の清末民国初期
  一 清末の地方「自治」
  二 西欧近代思想の受容と変革
  三 伝統のなかの中国革命
  四 現代中国と儒教

今日の新入荷。

【和書】
「塼塔 中国の陶芸建築」
      柴辻政彦著 鹿島出版会 3,360円
【輸入書】
196003 「東京電車自由旅行精品書(2007新版)」
           楊春龍 臺灣采 2,824円
195366 「經濟政策與産業發展 以日治時期台灣鳳梨罐頭業為例」
           高淑媛 臺灣稻郷 2,835円
195375 「龍頭一年 抗戰期間昆明北郊的農村」
          石璋如調査 石磊編輯 臺灣歴史語言 4,914円
195349 「騷體的發展與衍變 從漢到唐的觀察」
          蘇慧霜 臺灣文津 4,347円
195374 「台灣文學論集」
          龔顕宗 台灣復文 2,362円
195348 「謝靈運山水詩藝術美探微」
          劉明昌 臺灣文津 3,402円
196480 「楊式太極拳(85式)」
     傅鍾文演示 周元龍筆録 台灣大展 1,890円
195357 「追憶與冥想的誘惑 中國現代文學論集」
         宋炳輝 臺灣文史哲 2,646円

2007年9月7日金曜日

~中国の目線から、中国の対外政策の実態を探る~


『中国の外交 自己認識と課題』 (異文化理解講座6)
 川島真編  山川出版社 2007年8月刊  定価税込1,890円
日本のみならず世界的な関心事である中国外交。多様な周辺地域をもつ「大国中国」の国境線をめぐる外交・アメリカ・上海協力機構・ASEAN・北朝鮮、日本との外交、そして軍事・経済・文化など分野別の外交等の分析を通じ、中国外交戦略の全体像を探る。中国の目線で中国外交を考察。
国際交流基金が2006年に開催したアジア理解講座をもとに編集・出版。

※シリーズ名が以前の『アジア理解講座』から『異文化理解講座』に変更となりました。
《 主 要 目 次 》
第一章 中国外交の歴史(川島 真)
第二章 中国のパブリック・ディプロマシー(青山 瑠妙)
第三章 中国の文化外交(王 雪萍)
第四章 中国の経済外交(田島 俊雄)
第五章 中国の軍事外交(松田 康博)
第六章 中米関係(高原 明生)
第七章 中国と上海協力機構(石井 明)
第八章 中国の対朝鮮半島政策(平岩 俊司)
第九章 中国とASEAN(清水 一史)
第十章 中国の国境線とそれをめぐる外交(岩下 明裕)
第十一章 日中関係の再構築のために(毛里 和子)

反戦運動を貫き苛酷な弾圧を生きぬいた者たちの青春群像


『われ、一粒の麦となりて 日中戦争の時代を生きた中国研究家の回想 』
尾崎庄太郎著 結書房 2007年4月刊 定価税込1,890円
「一粒の麦」であることを自らに求め続けた故尾崎庄太郎(1906~1991)氏の回想録。尾崎庄太郎は東亜同文書院卒業後、満鉄調査部勤務などを経て中国国内で反戦運動に関わり、日本敗戦後、旧法下で思想犯として懲役10年の判決をうけ服役。1945年10月釈放後、中国研究所の設立に奔走し、中国に関する多数の論文・訳文を発表。『毛沢東選集』の翻訳・出版にも携わったことでも知られる。日中出版より1981年に刊行された『徘徊』の改題改訂版。

「台湾における脱植民地化と祖国化」他、9月7日新着和書・中文書

【和書】
「南京、南京、南京 子育て終わって中国留学の記」
      仙洞田英子著 草の根出版会 1,890円
「台湾における脱植民地化と祖国化」
    丸川哲史著  明石書店 3,675円
「アジア・バロメーター躍動するアジアの価値観 
                 アジア世論調査(2004)の分析と資料」

猪口孝編著 田中明彦編著 園田茂人編著 明石書店  8,400円

【輸入書】
195512 「廣州話對譯普通話口語詞典」
           曾子凡 温素華 香港三聯 4,725円
195510 「香港植物誌 1 (中英文)」
          香港漁農自然 2,583円
196431 「魯迅学:在中国,在東亜」
          張夢陽 広東教育 2,247円
196137 「太極拳之研究 太極剣」
          馬有清 香港商務 2,457円
195477 「揚州繪畫」
          楊臣彬主編 香港商務 13,230円
195478 「皖浙繪畫」
          聶崇正主編 香港商務 13,230円
195515 「蔵文蔵語(蔵密)教材(全4冊)(附CD3張)」
          香港踏林梅卓 16,695円

古本琵琶記匯編(全8冊)
197028
孫崇濤主編 中華書局 2007年8月刊 B5 線装 75,600円

《新刊摘匯奇妙戯式全家錦嚢伯皆》、《蔡伯皆》(嘉靖抄本)、《新刊巾箱蔡伯皆琵琶記》、《琵琶記》(凌刻臞仙本)、《新刊元本蔡伯皆琵琶記》など5種類の代表的な古本《琵琶記》を影印収録し、《琵琶記》古本研究に重要な資料を提供する。


中国古代鉄器芸術
197029
北京燕山出版社 2007年3月刊 7,350円
中国の鉄器使用の歴史は、商代晩期、隕石鉄で鉄器を鍛造する技術の誕生に遡ることができる。春秋中晩期に発明された銑鉄の冶金方法と鋳造技術及び戦国初期に発明された銑鉄の脱碳柔化技術により、強靭性を持つ各種類の脱碳鉄器の生産が可能となった。漢代に創造された炒鋼技術、炒鋼工具は、数十鍛鉄器・百煉鋼鉄器・貼鋼鉄器・夾鋼鉄器などの誕生に繋がり、魏晋南北朝には、灌鋼鉄器という古代冶金技術の精粋を集めた鋳造法が生まれ、唐宋以降の鉄器生産の多様化を促した。本書は、中国古代における鉄器生産の歴史の回顧を通し、鉄器が社会進歩に果たした役割を論述する。

鴻山越墓発掘報告
197033
文物出版社 2007年5月刊 B5 25,200円
近年、江蘇省無錫市鴻山にある越墓に対し行った考古発掘調査により、保存情況の極めて良好な大量の楽器、礼器、玉器などの副葬品が出土された。これらの出土品は、越国の貴族墓地の埋葬制度、階級制度及び春秋戦国時代の越国の社会性質などを浮き彫りにし、東周時期における越国史や百越史研究の空白を埋める画期的な大発見と位置づけられている。鴻山越墓遺跡には、安陽殷墟・西安兵馬俑・成都金沙・広漢三星堆と並ぶ遺跡展示保護研究センターを建てる予定である。本書は、《鴻山越墓出土楽器》《鴻山越墓出土礼器》《鴻山越墓出土玉器》と共に鴻山越墓考古発掘の成果を表す。

景徳鎮珠山出土永楽官窰瓷器
197038
文物出版社 2007年5月刊 価格11,340円(税込)
明清時代の宮廷専用の瓷器は、殆ど「瓷都」景徳鎮の官窰で生産されていた。官窰の技術や製品の民間への流出を防ぐため、上納しなかった官窰の製品は、すべて砕き捨てられた。現在、しばしば出土されたこれら官窰瓷器の残片により、多くの瓷器の復元が行われ、景徳鎮官窰史研究の貴重な一次資料となっている。本書は、景徳鎮陶瓷考古研究所が、首都博物館で開かれた「景徳鎮珠山出土永楽官窰瓷器展」に提供した景徳鎮珠山出土の永楽官窰瓷器の逸品118点を収録し、永楽瓷器の造型の風格や生産工芸などを再現する。

中国現代小説史(全3冊)
196976
楊義著 中国社会科学出版社 2007年1月刊 B6 価格11,214円(税込)
本書は、大量の一次資料をもとに、700余人の作家と2,000余種の作品を渉猟し、総論・流派作家群論・作家論などの面から晩清と民国期間における文学の観念・思潮・流派・発展及び現代文学と古典文学や外国文学との複雑な関係を論述する。魯迅を代表とした左翼文学及び解放区文学の主潮意義を高く評価し、多くの個性的な作家を再認識する一方、抗戦時期の淪陥区文学・華南文学・台湾と香港文学・章回体旧派小説にも研究を加え、従来の文学史の欠陥や空白を補う力作である。

舒元煒序本紅楼夢(舒序本)(全2巻)
196980
【清】曹雪芹著 沈陽出版社 2007年2月刊 A5 価格9,324円(税込)
《紅楼夢》の重要な版本の一つであり、清代前期の文人舒元煒が乾隆54年(1789年)に著述した序文が付いている。現在は、紅学家呉暁鈴に収蔵され、「舒序本」「舒本」「乙酉本」「呉本」「呉蔵残本」などとも称する。


楊継振蔵本紅楼夢(夢稿本)(上下巻)
196981
【清】曹雪芹著 沈陽出版社 2007年1月刊 B4 価格31,395円(税込)
本書は、清代の著名な蔵書家楊継振に収蔵された《紅楼夢》120回の稿本であり、「科文本」「脂稿本」「楊蔵本」とも称する。楊氏の手に入る前、程高本に依拠し、書き直された痕跡があったため、楊継振及びその友人于源、秦光第は、本書は高鶚手定の稿本と推測した。于源、秦光第が、それぞれ《紅楼夢稿》と《紅楼夢稿本》の書名を題字し、楊継振が、巻頭に《紅楼夢稿》を題字し、「蘭墅太史手定《紅楼夢稿》百廿巻,内闕四十一至五十巻,拠擺字本抄足,継振記」との記述を残し、七十八回に「蘭墅閲過」の4文字を加えたほか、現代の多くの紅学家も楊継振の見解を支持しているため、本書は、《紅楼夢稿本》(《夢稿本》)と称されるようになった。


閩台族譜匯刊(全100冊)
197214
広西師範大学出版社 2007年12月刊 B5 精 予価1,260,000円(税込)
明清以来、福建沿海の住民の大規模な台湾への移住とともに、中華文化は、迅速に台湾に根付いた。この歴史の過程を記録した夥しい数の史料の中、民間の族譜は、台湾海峡両岸の血縁関係や社会、文化関係を忠実に反映したため、高い史料価値を有する。本書は、台湾への移民のもっとも多かった閩南泉州、漳州の族譜、閩西「客家」族譜及び福州・興化などの地区の族譜を収録する。その中、もっとも有力な家族の姓氏は、陳・林・黄・張・李・王・呉・劉・蔡・楊・鄭・郭・洪・曾・頼・徐・周・葉・蘇・庄・江・呂・何・羅・高・蕭・朱・簡・鍾・彭・游などである。

ハリーポッター7(中文版)がまもなく出版されます。

哈利·波特 7
〔英〕J·K·罗琳 著 马爱农 马爱新 译
北京 人民文学出版社
197477 2007年10月 4,410円

画像は英語版オリジナルです。

2007年9月6日木曜日

注目和書入荷「中国思想史」「歳時記中國雑貨」


【和書】 
「中国思想史」
  溝口雄三著 池田知久著 小島毅著 東京大学出版会 2,625円
「中国茶藝師Ⅰ」
林聖体監修 中国茶インストラクター協会編
   DTP出版 3,990円
「歳時記中國雑貨」
  原口純子文 佐渡多真子写真 木楽舎 1,200円
「日曜日に読む『荘子』 ちくま新書678」
  山田史生著 筑摩書房 777円

「戦争紀行ためつすがめつ一兵士が見た
 日中戦争の実体 1940→1943」
  杉山市平著 いりす 2,625円
「東洋医学による口腔疾患診療」
  福島厚著 王旭著 三浦於菟監修 医歯薬出版 4,830円

2007年9月5日水曜日

1枚500円のDVD 「中国紀行世界遺産の旅」

DVD「中国紀行世界遺産の旅」は収録時間23分~25分と短いですが、1枚500円とは驚きです。ご注文お待ちしてます。

【和書】 
「われ、一粒の麦となりて 日中戦争の時代を生きた中国研究家の回想」
           尾崎庄太郎著 結書房 1,890円
「起きてから寝るまで中国語単語帳 大活字版」
             本間史執筆 アルク 2,310円
「宋代の春秋学 宋代士大夫の思考世界」
             佐藤仁著 研文出版 8,400円
「日本台湾学会報 第九号」
             日本台湾学会 3,150円

《DVD》
「中国紀行世界遺産の旅 1 故宮と北京」
            永岡書店 500円
「中国紀行世界遺産の旅 2 万里の長城と天津・大連」
            永岡書店 500円
「中国紀行世界遺産の旅 3 秦始皇帝陵と西安」
            永岡書店 500円
「中国紀行世界遺産の旅 4 蘇州古典園林と上海」
            永岡書店 500円
「中国紀行世界遺産の旅 5 都江堰水利施設と成都・昆明」
            永岡書店 500円

【輸入書】 
 197249 「中国服飾通史」
      黄能馥編著 中国紡績出版社 8,400円

今度は『東京タワー』の台湾版が入荷しました!


『東京鉄塔 -老媽和我,有時還有老爸 』
臺灣時報文化出版  2007年6月刊  定価税込3,024円
     
リリー・フランキー著『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』(2005年)大陸版に続き、台湾版が6月に出版され新入荷いたしました。
タイトルは大陸版『東京塔』(北京・中信出版社)と少し異なる『東京鉄塔』。「暢銷突破210万冊」「刷新日本出版記録の国民読物」と表紙に書かれています。
訳者曹姮氏は東呉大学日文系卒業、1989年来日NHK・小学館などで翻訳に携わり『雨天的海豚』(片山恭一『雨の日のイルカたちは』)他、多数の訳書がある。
縦組繁体字本。
*大陸版・『東京塔』(中信出版社・2007年1月・定価税込1,659円)も店頭に再入荷、在庫ございます。東方書店東京店4月売上ベスト10第1位、こちらも好評販売中です。

2007年9月4日火曜日

~中国で大反響を巻き起こした歴史ドキュメンタリー番組のDVD化~


□□□再 入 荷 ご 案 内 □□□
「大国崛起(DVD6枚・PAL式)」
中国国際電視総公司 8,694円

「大国崛起」はCCTV製作の歴史ドキュメンタリー番組で昨年11月放映され大反響を巻き起こした。放送終了3日後に再放送を迫られ、12月にはニューヨークタイムズ一面に早くも評論が掲載されるなど中国内外で話題となった。
ポルトガル・スペイン・オランダ・イギリス・フランス・ドイツ・日本・ロシア・アメリカといった大国の興亡を題材に歴史映像や総計100名近い識者の解説などでまとめた12回・9時間にわたる長編シリーズ。第7集「百年維新」では明治維新より戦後の所得倍増計画までを扱い、日本は植民地化をまぬがれ列強入りし、敗戦後も驚異的な経済成長をとげた大国として積極的に評価された。
従来の中国歴史観を覆す内容は、大きな反響を呼び「大国崛起」は流行語にもなった。
番組内容は中国民主法制出版社より「大国崛起系列叢書」として書籍化、関連本も多数出版され、数万部販売されたといわれる。
12回にわたり放映されたこの番組をまとめたDVDは、中国でも発売と同時にほぼ完売と状態となりました。今回待望の再入荷、この機会をお見逃しなく!!!
<<収 録 内 容>>
第01集 海洋時代(ポルトガル・スペイン)
第02集 小国大業(オランダ)
第03集 走向現代(イギリス)
第04集 工業先声(イギリス)
第05集 激情才月(フランス)
第06集 帝国春秋(ドイツ)
第07集 百年維新(日本)
第08集 尋道図強(ロシア)
第09集 風雲新途(ソ連)
第10集 新国新夢(アメリカ)
第11集 危局新政(アメリカ)
第12集 大道行思
*こちらのDVDはPAL方式のため、日本の通常DVDプレーヤーでは再生できません。パソコンなどで再生・ご覧いただく形となります。

新入荷「大觀:一生難遇的看」は台湾故宮博物院「北宋大觀特展」のガイド本。


【和書】
「大地の咆哮 元上海総領事が見た中国」
           PHP文庫 杉本信行著
           PHP研究所 780円
【輸入書】
195856 「大觀:一生難遇的看」
           雄獅美術編輯部主編
           台灣雄獅 2,835円
196129 「安徽省天主教傳教史資料篇」
           楊堤 臺灣輔大 2,835円
196124 「從康有為和嚴復看晩清思想之嬗變」
           鄭雅文 臺灣萬卷樓 2,457円
195998 「北海道散歩地圖」
           周宇廷 臺灣大輿 3,118円
195997 「東京散歩地圖」
           周宇廷 臺灣大輿 2,835円
195999 「横浜、鎌倉散歩地圖」
           林芳兒譯 臺灣大輿 2,835円
196001 「輕井澤、長野散歩地圖」
           林佳儀譯  臺灣大輿 2,835円
196000 「日光、那須、尾瀬散歩地圖」
           林慧觀譯  臺灣大輿 2,835円

196002 「東京鐵塔 老媽和我,有時還有老」
           LILY FRANKY 臺灣時報
           3,024円
195045 「二二八事件真相考證稿」
           黄彰健 臺灣聯經 5,197円
196135 「胡蘭成、朱天文與「三三」
          台灣當代文學論集」

           張瑞芬 臺灣秀威 3,024円
196128 「皇城聚珍 清殿本圖書特展」 
          呉璧雍 臺灣故宮 2,362円
195859 「解読許昌 滄桑五千年」
           張蘭花 中州古籍 2,205円
195715 「論朱一新與晩清學術」
           曹美秀 臺灣大安 7,560円
195714 「宋代詩話論詩研究」
           崔成宗 臺灣學生 3,496円
194977 「俗文學稀見文獻校考」
           陳益源 臺灣里仁 4,252円
195046 「唐律中的夫妻關係」
           劉燕儷 臺灣五南 5,481円
195121 「唐代的婦女文化與家庭生活」
           陳弱水 臺灣允晨 3,024円
196123 「新譯莊子本義」
           水渭松 臺灣三民 3,402円
196132 「葉石濤全集 小説卷 1-5」
           葉石濤 臺灣春暉 14,700円
196121 「哲學與文化月刊 394 出土文獻研究專題」
           陳麗桂 臺灣五南 1,890円
196122 「哲學與文化月刊 395 中國哲學方法論專題」
           杜保瑞 臺灣五南 1,890円

2007年9月3日月曜日

貴重な新華字典新一版(1957年)の影印復刻版

『新華字典(珍蔵本)』
商務印書館 2007年1月刊 税込7,350円

1953年10月に第一版が刊行された《新華字典》は、数十年にわたり版を重ね、延べ1億冊以上が販売され中国国民文化の普及に大きく寄与。現在第十版が刊行されている。
数ある版の中でも1957年6月に刊行された《新華字典》新一版は、その後の各版の基礎であり文献的な価値が高い。今回出版される《新華字典(珍蔵本)》は1958年5月に印刷された《新華字典》新一版第五刷本の貴重な完全影印本。
商務印書館創立110年を記念して出版される。

~唐代人の「異国好み=エキゾチズム」に迫る~


『サマルカンドの金の桃 唐代の異国文物の研究』
エドワード・H.シェーファー著
伊原弘日本語版監修 吉田 真弓日本語版訳
勉誠出版 2007年8月刊 5,040円

唐代に中国に輸入された外来物を調査し、中国人の生活への影響を描いたEdward H.Schafer『The Golden Peaches of Samarkand: A study of T'Ang Exotics』 の待望の日本語訳版。
唐代の文人たちの「異国好み」を論じており、唐詩・随筆を読み解く際の百科事典的な書ともいうことができる。副題「唐代異国文物の研究」からもうかがえるように唐代の物質文化に着目し、シルクロードを越えて運ばれてきた珍しい異国文物が文人たちの感性や日常生活様式に与えた影響を探る。

~1976年生まれの「残留孤児二世」が向かい合う「日中現代史」~


『あの戦争から遠く離れて 私につながる歴史をたどる旅』
城戸久枝著
情報センター出版局 2007年9月刊 1,680円

1976年生まれの著者は「日本生まれの中国残留孤児二世」。
「中国残留孤児」に対する集団訪日調査が開始された1981年より以前の、日中国交が断絶していた1970年に、文化大革命の混乱の中国から独力で帰国を果たした28歳の日本人戦争孤児を父として持つ。日中国交回復前の当時は「中国残留孤児」という言葉すら存在せず、マスコミ等は「満州孤児」と報じた。著者大学在学中21歳のときに、父親の育った旧満州の地に足を踏み入れ、父の足跡をたどりつつ「もうひとつの戦後史」と向き合うノンフィクション。
著者初めての単行本となる本書は、完成までには10年近くの歳月が費やされたという。
《目 次》
■第一部 家族への道 [父の時代]
 第一章 遠い記憶
 第二章 失意の底から
 第三章 心、震わせて
 第四章 幾つもの絆
■第二部 戦後の果て [私の時代]
 第五章 父の生きた証
 第六章 傷だらけの世界
 第七章 歴史を生きる者たち
 第八章 満州国軍と祖父
 第九章 運命の牡丹江
*8/26「日本経済新聞」読書欄、8/29「日本経済新聞」夕刊
「目利きが選ぶ今週の3冊」に掲載の他、9/2読売新聞朝刊社会面
「人物語」にて著者城戸久枝さんが紹介されました。

今日の書評


「アメリカ経済を理想とするが・・・・」 伊東光晴(経済学者)書評
『中国を動かす経済学者たち』 関志雄著 東洋経済新報社 2007年7月 3,360円

《毎日新聞》9月2(日)掲載

本日の新着本を紹介いたします。

【和書】
「入門日本語 はじめて日本語を学ぶ人のための 中国語簡体字版」
             水谷信子監修 アルク 2,310円

「書の原点 金石書学 12 特集 後漢刑徒栓塼」
             藝文書院 1,299円

【輸入書】
196264 「当代中文教師手冊 1(漢英對照)(附听説試卷)
    (附CD1張)」

             呉中偉 主編 華語教学 3,822円
196265 「当代中文教師手冊 2(漢英對照)(附听説試卷)
    (附CD1張)」
 呉中偉 主編 華語教学 4,032円
196269 「当代中文教師手冊 3(漢英對照)(附听説試卷)
    (附CD1張)」
 呉中偉 主編 華語教学 4,462円
196271 「当代中文教師手冊 4(漢英對照)(附听説試卷)
    (附CD1張)」
 呉中偉 主編 華語教学 4,357円
196261 「脱口説漢語 - 運動口語(漢英對照)
    (附CD1張)」
 呉中偉 主編 華語教学 2,929円
193956 「新時代袖珍漢英詞典」
             潘紹中主編 商務 1,764円
196142 「新編漢語高等閲読教程 上」
             李増吉主編 南開大学 2,205円
185589 「中国共産党第二次全国代表大会」
             中共二大史料編纂委員会 中共党史 1,911円
187889 「中共中央東南局 上、下」
             《中共中央東南局》編輯組 中共党史 7,276円
193161 「中蘇関系史綱(1917-1991)」
             沈志華主編 新華 4,105円
190070 「地被植物図譜」 阮積惠 徐礼根編著 建筑工業 4,998円
192361 「全唐詩人名匯考」 遼海 11,340
196346 「唐卡中的西蔵史」 瓊那・諾布旺典 陝西師大 4,998円

2007年9月1日土曜日

~ 名著5冊を補訂して再出版 ~

『唐代財政史稿 全5冊』
李錦繍編著 社会科学文献出版社 2007年6月刊 15,645円


北京大学出版社より過去に出版された上巻3冊(1995年)下編2冊(2001年)を補訂し、このたび社会科学文献出版社が中国社会科学院建院30周年記念として改めて出版。唐代前期と後期に分け、国家財政の収支バランス・特色を分析、詳述する。中国財政史上における唐代財政の位置づけを試みた名著。

~ 最多収録数を誇る人名翻訳辞典・待望の修訂版刊行!! ~


『世界人名翻訳大辞典(修訂版)上・下』
新華通訊社訳名室編 中国対外翻訳出版公司 2007年4月刊 21,000円

世界の人名約70万の中国語表記を収録した4000頁にも及ぶ大辞典。
第一部ではアルファベットなどの非漢字表記の人名61万余を、第二部では日本・朝鮮半島・東南アジアなどの漢字文化圏の人名約9万を、アルファベット順に配列。
中国語表記と国(地域)名を付す。
1993年初版以降永らく品切れになっていたが、このたび待望の修訂版が発刊。
修訂版の刊行にあたり、第一部に4万以上、第二部に2千以上の人名が新たに追加された。収録人名数においては比肩するものがなく、研究室・図書館に必備の工具書といえる。

新刊書籍が多数店頭に並びました。

本日は話題作『民以何食為天-中国食品安全現状調査』ほか『世界人名翻訳大辞典(修訂版)』『唐代財政史稿』など新刊書籍が多数店頭に並びました。

本日の新着本を紹介いたします。
【和書】
「中国の外交 自己認識と課題 異文化理解講座 6」
 川島真編 山川出版社 1,890円

「革命中国からの逃走-新疆、チベット、そしてブータン」
 S.マンジョ著 乾有恒訳 柘植書房新社 3,675円

「中国古典名著のすべてがわかる本 中国最高の“実学の書”」
 守屋洋著 三笠書房 580円

「「地球企業トヨタ」は中国で何を目指すのか 奥田碩のトヨタイズム」
 奥田碩対談 朱建栄対談 朱建栄編 角川学芸出版 1,365円

「マンダラとは何か NHKブックス 1090」
 正木晃著 日本放送出版協会 1,124円

【輸入書】
192827 「北京交通游覧図(2007版)」 張建華 中国地図 661円
195921 「蔵伝仏教象征符号与器物図解」 〔英〕羅伯特・比爾
      中国蔵学 2,572円
195213 「伝教運動与中国教会」 中国基督教三自愛国運動委員会
      宗教文化 4,263円
196211 「大歴詩人研究」 蒋寅 北京大学 4,263円
195110 「第八届国際漢語教学討論会論文選」 同書編輯委員会
      高等教育 7,350円
195212 「仏教因明論」 剛暁 宗教文化 2,352円
193052 「《経典常談》心裁」 自清 綫装書局 1,690円
195827 「両漢魏晋南北朝時期関東豪族研究」 尹建東 四川大学 1,911円
190891 「洛陽考古集成・原始社会卷」
      洛陽師范学院河洛文化国際研究中心編 北京図書館 2,572円
193934 「蒙古族簡史」 《蒙古族簡史》編写組編著 社科文献 4,630円
196341 「民以何食為天 中国食品安全現状調査」 周qing2
      中国工人出版社 1,617円
204539 「清人文集別録」 張舜徽 華中師大 3,307円
196209 「渉渡之舟 新時期中国女性写作与女性文化」 戴錦華
      北京大学 2,793円
196345 「世界人名翻訳大辞典(修訂版) 上下」 新華通訊社訳名室編
      対外翻訳出版公司 21,000円
194466 「水資源問題与区域研究」 謝小康編著 地質 2,940円
195598 「唐長安的数碼重建(附光盤)」 王才強 建筑工業 10,584円
192830 「唐代吐蕃史論集」 林冠群 中国蔵学 1,764円
193935 「唐代財政史稿(全5冊)」 李錦繍 編著 社科文献 15,645円
195832 「現代実用日語 基礎篇 1(含光盤)」 張威編著 高等教育
      1,732円
194976 「中日近現代思想与儒学」 劉岳兵 三聯 2,058円
195573 「中国人口通史・先秦卷」 焦培民 人民 4,410円
172442 「中国考古地図(彩図版)」 尚瓏 楊飛編著 光明日報 2,194円
195260 「中国環境的転型与博yi4 (附光盤)」 楊東平
      社科文献 4,042円
193933 「中国歴代民族史(全8冊)」 白翠琴編著 社科文献 25,200円
195548 「自然太極拳」 祝大 薛秀英 体育 1,617円