2007年9月26日水曜日

『残響の中国哲学』 ~気鋭の研究者による初めての単著~


『残響の中国哲学 言語と政治』
中島隆博著 東京大学出版会 2007年9月刊 5,040円

荀子、荘子、朱子、胡適、魯迅、ジョン・ポーコック、ハンナ・アーレント、エマニュエル・レヴィナスといった思想史に大きな影響を与えた東西の哲学者たち。中国哲学と西洋哲学の交差から見えてくるものとは何か。言語と政治をめぐる古今の思想に分け入り、残響=かき消されてきた声の響きを聞くことによって、他者のための哲学の可能性をひらく。
新進気鋭の若手研究者による、中国哲学を脱構築する試み。
著者は1964年生まれ、東京大学大学院総合文化研究科准教授。

《 主 要 目 次 》
序 文字の誕生――夜哭く鬼
I 言語と支配
第1章 正しい言語の暴力――『荀子』
第2章 どうすれば言語を抹消できるのか――言尽意/言不尽意論
第3章 オラリテの次元――『荘子』
第4章 言語の政治的支配は可能か――儒家・墨家・道家・法家
II 起源と伝達
第5章 文学言語としての隠喩――劉所磨w文心雕龍』
第6章 他者への透明な伝達――朱子学
第7章 古文、白話そして歴史――胡適
III 他者の声
第8章 公共空間と語ること――ハンナ・アーレント
第9章 誰が他者なのか――エマニュエル・レヴィナス
第10章 速朽と老い――魯迅

0 件のコメント: