2011年9月30日金曜日

月刊『東方』 2011年10月号~「中国語カタカナ発音表記」に関する論考を無料公開!

 
今月も、特集「現代中国語のカタカナ発音表記をめぐって」に関する論考を無料公開いたします。下記目次の論文名をクリックすると、別ウィンドウでPDFファイルが開きます。
「中国語音節表記ガイドライン」は、平凡社HPにて公開中です。
 
『東方』
  東方書店 毎月25日頃発売 1,000円(1年間予約購読 税・送料込)
  ☆Fujisan.co.jpにて、便利なデジタル版も販売中!

『東方』は東方書店が発行する、中国出版文化の月刊総合情報誌です。中国に関するさまざまな分野の研究論文・エッセイ・学会報告、内外書籍の書評、中国・香港・台湾発行の新刊・近刊案内、日本および欧米発行の中国関係書案内、パソコン・電子出版物案内などの最新情報を満載しています。出版物に反映される“中国”の動きをいち早くお伝えします。年間購読の他、東方書店店頭にて1部110円で分売もしております。最新2011年10月号(第368号)の内容は・・・

【 目 次 】

コラム
東洋文庫ミュージアムぐるり探訪──時空をこえる本の旅  牧野元紀(東洋文庫普及展示部主幹研究員)
中国鄭州・第四届小小説節に参加して  渡邊晴夫(元國學院大學教授)


【現代中国語のカタカナ発音表記をめぐって】

「jピンイン」という名前の中国語音節の仮名表記案
  陣淑梅(東京工科大学)
 >>>jピンイン音節表(「東京工科大学 jピンイン研究プロジェクト」作成)
 >>>関連記事:『東方』 2011年6月(364号) 、 『東方』 2011年8月(366号) 、 『東方』 2011年9月(367号)

連載
■豊子愷『教師日記』を読む──ある中国人漫画家の仏教ヒューマニズム(10)
 『護生画集』と「次愷」漫画  大野公賀(東京大学東洋文化研究所)
■辞書の記述をめぐって──続やっぱり辞書が好き(54)
 “煙酒不分酒”の意味は?  荒川清秀(愛知大学)

中国の性愛文献(174) 『什麼話』・『性交大観』  土屋英明(文筆家)

書評

■劉暁波に関する四書  朝浩之(編集者)
 (1)『天安門事件から「08憲章」へ』 劉暁波/横澤泰夫、及川淳子、劉燕子、蒋海波 訳/子安宣邦 序/劉燕子 編 四六判 320頁 藤原書店 3,780円
 劉暁波/廖天琪、劉霞 編/丸川哲史、鈴木将久、及川淳子 訳 四六判 430頁 岩波書店 3,360円
 矢吹晋、加藤哲郎、及川淳子 著 四六判 360頁 花伝社 2,310円
 劉暁波ほか 著 四六判 400頁 藤原書店 3,780円
■舞台への愛着と探求心  有澤晶子(東洋大学)
 『濱一衛著訳集 中国の戯劇・京劇選』 濱一衛著訳/中里見敬整理 A5判 362頁 花書院 4,900円
■戦前日本領事館の活動に関する包括的研究  本野英一(早稲田大学)
 『近代日本在華領事制度』 曹大臣著 社会科学文献出版社 2009年 4,336円

>>>
見本誌請求 (メーラーが起動します)


9月29日の新着中文書~『中国儒学史』『朱鎔基講話実録』他

 
352386 「初夏 夏達個人画集」
    夏達 編絵 新世紀 2,929円
352260 「辺听辺記HSK副詞(英、日、韓語注釈)(附MP3CD)」
    周磊 編著 北京語言大学 945円
352381 「文芸風賞 02 特集 A夢」
    落落 主編 長江文芸 1,323円
352382 「文芸風賞 03 特集 假妝」
    落落 主編 長江文芸 1,323円
352383 「文芸風賞 04 地蔵」
    迪安 主編 長江文芸 1,323円
352290 「新視野:中国文化三十講」
    宋興無、王暁華 主編 北京大学 2,362円
352240 「中国儒学史・先秦卷」
    王博 北京大学 6,468円
352241 「中国儒学史・両漢卷」
    許抗生、聶保平、聶清 北京大学 6,321円
352242 「中国儒学史・魏晋南北朝卷」
    李中華 北京大学 4,851円
352243 「中国儒学史・隋唐卷」
    陳啓智 北京大学 7,350円
352244 「中国儒学史・宋元卷」
    陳来 等 北京大学 6,762円
352245 「中国儒学史・明代卷」
    張学智 北京大学 7,350円
352246 「中国儒学史・清代卷」
    汪学群 北京大学 6,027円
352247 「中国儒学史・近代卷」
    張耀南 北京大学 4,998円
352248 「中国儒学史・現代卷」
    胡軍 等 北京大学 6,321円
352322 「朱鎔基講話実録 1-4」
    《朱鎔基講話実録》編輯組 編 人民 12,348円
348576 「楚簡帛通假彙釋」
    劉信芳 編著 高等教育 12,600円

9月29日の新着和書~『継続する植民地主義とジェンダー』『高橋亨朝鮮儒学論集』他

 
「継続する植民地主義とジェンダー 「国民」概念・女性の身体・記憶と責任」
    金富子著 世織書房 2,520円

「高橋亨朝鮮儒学論集」
    川原秀城、金光来 編訳 知泉書館 8,925円

「岩波講座東アジア近現代通史 10 和解と協力の未来へ 1990年以降」
    和田春樹、後藤乾一、木畑洋一、山室信一、趙景達、中野聡、川島真 編集委員 岩波書店 3,990円

「岩波講座東アジア近現代通史 別巻 アジア研究と来歴と展望」(完結)
    和田春樹、後藤乾一、木畑洋一、山室信一、趙景達、中野聡、川島真 編集委員 岩波書店 3,990円

2011年9月29日木曜日

速報[9月29日⑤]~これから入荷・発売する本

  
351624 『民国華僑史料匯編(全15冊)』
    耿素麗選編 国家図書館出版社 2011年9月刊 予価231,000円
 本書は、1913年から1948年までに刊行された華僑問題研究の書籍49種と雑誌5種を影印収録しており、その多くは、華僑問題研究史上に大きな影響を与えた著述として高く評価されている。《民国文献資料匯編》シリーズの1点。

351827 『尚書孔伝参正』
    [清] 王先謙撰 何晋点校 中華書局 2011年8月刊 7,350円
 清末の儒学者王先謙(1842-1917)の代表作《尚書孔伝参正》は、参正孔伝《尚書》の主旨への分析から古文《尚書》25篇が贋作であると断定するほか、《史記》《漢書》《白虎通》《論衡》及び熹平石経などに基づき、漢伝29篇《尚書》及び馬融・鄭玄の注釈に綿密な考証を加え、虞夏や東周史地の諸問題の解明に挑んだ清代《尚書》研究の集大成的な著述である。本書は、《尚書孔伝参正》の新しい校点本。中華書局《十三経清人注疏》シリーズの1点。

351831 『中国大同雕塑全集 館蔵雕塑巻・建築雕刻巻』
    馮驥才主編 中華書局 2011年8月刊 88,200円
 山西省大同市は、中国の「雕塑之都」として知られている。本書の《館蔵雕塑巻》は、大量のカラー写真を配し、大同市博物館に収蔵されている数多くの石刻・俑像・鋳銅雕塑・陶磁雕塑から精選された370余件を漢・北魏・唐宋・遼金元・明清の5つの部分に分けて収録する。それぞれの名称・年代・規格・出土地点などを紹介する説明文を付しており、中国雕塑芸術発展史の研究にとっての貴重な資料と言える。《建築雕刻巻》は、約400幅のカラー写真を用い...(続き)

351644 『法国蔵学精粋(全4冊)』
    鄭炳林編訳 甘粛人民出版社 2011年4月刊 12,600円
 20世紀に入って、伯希和(ペリオ)、石泰安(スタン)、韓百詩(アンビス)らを代表としたフランス漢学界は、敦煌学や蔵学(チベット学)研究に様々な成果を収め、世界漢学界の重要な一角を占めている。本書は、この3人を含むフランス人学者20人のチベット学研究の論文47篇を収録し、フランス漢学界の歴史・現状・研究成果などを紹介する。

351648 『英国国家図書館蔵敦煌遺書(漢文部分)第1輯(第1-10冊)』
    方広錩主編 広西師範大学出版社 2011年3月刊 394,800円
 現在イギリス国家図書館に収蔵されている14,000余件の敦煌文書の殆んどは、著名なイギリス人考古学者・探検家斯坦因(スタイン、1862-1943)が、1906年から1908年までと1913年から1916年までの2回にわたって行った中央アジア探検により入手したものである。敦煌蔵経洞が広く知られる前、大量に外国に持ち出された最初の敦煌文書であるため、種類が豊富で学術的価値の高いのもが数多く含まれている上、一部の文書には発掘記録も付しており、敦煌文書の研究に欠かせないものと位置付けられている。《英国国家図書館蔵敦煌遺書》は、カラー写真+簡潔な説明文の形式で上述の14,000余件の敦煌文書を収録する。

速報[9月29日④]~これから入荷・発売する本

 
351543 『域外漢籍珍本文庫・第二輯(全100冊)』
    人民出版社 2011年9月刊 予価504,000円
 経部(15冊)・史部(20冊)・子部(25冊)・集部(40冊)から成る本輯は、韓国のソウル大学・成均館大学・国立中央図書館・韓国学中央研究院・忠南大学、日本の東京大学東洋文化研究所・龍谷大学などの大学や研究機関及び個人が収蔵している中国古代の漢籍の善本・孤本・稀覯本など300余種を影印収録する。海外に流失した中国古代の典籍、域外で整理・注釈・刊刻された和刻本・高麗刻本・安南刻本などの書物、漢字を使っていた国や地域の学者の漢文化関係の著述、中国に渡来した欧米の宣教師の中国語著作など様々であり、文献価値が極めて高い。

351567 『《論語》大辞典』
    人民日報出版社 2011年9月刊 予価12,600円
 本書は、古代漢語の読音・語法・句子構成・句式語序などに基づき、《論語》のすべての「字」に注音を加え、すべての「詞」(名詞・動詞・形容詞・数詞・量詞・代詞・副詞・介詞・連詞・助詞・嘆詞)の詞性と詞義(本義・引伸義・比喩義)を説明する究極的な《論語》辞典である。

351601 『甘粛宕昌蔵族家蔵古蔵文苯教文献(全30巻)』
    甘粛文化出版社 2011年9月刊 予価525,000円
 2010年、甘粛宕昌県の十数戸の蔵族家庭に散在していた31函・500余部・7,100余ページの古蔵文苯教文献が発見されたことは、学界にセンセーションを起こした。文字特徴・書写形式・文章体裁・紙の成分などを分析した結果、これらの苯教文献が9ー11世紀のものであることが判明した。古代苯教法師の祈祷経文や咒文が大半を占めているが、古代蔵族の社会生活・言語文字・民俗風習・宗教信仰・医薬・天文・書道芸術などを詳細に記録しており、資料価値が高い。本書は、大量のカラー写真を配し、これらの古蔵文苯教文献を収録する。

351610 『辛亥革命稀見文献匯編(全30冊)』
    桑兵主編 国家図書館出版社 2011年10月刊 予価415,800円
 本書は、辛亥革命に関する重要な文献86種を影印収録する。その内容は、主に下記の6つの方面にわたる。
1、無錫市档案館に収蔵されている《錫金軍政分府文書》など重要な档案資料。
2、日本の中国人留学生革命社団により創刊された《第一晋話報》《粤西》《漢風》《江西》《河南》《復報》などの期刊。
3、同盟会の内地分支機関により創刊された《南風報》《南報》《中国女報》《女報》などの期刊。
4、審政編査館や資政院の規章、文章など清末の予備立憲に関係する文献。
5、浙江・湖北・遼寧・広東・河南などで創刊された《寧波白話報》《新白話》《白話報》《覚民報》《大陸報》《萃新報》《浙源彙報》《東浙雑誌》などの白話新聞。
6、専著・文集・回想録などの文献。


351612 『嵊州市档案館蔵浙軍都督湯壽潜函巻』
    嵊州市档案館、杭州師範大学民国浙江史研究中心編 国家図書館出版社 2011年9月刊 予価12,600円
 辛亥革命後の初の浙江都督である湯壽潜(1856-1917)は、杭州駐在の満清八旗軍の投降を円滑に処理したほか、3,000人の江浙聯軍を南京に派遣し、南京の無血開城に寄与したため、中華民国建国の功臣と見なされている。本書は、1911年11月11日から1912年1月9日までに湯壽潜が各界の人士に送った書信の原稿を影印収録し、辛亥革命研究に貴重な史料を提供する。

351623 『中国辺疆研究資料文庫・辺疆民族旧刊輯録初編・西北及西南(全32冊)』
    知識産権出版社 2011年9月刊 予価336,000円
 近代に入って、中国の辺疆地区も維新運動や近代化の影響を受けて、次第に閉鎖状態を打破し、各地のニュース、論説、歴史研究、民族調査などに重点を置く新聞や雑誌が相次いで創刊されていた。これらの新聞や雑誌は、近代の中国辺疆地区における政治・経済・文化・民族・風習などの研究に欠かせない貴重な資料であるが、各地に散在しているため、研究に不便をもたらしている。《中国辺疆研究資料文庫・辺疆民族旧刊輯録初編》は、これらの資料を影印収録し、研究者に利便を提供する。本書は、下記のものを収録。...(続き)

速報[9月29日③]~これから入荷・発売する本

 
351359 『中国近代中医薬期刊匯編(第2輯)』
    段逸山主編 上海辞書出版社 2011年9月刊 予価525,000円
 《中国近代中医薬期刊匯編》は、清末から1949年までの中医薬期刊より精選された最も重要な48種を影印収録する。本輯は、1921年から1926年までに刊行された《医学雑誌》《中医雑誌》《三三医報》《紹興医薬月報》《医世春秋》など5種の医薬期刊から構成される。これらの医薬期刊の主編は、張賛臣や裘吉生などの名医であり、その地域流派も南派の紹興や北派の太原などにわたるため、20世紀前期における中医薬界の基本状況を如実に反映するものとして研究者に重視されている。

351369 『大英図書館特蔵中国清代外銷画精華(全8巻) 』
    広東人民出版社 2011年7月刊 178,500円
 本書は、大英図書館に収蔵されている数多くの清代の「外銷画」(外国に販売した中国絵画)から精選された748幅を、広州港和広州府城画・歴代人物服飾組画・広州街市百業組画・仏山手工製造業作坊組画・広東官府衙門建築、陳設及官吏儀仗器用画・刑罰組画・園林宅第組画・宗教建築、祭祀陳設組画・勧戒鴉片烟組画・室内陳設組画・海幢寺組画・戯劇組画・広東船舶与江河組画・北京社会生活与風俗組画・北京店舗招幌組画などに分けて収載する。各グループに絵画の作者年代・歴史背景・芸術価値などを紹介する中英対照の説明文を付す。...(続き)

351370 『福建考古資料匯編(1953-1959)』
    福建博物館編 科学出版社 2011年7月刊 11,844円
 1950年代、福建文物管理委員会により編纂された小冊子《福建古窰址》《福建古墓葬》《福建新石器時代遺址》は、当時の福建における考古調査の実態や成果を記録した貴重な一次資料であるが、正式に刊行されたことはなかった。本書は、この3冊の合訂本。

351372 『中国社会科学院歴史研究所蔵甲骨集(全2冊)』
    宋鎮豪、趙鵬、馬季凡編著 上海古籍出版社 2011年9月刊 予価88,200円
 本書は、中国社会科学院歴史研究所に収蔵されている甲骨(有字甲骨・砕骨・無字甲骨・偽片)2,000余片を収録する。上冊は、正面・反面・側面から撮った原寸の甲骨のカラー写真であり、下冊は、甲骨の拓本・釈文・著録表などから成る。字迹や鑽・鑿・灼の痕跡が明晰であるため、甲骨学や商代史研究に重要な学術的価値があると見なされている。

351409 『護法時期孫中山軼文集』
    湯鋭祥編注 海洋出版社 2011年6月刊 8,064円
 1917年、孫中山は、辛亥革命の成果を守り、北洋軍閥の専制統治を打倒するため、海軍や南方地方勢力の支持のもとで「護法運動」を起こし、当時の中国の政治構図を変えた。本書は、談話・函電・命令・文牘・雑著の5つの部分に分け、《孫中山全集》(北京版)、《国父全集》及びその補編(台北版)、《孫中山集外集》及びその補編(上海版)などの資料集に掲載されていない「護法」時期の孫中山の軼文を数多く収録し、中国近代史研究及び孫中山研究に貴重な史料を提供する。

速報[9月29日②]~これから入荷・発売する本

 
351347 『董毎戡集(全5冊)』
    董毎戡著/陳寿楠等編 岳麓書社 2011年5月刊 14,700円
 董毎戡(1907-1980)は、著名な戯曲研究家であり、その代表作《中国戯劇簡史》は、王国維の《宋元戯曲考》に続く近代中国戯曲研究の傑作として高く評価されている。本書は、《中国戯劇簡史》《説劇》《西洋戯劇簡史》《戯劇的欣賞和創作》《海沫集》など16の部分に分け、董毎戡の学術専著や論文集を網羅的に収録するほか、残された原稿に整理・校正を加え、改めて専著《笠翁曲話抜萃論釈》《西洋詩歌簡史》、台本《悔罪男》《被撃落的武士道》及び詩歌70首・詞作12闕・歌曲1首・書信100余通を追加収録する最も完全な董毎戡著作集である。

351353 『影洪武本程雪楼集(1函10冊)』
    [元] 程鉅夫著 中国書店 2011年9月刊 88,200円
 程鉅夫(1249-1318)は、世祖・成宗・武宗・仁宗など元代の4人の君主に重用された漢族の名臣であり、「文章雍容大雅、其詩亦磊落俊偉」と称賛された元代屈指の文学者でもある。程鉅夫の子息や門下生により編纂された《雪楼集》は、程鉅夫の主要な文学作品を収録する他、《平雲南碑》《拂林忠憲王神道碑》《済南公世績碑》など史料価値の高い作品も掲載されているため、程鉅夫研究に欠かせない資料集と見なされている。本書は、清宣統庚戌(1910年)陽湖陶氏渉園刊明洪武本《程雪楼集》の完全影印本である。

351354 『秋林琴雅(1函1冊)』
    [清] 厲鶚著 中国書店 2011年9月刊 予価12,600円
 厲鶚(1692-1752)は、清雍正・乾隆年間の著名な詩人であり、「精深妙華、截断衆流」と絶賛されたその山水詩は、清代詩歌史において独特の地位を占めている。本書は、厲鶚の代表作《秋林琴雅》の完全影印本。

351356 『中華人民共和国薬典臨床用薬須知・中薬成方製剤巻(2010年版)』
    国家薬典委員会編 中国医薬科技出版社 2011年1月刊 24,780円
 本版は、総論及び中成薬的発展歴程・中成薬的命名分類組成・中成薬的常用剤型・中成薬的用法用量・中成薬的使用注意・中成薬的合理応用・中成薬的不良反応など7つの章に分け、辨証理用薬・配伍合理用薬・安全合理用薬・依法合理用薬の4つの面から中成薬使用の理論や方法を論述する上、内科・外科・小児科・婦人科など11の科に分かれた1,565の中薬成方製剤を収録する。

351357 『中華人民共和国薬典臨床用薬須知・化学薬和生物製品巻(2010年版)』
    国家薬典委員会編 中国医薬科技出版社 2011年1月刊 33,516円
 本版は、神経系統用薬・麻酔薬与麻酔輔助用薬・精神薬物・心血管系統用薬・呼吸系統用薬・消化系統用薬・泌尿系統用薬・血液系統用薬・内分泌系統用薬・抗感染薬物・抗寄生虫薬・抗腫瘤薬物・解熱、鎮痛、抗炎与抗風湿以及抗痛風薬・抗過敏薬・維生素、礦物質和腸外腸内栄養薬・糖類、塩類与酸碱平衡調節薬・免疫調節薬・生物製品・消毒防腐薬・解毒薬・医学影像対比剤・放射性薬物・婦産科用薬・計画生育用薬・皮膚科用薬・眼科用薬・耳鼻咽喉科用薬・口腔科用薬・児科用薬など29の章及び付録・薬品名称索引部分に分け、1,440余種の化学薬品と生物製品を収録する。2005年版に比べ、収録薬品の種類は40%増加。

351358 『中華人民共和国薬典臨床用薬須知・中薬飲片巻(2010年版)』
    国家薬典委員会編 中国医薬科技出版社 2011年1月刊 24,864円
 本版は、総論及び中薬的発展歴史・准確辨証是遣薬組方的核心・明確治則是遣薬組方的先導・是遣薬組方的核心・確立治法是遣薬組方的依拠・君臣佐使是遣薬組方的規律・優秀名方是遣薬組方的典範・精通薬性是遣薬組方的基礎・中薬化学成分是遣薬組方的物質基礎・中薬薬理毒理是遣薬組方的科学依拠など9つの章に分け、中薬飲片使用の理論や方法を論述する上、中国語名称・中国語拼音名・薬材源流・薬材炮製・性味帰経・功能主治・効用分析・配伍応用・鑑別応用・方剤擧隅・成薬例証・用法用量・不良反応・使用注意・化学成分・薬理毒理・本草摘要・参考文献などの面から656種(正品547種・附薬109種)の中薬飲片を紹介する。

速報[9月29日①]~これから入荷・発売する本

 
351255 『近代人物年譜輯刊(全20冊)』
    国家図書館出版社 2011年9月刊 予価173,250円
 本書は、王闓運・蒋蕚・李士彬・周馥・童以謙・呂海寰・孫振烈・王季寅・張世英・朴興文・李思敬・王懋官・張徳彝・潘逢泰・関蔚煌・王甲栄・晏安瀾・宝鎮・周憬・陳慶容・陳璧・張勲……(略)……など、辛亥革命以降の歴史人物100人の年譜113種を収録する。

351256 『辛亥革命杭州史料輯刊(全10冊)』
    杭州文史研究会、民国浙江史研究中心等編 国家図書館出版社 2011年10月刊 予価173,250円
 本書は、浙江档案館に収蔵されている《湯寿潜档案》(全14冊)及び清末の浙江咨議局の籌辨章程・報告・議員写真・歴届会議の会議録・速記録・提案・議決案・議員質問書など、辛亥革命当時の杭州地区の関係資料を影印収録する。初公刊のものが多く含まれ、史料価値が高い。

351260 『文萃』
    上海書店 2011年9月刊 予価50,400円
 抗日戦争勝利後の1945年10月、中国共産党の指導の元、上海で創刊された《文萃》週刊は、終刊となった1947年7月まで、「大後方」の新聞や雑誌の進歩的な文章を転載したほか、時勢の変化や発展を分析し、愛国民主運動を応援する論文を大量に掲載したため、数多くの人々に愛読されていた。本書は、この中国民主運動に関する貴重な一次資料の完全影印本。《民国期刊集成》シリーズの1点。

351261 『中国東部海区及隣域1:100万地質地球物理系列図(中文版)』
    張訓華等編 海洋出版社 2011年3月刊 46,200円
 本図は、中国で40年にわたって行われた海洋重力調査のデータや研究成果を踏まえ、作成された中国東部海域の地質地球物理状況を全面的に反映するものであり、沉積物分布図・重力異常図・構造分布図・磁力分布図など4セット・60枚から構成され、図幅範囲は、21o31'N-41o00'N、116o00'E-130o00'Eとなる。

351263 『高亨子学研究未刊稿』
    高亨著 鳳凰出版社 2011年6月刊 12,348円
 高亨(1900-1986)は、早年、清華国学研究院で王国維・梁啓超に師事し、その後、先秦学術・文字学・訓詁学などの分野で様々な研究成果を収めた著名な学者であり、その代表作《周易古経今注》《老子正詁》《諸子新箋》《文字形義学概論》などは、20世紀の中国学術研究史において、無視できない存在である。本書は、《老子哲学》《荘子哲学雑論》《先秦諸子研究文献目録》など高亨の道家哲学研究の論文3点に整理を加え、収録する。何れも初公刊。

351313 『敬躋堂叢書(2函13冊)』
    郭則澐等編 中国書店 2011年9月刊 予価100,800円
 民国31年(1942年)、当時の北京古学院により刊行された《敬躋堂叢書》は、顧炎武の《菰中随筆》、陳澧の《東塾雑俎》、桂文燦の《経学博採録》など清代の著名な儒学研究者の著述8種を収録する。本書は、その完全影印本。

351314 『敬躋堂経解(1函12冊)』
    [美] 胡紹勛等撰 中国書店 2011年9月刊 予価88,200円
 民国30年(1941年)、当時の北京古学院により刊行された《敬躋堂経解》は、胡紹勛の《四書拾意》5巻、徐璈の《詩経広詁》、宋世荦の《儀礼古今文疏証》5巻と《周礼故書疏証》などの経解著述を収録する。本書は、その完全影印本。

[催事情報] 講演会・学術シンポジウム「辛亥革命と東アジア」(10/29,30)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■公開講演 「九州と東アジア-辛亥革命の衝撃」

辛亥革命から100年となる2011年、辛亥革命が東アジアに与えた影響は何だったかを多面的に検証します。
今回の企画は辛亥革命の歴史的意味を、孫文に指導された革命史という従来の観点からだけでなく、東アジアの国際秩序の変動がこの地域にもたらしたものが何であり、それはどのように現代につながっているかという新しい視点で見直そうというものです。

▼日時:10月29日(土) 14:00-16:30
▼会場:エルガーラ中ホール
  〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-4-2
  TEL:092-711-5017
  URL:http://www.elgalahall.co.jp/user/access/
▼主催:「辛亥革命と東アジア」実行委員会(東アジア近代史学会・福岡ユネスコ協会)
       福岡市(福岡市史編さん室)
  助成:国際交流基金
▼入場無料 定員300人
▼参加方法:事前申込み不要で先着順です。講演会当日(10/29)13時より整理券を配布します。定員になり次第締め切らせていただきます。
▼お問い合わせ:福岡ユネスコ協会
  TEL:092-715-8768(電話受付は平日10時-17時)
▼講演者:
  ジョシュア・フォーゲル(カナダ/ヨーク大学教授)
  有馬学(九州大学名誉教授)
  ※会議用語は日本語です。



■学術シンポジウム 「辛亥革命と東アジア」

日本、中国、韓国の研究者による報告と討議によって、1911年の辛亥革命による王朝体制の崩壊が東アジアに与えた衝撃と東アジア新秩序に向けた様々な模索を検証し、辛亥革命の歴史的意義を問い直す。

▼日時:10月30日(土) 10:00-17:15
▼会場:エルガーラ中ホール
▼主催:「辛亥革命と東アジア」実行委員会(東アジア近代史学会・福岡ユネスコ協会)
  助成:国際交流基金
▼入場無料 定員200人
▼日本語資料代:1000円
▼参加方法:学術シンポジウムは事前申し込みが必要です。聴講ご希望の方は福岡ユネスコ協会までお申し込みください。お申し込みの際は「氏名」「住所」「電話番号」「FAX番号」とともに、部会(1)、部会(2)、全体会それぞれの出欠と、日本語による資料(1000円)の要不要をお知らせください。また、聴講希望者が複数の場合は全員のお名前をお伝えください。コチラの申込用紙(PDF)を印刷して、FAXでお申し込みいただくこともできます。
▼お申し込み・お問い合わせ:福岡ユネスコ協会
  FAX:092-733-1291/TEL:092-715-8768
  E-mail:fukuoka-unesco@krc.biglobe.ne.jp
  〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院2丁目4-5-702
▼プログラム:
 10:00-12:00 部会(1) 「辛亥革命と東アジアの変容-経済・思想・文化」
  報告者
    石川亮太(佐賀大学経済学部)
    陳慈玉(台湾中央研究院近代史研究所)
    周頌倫(東北師範大学歴史文化学院)
    與那覇潤(愛知県立大学日本文化学部)

 13:00-14:30 部会(2) 「王朝の解体と東アジアの国際政治」
  報告者
    麻田雅文(日本学術振興会)
    欒景河(中国社会科学院近代史研究所)
    中見立夫(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)

 14:45-17:15 全体会 「辛亥革命と東アジア」
  報告者
    櫻井良樹(麗澤大学外国語学部)
    馬建標(復旦大学歴史学系)
    李榮薫(ソウル大学校経済学部)
    川島真(東京大学大学院総合文化研究科)
  司会
    井口和起(東アジア近代史学会会長)

  ※会議用語は日本語及び一部中国語。
  ※全体会は通訳あり


■公資料展 福岡市博物館部門別展示「アジアの激動と福岡ゆかりの人々」

▼日時:9月21日(水)~11月6日(日) 9:30-17:30
  *月曜日休館(月曜日が祝・休日の場合はその翌平日)
▼会場:福岡市博物館2階部門別展示室1・2
  〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜3丁目1-1
  TEL:092-845-5011/FAX:092-845-5019
  URL:http://museum.city.fukuoka.jp/jc/jc_fr3_103.html
▼観覧料:一般200円(150円)、高校生150円(100円)、中学生以下無料 ( )内は20人以上の団体

2011年9月28日水曜日

9月25日書評掲載書籍

 
《毎日新聞》

「東洋の古典に読み取る西洋思想の根本問題」 養老孟司(解剖学者)評
『荘子に学ぶ コレージュ・ド・フランス講義』
  ジャン・フランソワ・ビルテール著/亀節子訳 みすず書房 2011年08月 3,150円

『わが外交人生』
  中央公論新社 2011年07月 1,890円

『流転の子 最後の皇女・愛新覚羅嫮生』
  本岡典子著 中央公論新社 2011年08月 2,310円

9月22ー28日の新着中文書~『中国統計年鑑2011』『全国鉄路旅客列車時刻表 2011年9月版』他

 
352375 「中国統計年鑑2011 (総30)(漢英対照)」
    中華人民共和国国家統計局編 中国統計出版社 20,916円
341990 「北京薬用植物図鑑」
    馬清温 孫震暁 李林海等主編 北京科技 9,954円
352216 「反向演化」
    冷言 臺灣皇冠 2,362円
350436 「国語辞典(影印本)」
    中国大辞典編纂処編著 商務国際 6,468円
349389 「河南蜘蛛志 蛛形綱 蜘蛛目」
    朱明生 張保石編著 科学 11,340円
350791 「河北省野生大型真菌原色図譜」
    王立安 通占元編著 科学 10,080円
348538 「将棋入門一月通」
    許建東編著 上海文化 2,058円
351921 「民国小学生作文」
    董志淵編 潘筱蘭輯 首都経貿大 1,911円
351923 「民国模范作文(典蔵精選本)」
    時毛主編 新星 1,827円
351922 「民国中学生作文」
    馬崇淦編 潘筱蘭輯 首都経貿大2,131円
350677 「明代絵画芸術鑑賞」
    欧陽雲編著 陝西美術 2,121円
347836 「秦嶺獸類志」
    鄭生武 宋世英主編 中国林業 9,198円
350678 「清代絵画芸術鑑賞」
    欧陽雲編著 陝西美術 2,121円
350829 「軽松学茶芸」
    王広智主編 科学・竜門 2,929円
352115 「清代典章制度辞典」
    朱金甫主編 人民大学 15,120円
352215 「設計殺人」
    陳嘉振 臺灣皇冠 2,362円
350679 「宋代絵画芸術鑑賞」
    李恒編著 陝西美術 2,121円
349390 「武夷山自然保護区鳥類」
    程松林 劉江南 張雁雲編著 科学 7,560円
350680 「先秦至唐五代絵画芸術鑑賞」
    侯毅編著 陝西美術 2,121円
351898 「壱玖壱壱」
    〔美〕劉香成 世界図書 19,530円
350681 「元代絵画芸術鑑賞」
    欧陽雲編著 陝西美術 2,121円
348336 「中国古代金属材料顯微組織図譜・有色金属卷」
    孫淑雲 韓汝 李秀輝編著 科学 8,505円
349393 「中国鳥類分類与分布名録(第2版)」
    鄭光美主編 科学 7,434円
346450 「中国蕈菌原色図集」
    袁明生 孫佩瓊編著 四川科技 15,960円
348208 「中国植物地理」
    応俊生 陳夢玲 上海科技 11,340円
352210 「天漫(創刊号)」
    天漫雑志社 882円
350676 「中国近現代絵画芸術鑑賞」
    王惠敏編著 陝西美術 2,121円
341802 「中医耳鼻咽喉口腔科学(第2版)」
    王永欽主編 衛生 10,647円
340776 「中国薬材標准名録」
    林瑞超主編 科学 12,600円
351931 「中国外交(2011版)」
    中華人民共和国外交部 世界知識 4,263円
352547 「全国鉄路旅客列車時刻表 2011年9月版」
    鉄道運輸局 供稿 中国鉄道出版社 945円

9月22ー28日の新着和書~『楊逸が読む聊斎志異』『旅行く孫悟空 東アジアの西遊記』他

 
「書道テキスト 第2巻 中国書道史」
    大東文化大学書道研究所編/玉村霽山執筆担当 二玄社 1,680円
「小説友情無限 孫文を支えた日本男児」
    井沢元彦著 角川書店 1,575円
「中国のエリート高校生日本滞在記」
    張雲裳、人見豊 編著 日本僑報社 1,995円
「日本本草学の世界 自然・医薬・民俗語彙の探究」
    杉本つとむ著 八坂書房 5,040円
「未来への遺産・シルクロードのドラマとロマン」
    樋口隆康、児島建次郎、山田勝久 編 雄山閣 3,150円
「NHKカルチャーラジオ 漢詩をよむ 日本の漢詩―(鎌倉~江戸中期)」
    宇野直人 NHK出版 800円
「最前線兵士が見た「中国戦線・沖縄戦の実相」」
    近藤一、宮城道良 著 学習の友社 1300円
「辛亥革命100年と日本」
    日台関係研究会編 早稲田出版1,575円
「「大東亜共栄圏」経済史研究」
    山本有造著 名古屋大学出版会 5,775円
「シンプル中国語会話入門」
    高田裕子、仇暁芸 共著 池田書店 1,365円
「日常・ビジネスに役立つ中国語の30秒スピーチ」
    塚本慶一、井上俊治 著 研究社 1,995円
「楊逸が読む聊斎志異」
    楊逸著/黒田真美子現代語訳 明治書院 1,890円
  *読売新聞に連載していた「楊逸が読む聊斎志異」を書籍化。芥川賞作家・楊逸のエッセイ集。現代語訳と楊逸による書き下ろしも収載。
「史料満鉄と満洲事変 山崎元幹文書 (上)満洲事変前史」
    アジア経済研究所図書館 編/井村哲郎、加藤聖文 編集協力 岩波書店 12,600円
「人民日報 海外版 日本月刊 創刊号 2011年 9/25」
    日本新華僑通信社 450円
「白蟻の夢魔 短編小説集 台湾熱帯文学 4」
    黎紫書ほか 著/荒井茂夫、今泉秀人、豊田周子、西村正男 訳 人文書院 3,360円
「中国最後の証言者たち 沈黙の世代が初めて語る激動の二〇世紀」
    欣然著/中谷和男訳 武田ランダムハウスジャパン 2,940円
「夢と豚と黎明 黄錦樹作品集 台湾熱帯文学 3」
    黄錦樹著/大東和重、羽田朝子、濱田麻矢、森美千代 訳 人文書院 3,360円
「旅行く孫悟空 東アジアの西遊記」
    磯部彰著 塙書房 3,780円
  *斉天大聖・孫悟空を崇め、口先だけだが憎めない猪八戒を好んだ中国人、唐高僧・三蔵法師を崇め、自国のカッパと結合させて影のうすい沙和尚(沙悟浄)に光をあてた日本人。中国古典文学をみつめ『西遊記』完成の道のりをたどり、中国文化の一要素として原本を輸入して訳本まで誕生させた、日本・朝鮮・ベトナム・チベット・モンゴル・満洲などの、『西遊記』の受容のあり方から東アジアの民族の個性をさぐる。
「愛の映画 香港からの贈りもの」
    川田耕著 大隅書店 2,940円
「いまさら聞けない中国の謎66」
    歐陽宇亮監修 プレジデント社 1,575円
「移民・ディアスポラ研究 1移住労働と世界的経済危機」
    駒井洋監修/明石純一編著 明石書店 2,940円
「韓半島から眺めた契丹・女真」
    愛新覚羅烏拉熙春、吉本道雅 著 京都大学学術出版会 7,350円
「台湾の経済発展 キャッチアップ型ハイテク産業の形成過程」
    朝元照雄著 勁草書房 3,360円
「中国で勝つ 10の原則と50の具体策」
    尹銘深著 東洋経済新報社 1,680円

2011年9月22日木曜日

[催事情報] 斯道文庫講演会 古写経の世界(11/4)&センチュリー文化財団寄託品展覧会「日本の写経」(11/1~17 )

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■第24回 斯道文庫講演会 古写経の世界
  ――文字・料紙・装飾を見る――


▼日時:11月4日(金) 14:45-16:15
▼会場:慶應義塾大学三田キャンパス北館ホール
  〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
  URL:http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
▼入場無料・予約不要
▼講師:赤尾栄慶(京都国立博物館上席研究員)
▼主催:慶應義塾大学附属研究所斯道文庫
  TEL:03-5427-1582
  URL:http://www.sido.keio.ac.jp/index.php


■センチュリー文化財団寄託品展覧会「日本の写経」

仏・法・僧の三宝の一つ、法(仏の教え)を記した経典は、単なる書物ではなく、信仰の対象として尊ばれ、書写する行為、それを寺院へ奉納する行為そのものが功徳とされたため、さまざまな時代の写経が大事に保存され、伝えられてきました。
今回は、文字文化の資料を幅広く収集した故赤尾好夫氏(旺文社社長)が設立したセンチュリー文化財団所蔵品のなかから約20点を選び、奈良時代から南北朝時代までの写経の代表的作品と、それに関連する刷仏、経帙、経筒などの優品を展示します。
時代の変遷による書風の変化、料紙や装訂の美しさを御覧頂き、そこに込められた人々の心を感じ取って頂ければ幸いです。

▼日時:11月1日(火)~11月17日(木) 10:00-17:00 *土日祝休館
▼会場:慶應義塾大学アート・スペース(南別館1階)
▼入場無料・事前申込み不要
▼主催:慶應義塾大学アート・センター
  慶應義塾大学附属研究所斯道文庫(問合せ TEL:03-5427-1582)

[催事情報] 国際シンポジウム 周縁と中心の概念で読み解く東アジアの「越・韓・琉」(10/1,2)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■ICIS国際シンポジウム 周縁と中心の概念で読み解く東アジアの「越・韓・琉」
  ――歴史学・考古学研究からの視座


ベトナム・朝鮮(韓国)・琉球には、中国において成立した文化の受容・変容という「周縁性」と、みずから周辺地域との関係を築きつつ歴史と文化を創出し、アイデンティティを維持・強化するという「主体性」・「中心性」を見出すことができる。この「周縁」と「中心」の設定は様々であり、そのあり方も時代や地域によって異なっている。本シンポジウムは、前近代における政治・外交・物質文化の諸相からこれらを比較・検証し、東アジアの多様性と豊かさ、そして今日語られる「伝統文化」や「アイデンティティ」の問題について議論を交わすことを目的とする。

▼日程:10月1日(土)、10月2日(日)
▼会場:関西大学以文館4Fセミナースペース
  〒564-8680 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号
  URL:http://www.icis.kansai-u.ac.jp/access.html
▼主催:関西大学文化交渉学教育研究拠点
  URL:http://www.icis.kansai-u.ac.jp/sympo-sangoku.html
▼参加無料 *事前に参加申し込みをお願いします。
  ご希望の方は[所属・役職・氏名]を下記までご連絡下さい。
  E-mail:coekyoten@ml.kandai.jp
  FAX:06-6368-0235
  TEL:06-6368-0256
▼使用言語:日本語
▼プログラム:
[10月1日] 13:00-18:10
  第1部 政治
  1.桃木至朗(大阪大学大学院文学研究科教授)
     中世大越の地方支配~唐宋変革期「小帝国」の比較史への問題提起
  2.篠原啓方(関西大学ICIS・COE特別研究員)
     古代朝鮮の政治体制と国際認識―高句麗・新羅を中心に
  3.豊見山和行(琉球大学教育学部教授)
     近世琉球の政治構造について―言上写・僉議・規模帳等を中心に―
  4.質疑応答・コメント
     コメンテータ 李成市(早稲田大学文学学術院教授)
  第2部 外交
  1.清水太郎(鳥取県立公文書館専門員)
      北京におけるベトナム使節と朝鮮使節の交流
  2.チョン・ダハム(鄭多凾、韓国・漢陽大学校比較歴史文化研究所HK教授)※通訳付
      “小中華”の創出:15世紀における朝鮮の女真族と対馬島に対する“敬差官”の派遣を中心に
  3.岡本弘道(関西大学東西学術研究所研究員)
      近世琉球の国際的位置と対日・対清外交
  4.質疑応答・コメント
     コメンテータ 夫馬進(京都大学大学院文学研究科教授)
[10月2日] 09:30-14:30
  第3部 物質文化
  1.西村昌也(金沢大学国際文化資源学研究センター客員研究員)
      ベトナム形成史における“南”からの視点:考古学・古代学からみた中部ベトナム(チャンパ)と北部南域(タインホア・ゲアン地方)
  2.ヤン・ジョンソク(梁正錫、韓国・水原大学校人文大学史学科教授)※通訳付
      古代東アジアにおける宮殿の系譜
  3.石井龍太(東京大学総合研究博物館・日本学術振興会特別研究員PD)
      瓦と琉球 ~王権、制度、思想、交渉~
  4.質疑応答・コメント
     コメンテータ 西谷正(九州歴史資料館長・九州大学名誉教授)
  総合討論
  コメンテータ 村井章介(東京大学大学院人文社会系研究科教授)

※プログラムの詳細は、ポスター(PDFファイル)をダウンロードし、ご参照ください。

2011年9月21日水曜日

9月21日の新着書~『曹操墓の真相』『植民地台湾の経済と社会』他

 
【和書】

「曹操墓の真相」
    河南省文物考古研究所編著/渡邉義浩監訳・解説/唐際根総監修/谷口建速訳 国書刊行会 2,415円
  *2009年12月、曹操の墓が発見されたとの知らせが世界を驚かせた。そしてその後に巻き起こった真偽論争――。河南省文物局考古隊による発掘の詳細な経緯、盗掘者との闘い、60歳代男性の頭骨や「魏武王」の文字が刻まれた副葬品の発見など、魅力的なエピソードと、カラーを含む多数の墓室内写真、出土品の写真を交えながら「世紀の発見」の謎に迫り、中国でベストセラーとなった考古学ドキュメンタリーの傑作、ついに邦訳。

「古事記以前」
    工藤隆著 大修館書店 2,100円

「植民地台湾の経済と社会」
    老川慶喜、須永徳武 他編 日本経済評論社 5,880円


【輸入書】

350938 「南枝拳」
    ≪南枝拳≫編写組 編 広東科技 12,600円

342770 「三国演義」
    羅貫中 線装書局 3,444円

[催事情報] 中国人留学生と新劇展(10/15~12/22)

  
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■中国人留学生と新劇展

展覧会チラシ(PDF)清朝末期から中華民国にかけて、中国では旧来の伝統演劇に変わる新しい演劇を求め、試行錯誤を重ねてきました。1910年代に文明戯とも呼ばれた当時の“新劇”は、日本に留学していた中国人留学生たちにより始められたと言われています。彼らは当時の日本の新派劇を手本とし、それを本国に持ち帰り中国の新劇の礎を築いたのです。
文明戯は1914年にピークを迎え、その後は五四新文化運動の影響を受けて西洋演劇の受容に向かいます。しかし近代劇としての“新劇”を実際の舞台に表現し、それを受け入れる観客層が育つまで1920年代半ばまで待たなければなりませんでした。
今回の展覧会では、当時演劇活動に従事した中国人留学生たちの作品や写真からその足跡を辿り、中国の近代演劇の歩みを回顧します。

▼会期:10月15日(土)~12月22日(木) ※11月3日(木)、11月23日(水)休館
▼開館時間:10:00-17:00(火・金 10:00-19:00)
▼会場:早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 企画展示室Ⅱ
  〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学内
  URL:http://www.waseda.jp/enpaku/access/index.html
▼入場無料
▼お問合せ:早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
  TEL:03-5286-1829(事務所直通)/FAX:03-5273-4398
  E-MAIL:enpaku@list.waseda.jp
  URL:http://www.waseda.jp/enpaku/special/2011china.html

【参考】
『文明戯研究の現在 春柳社百年記念国際シンポジウム論文集』

  飯塚容,瀬戸宏,平林宣和,松浦恆雄 編著 東方書店 2009年02月刊 6,300円

9月18日書評掲載書籍

 
《読売新聞》

「日清戦争が分岐点 的確に通観」 柄谷行人(評論家)評
『近代日本の中国認識 徳川期儒学から東亜共同体論まで』
  松本三之介著 以文社 2011年08月 3,675円


《朝日新聞》

「共存共栄を目指して」 河合香織(ノンフィクション作家)評
『島国チャイニーズ』
  野村進著 講談社 2011年08月 1,680円

9月20日の新着中文書~『廢約運動与民国政治 1919-1931』『張学良口述歴史研究』他

 
350171 「巴中石窟研究」
    雷玉華 民族 2,205円
348980 「春秋三伝義例研究」
    晁岳佩 綫装書局 2,572円
350155 「道安研究」
    胡中才 宗教文化 2,205円
350984 「廢約運動与民国政治(1919-1931)」
    李斌 湖南 3,013円
347097 「国民政府大学訓育(1927-1949年)」
    張均兵 光明日報 2,646円
348000 「韓国所見中国古代小説史料」
    陳文新、閔寛東 武漢大学 5,586円
350722 「漢魏六朝隋唐五代字形表」
    臧克和主編 南方日報 35,700円
350822 「紅色歌曲精選」
    劉天礼、孫鵬、金盾 2,131円
350985 「基督教与近代中国的不平等条約」
    李伝斌 湖南 3,381円
350977 「列強在華租借地特権制度研究」
    劉利民 湖南 4,336円
346803 「論証与啓蒙:近代同人報刊研究 以《努力周報》為例」
    沈毅 伝媒大学 2,646円
349971 「秦漢監察制度史研究」
    熊偉 天津 2,352円
349958 「清宮戯画」
    李徳生、王琪 百花文芸 3,087円
346727 「実用広州話教程」
    陳玉華 編著 世界図書 1,680円
350170 「唐宋文粋摭拾」
    景明、張翥 遼海 3,885円
350192 「文字蒙求(外一種)」
    〔清〕王筠 著/汪薇薇、邵長霞 等編 黒竜江 3,307円
347253 「現代漢語偏向問研究」
    李宇鳳 巴蜀書社 2,131円
346893 「張学良口述歴史研究」
    郭俊勝、胡玉海 遼寧 3,307円
349486 「中国近代民族政治与社会研究」
    徐永志主編 民族 2,572円
343299 「重走唐蕃古道 接文成公主回娘家」
    胡戟、斉茂椿 陝西師大 3,528円
342223 「朱雀」
    葛亮 作家 2,572円 

9月20日の新着和書~『古典文字字典 普及版』『植民地建築紀行 満洲・朝鮮・台湾を歩く』他

 
「古典文字字典 普及版」
    師村妙石編 鴎出版 7,350円
  *殷代から秦代までの古文字約5万4千字を収録。コンパクトな判型で使いやすく、書法・篆刻の実作の資料として、あるいは古文字の検索・研究・考証等に役に立つ字典。

「楚辞集注全注釈 4 九章」
    吹野安著 明徳出版社 3,990円

「中医内科学 高等中医薬院校教材 中国伝統医学シリーズ」
    飯野節夫編 国際文化交流出版社 2,625円

「植民地建築紀行 満洲・朝鮮・台湾を歩く 歴史文化ライブラリー」
    西澤泰彦著 吉川弘文館 1,995円
  *負の遺産から文化財へ―。植民地建築の現在を見ながら、日本の東アジア支配に果たした役割を探り、その歴史的意味を考える。

「中国思想史研究 第31号」
    京都大学中国哲学史研究会 1,575円

2011年9月20日火曜日

9月16日-18日の新着中文書~『元典章』『知日 第3号』他

 
349977 「元典章(全4冊)」
    陳高華 等点校 天津古籍 25,200円
351277 「明史研究論叢 9」
    中国社会科学院歴史研究所明史研究室 編 紫禁城 4,410円
351728 「民国小学生作文 1」
    瞿世鎮 董堅志 編纂 広西人民 1,837円
351729 「民国小学生作文 2」
    瞿世鎮 董堅志 編纂 広西人民 1,837円
343083 「中国婦女通史 宋代巻」
    方建新 徐吉軍 杭州 7,350円
343082 「中国婦女通史 遼金西夏巻」
    張国慶 韓志遠 史金波 杭州 5,880円
346118 「徳格印経院(蔵漢英文対照)」
    沢旺吉美 主編 四川美術 7,203円
350721 「古漢語語法学術略」
    李載霖 吉林大学 3,969円
351695 「知日 Hi!美術館」
    蘇静 等編 遼寧教育 2,572円
  *中国初の「日本」専門情報誌『知日』の創刊第3号。今回のテーマは「美術館」。
349559 「民国社会教育研究」
    楊才林 社科文献 5,071円
349952 「区域視野中的郷村、学校与社会-清末民初東北郷村教育研究」
    楊暁軍 光明日報 3,160円
348205 「陝西回族史話」
    馬新芳 寧夏 2,929円
346792 「唐代試律研究」
    薛亜軍 中国戯劇 1,470円
345665 「我国判詞語体流変研究」
    田荔枝 政法大学 2,058円
342805 「新彊喀什地区莎車県沢普県叶城県巴楚県文化旅遊地図」
    陳靖 焦揚 中華地図 1,323円
349350 「学術探究与春秋大義:魏源《詩古微》研究」
    曹志敏 社科文献 4,042円
349831 「中国風景名勝区遊覧手冊1」
    中国風景名勝区協会 編 建築工業 2,058円
349832 「中国風景名勝区遊覧手冊2」
    中国風景名勝区協会 編 建築工業 1,837円
349833 「中国風景名勝区遊覧手冊3」
    中国風景名勝区協会 編 建築工業 2,572円
349585 「周秦時代《詩》的伝播史」
    馬銀琴 社科文献 4,263円

9月16-18日の新着和書~『チャイナドレスの文化史』『魯迅とトロツキー』他

  
「花間集 晩唐・五代の詞のアンソロジー 東洋文庫」
    趙崇祚編/青山宏訳注 平凡社 3,360円

「河口慧海への旅 釈迦生誕地に巡礼した人びと」
    高山龍三著 勉誠出版 4,410円

「三国志 第10巻」
    宮城谷昌光著 文藝春秋 1,700円

「孫文革命文集 岩波文庫」
    孫文著/深町英夫編訳 岩波書店 1,197円

「大清帝国への道 講談社学術文庫」
    石橋崇雄著 講談社 1,050円

「チャイナドレスの文化史」
    謝黎著 青弓社 2,100円
  *中国の「民族服」チャイナドレスの起源は清朝時代の貴族が着た衣服で、20世紀初頭に現在の形が誕生した。1920年代から40年代に国際都市・上海で大流行して一世を風靡し現在も愛好されているチャイナドレスの歴史的な移り変わりを多数の写真を添えて解説する。

「朝鮮と琉球 歴史の深淵を探る」
    河宇鳳、孫承哲、李薫、閔徳基、鄭成一 著/赤嶺守 監訳/金東善、神谷智昭他 訳 榕樹書林 6,720円

「中国大暴走 高速鉄道に乗ってわかった衝撃の事実」
    宮崎正弘著 文芸社 1,365円

「中国社会の見えない掟-潜規則とは何か 講談社現代新書」
    加藤隆則著 講談社 798円

「ティエンイの物語」
    フランソワ・チェン著 辻由美訳 みすず書房 3,570円

「白楽天詩選 下 岩波文庫」
    白楽天著 川合康三訳注 岩波書店 945円

「マンガ水煮三国志 下巻 孔明式「売れる!」マーケティングの教科書」
    成君憶 原作/呉常春、泉京鹿 訳/福原雅也 漫画/谷山一樹 脚本 学研パブリッシング 1,260円

「魯迅とトロツキー 中国における『文学と革命』」
    長堀祐造著 平凡社 3,990円
  *魯迅は深く『文学と革命』の影響を受けていた。毛沢東と中国共産党により隠蔽された魯迅とトロツキーの結びつきを綿密に実証する。

「アジア研究 第57巻 第1号 2011年1月」
    アジア政経学会 1,575円

「清末小説 34」
    清末小説研究会 3,150円

「孫文研究 第48・49(合併号)」
    孫文研究会 700円

「東アジア文明論」
    趙東一著 豊福健二訳 朋友書店 3,675円

≪復刊≫

「三十三年の夢 岩波文庫」
    宮崎滔天著 島田虔次校注 近藤秀樹校注 岩波書店 1,260円

2011年9月16日金曜日

9月16日付け「速報」について

 
9月16日午前に、速報①~⑤、全29点の中文書をご紹介しましたが、一部書籍の価格について、変更(引き下げ)の可能性があることが判明しました。そのため、全記事を一旦取り下げいたしました。価格が確定次第、再度アップいたします。
すでに記事をお読みいただいた方にはご迷惑をおかけしますが、何とぞご了解願います。

「厳復」を知るための日本語ブックガイド公開

 
東方書店の新刊、『厳復 富国強兵に挑んだ清末思想家』が、朝日新聞(9/11)の書評欄で取り上げられました!評者は、中国籍の作家として初めて芥川賞を受賞した楊逸さんです。
おかげ様でご注文、お問い合わせも多数いただいております。
清末期に海外思想を広く紹介し、後の革命家たちに強い影響を与えた厳復。その活躍は、日本の福澤諭吉にも比肩されています。
一方、楊逸さんも“その名の浸透は、日本の一万円札に印刷された福沢諭吉に遠く及ばず、外国人はおろか、現代中国においても教養階層にとどまっている”と指摘されたように、業績に比して国内外での知名度は決して高くはありません。

本書『厳復 富国強兵に挑んだ清末思想家』をお読みいただければ、その思想、生涯、活動についてかなりの部分を知ることができますが、さらに厳復について知りたい、厳復が生きた清末という時代背景を理解したい、という方のために、日本語で読めて、比較的入手が容易な本のリストをご用意しました。以下の本と併せて、本書をお読みいただければ、より深く厳復について知ることができることでしょう。


【『厳復――富国強兵に挑んだ清末思想家』関連書籍】

《厳復の人物像・思想》
『自由と国民――厳復の模索』 (區建英著、東京大学出版会、2009年)
『近代中国の立憲構想 : 厳復・楊度・梁啓超と明治啓蒙思想』 (李暁東著、法政大学出版局、2005)
『魯迅 救亡の夢のゆくえ――悪魔派詩人論から「狂人日記」まで 』 (北岡正子、関西大学出版会、2006年)
 補論「厳復『天演論』」
『人物50人で読む「中国の思想」』 (鍾清漢著、PHP研究所、2005年)

《日本語で読める厳復の著作》
『万国公法の時代 洋務・変法運動/新編 原典中国近代思想史』 (村田雄二郎責任編集、岩波書店、2010年)
 ・「『天演論』自序」(村田雄二郎訳)
 ・「時勢の激変について」(伊東昭雄・近藤邦康訳)

《厳復の生きた時代》
『シリーズ中国近現代史1 清朝と近代世界 19世紀』 (吉澤誠一郎著、岩波新書、2010年)

《中国の近代化と思想家》
『梁啓超年譜長編』一~五 (丁文江・趙豊田編、島田虔次編訳、岩波書店、2004年)
『共同研究 梁啓超――西洋近代思想受容と明治日本』 (狭間直樹編、みすず書房、1999年)
『近代中国の知識人と文明』 (佐藤真一著、東京大学出版会、1996年)
『日本と中国における「西洋」の発見――19世紀日中知識人の世界像の形成 』 ( 銭國紅著、山川出版社、2004年)

『中国における「近代知」の生成』 (高柳信夫編著、東方書店、2007年)
『福澤諭吉と陳独秀――東アジア近代科学啓蒙思想の黎明』 (周程著、東京大学出版会、2010)
『陳独秀の時代―― 「個性の解放」をめざして』 (横山宏章著、慶應義塾大学出版会、2009)
『魯迅――東アジアを生きる文学』 (藤井省三著、岩波新書、2011年)
『模索する近代日中関係――対話と競存の時代』 (貴志俊彦・谷垣真理子・深町英夫編東京大学出版会、2009年)
『中国思想認識における幾つかの問題』 (孫路易著、朋友書店、2006年)
『孫文 百年先を見た男』 (田所竹彦著、新人物往来社、2011年)
『競雄女侠伝――中国女性革命詩人秋瑾の生涯』 (永田圭介著、編集工房ノア、2006年)

《小説で厳復の時代を読む》
『蒼穹の昴』一~四 (浅田次郎著、講談社文庫、2005年)
『珍妃の井戸』 (浅田次郎著、講談社文庫、2005年)
『中原の虹』一~四 (浅田次郎著、講談社文庫、2010年)
『孫文』上・下 (陳舜臣著、中公文庫、2006年)

2011年9月15日木曜日

[催事情報] 「ウズベキスタン・スザニ刺繍の世界」展(10/24~12/2)+無料公開講座(11/26)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■「ウズベキスタン・スザニ刺繍の世界」展

中央アジアのウズベキスタンは、何世紀もの間、豪華な刺繍入りの布が宮殿や家屋の壁を飾り、スザニ(ペルシャ語で針の意味)と呼ばれています。今回は「スザニ」をはじめとしたシルクロードの手仕事の一端を紹介します。

▼期間:10月24日(月)~12月2日(金)
▼会場:麗澤大学生涯教育プラザ展示ルーム
  〒277-8686 千葉県柏市光ケ丘2-1-1
▼入場無料
▼お問い合わせ:
  E-mail:kanamaru@reitaku-u.ac.jp
  URL:http://www.fl.reitaku-u.ac.jp/~kanamaru/preview/index.html

[催事情報] 第11回植民地関係資料に関するワークショップ(9/30,10/1)

  
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■第11回植民地関係資料に関するワークショップ

▼日時:9月30日(金)、10月1日(土) *9月30日と10月1日では会場が異なりますのでご注意下さい。
▼会場:日本大学文理学部(〒156-8550  東京都世田谷区桜上水3-25-40)
  アクセス 京王線下高井戸駅から徒歩10数分
  日本大学文理学部アクセスマップ http://www.chs.nihon-u.ac.jp/access_map.html
  日本大学文理学部キャンパスマップ http://www.chs.nihon-u.ac.jp/about_chs/campus_map.html
▼参加費無料
▼主催:植民地関係資料研究会・私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「東アジアにおける都市形成プロセスの統合的把握とそのデジタル化をめぐる研究」(研究代表:加藤直人)
▼プログラム:
[9月30日]
  14:00 日本大学文理学部図書館1階資料館展示室前集合 展示室見学
  15:00 日本大学文理学部図書館貴重書庫(日本植民地ビジュアル関係資料)の見学
        見学終了後、報告会場図書館2階オーバルホールに移動
  15:40 休憩
  16:10 「日大文理学部アーカイブズと画像資料」
        松重充浩(日本大学文理学部教授)
  16:40 「日大文理学部資料館デジタルアーカイブ公開の試み」
        大平知香(日本大学文理学部資料館学芸員)
        三本悠(日本大学文理学部資料館学芸員)
  18:00 懇親会(会場:3号館1階「秋桜・軽食コーナー」)
[10月1日] 会場:日本大学文理学部3号館5階3509教室
  10:00 日本大学文理学部長挨拶
  10:10 「アメリカ議会図書館の東アジアに関する近代地図資料:これまでの調査と今後の可能性」
        小林茂(大阪大学大学院文学研究科教授)
        *小林茂『外邦図 帝国日本のアジア地図』(中公新書,2011年7月)に目を通しておいて下さい。
  11:40-12:40 昼食・休憩
  12:40 「朝日新聞の歴史写真アーカイブ」
        古川善太(朝日新聞社コンテンツ事業部データベース事業センター)
  14:10 「大倉喜八郎年譜、櫻井義之・四方博の両朝鮮コレクション」
        村上勝彦(東京経済大学経済学部教授)
  15:40 休憩
  16:00 「日文研所蔵の地図・写真について」
        劉建輝(国際日本文化研究センター准教授)
  17:30 終了

2011年9月14日水曜日

9月14日の新着和書~『リベラリズムの中国』『白髪の狂夫』他

 
「リベラリズムの中国」
    村田雄二郎編 有志舎 6,510円
  *19世紀末から20世紀中葉にかけての中国には、自由の価値や政治的自由を求める真摯でたゆまぬ潮流が存在していた。そのようなリベラリズム(自由主義)思想とその制度化の模索から中国近現代史を逆照射し、「民族革命」とも「社会主義近代化」ともちがう、新たな歴史像と中国イメージを提示する。

「小川環樹 中國語學講義」
    尾崎雄二郎筆録/高田時雄編 臨川書店 3,150円

「現代中国の財政金融システム グローバル化と中央-地方関係の経済学」
    梶谷懐著 名古屋大学出版会 5,040円

「詩人の視線と聴覚 王維と陸游」
    入谷仙介著 研文出版 7,350円

「新装版 中医臨床のための中薬学」
    神戸中医学研究会編著 東洋学術出版社 8,190円

「白髪の狂夫 上巻」「白髪の狂夫 下巻」
    王川著/福井耕一訳 エンタイトル出版 各1,890円
  *文化大革命に翻弄される天才画家の波乱に満ちた運命と愛の物語。
文化大革命の暗部を鋭く描き、芸術、愛に切り込んだ中国文学の白眉。
中国「人民文学賞」受賞作品。
『白髪狂夫』(鳳凰出版社)の邦訳。


「世界の環境問題 第7巻 中国」
    川名英之著 緑風出版 3,675円

2011年9月13日火曜日

9月11日書評掲載書籍

  
《朝日新聞》

「中国で生きなかった近代思想」 楊逸(作家)評
『厳復 富国強兵に挑んだ清末思想家』
  永田圭介著 東方書店 2011年07月 2,100円


《読売新聞》

[読書情報]
『餞』
  勝見洋一著 幻戯書房 2011年08月 2,730円


《日本経済新聞》

「失われた北京を小説に」
『餞』
  勝見洋一著 幻戯書房 2011年08月 2,730円


「3大国での経験から警鐘鳴らす」 服部龍二(中央大学教授)評
『わが外交人生』
  丹波實著 中央公論新社 2011年07月 1,890円

『厳復 富国強兵に挑んだ清末思想家』~朝日新聞に楊逸さんの書評が掲載されました!

  
『厳復 富国強兵に挑んだ清末思想家 東方選書41』
  永田圭介著 東方書店 2011年07月 2,100円

朝日新聞(9月11日)に書評が掲載されました!
評者は芥川賞作家の楊逸さんです。朝日新聞の書評サイト「ブック・アサヒ・コム」(http://book.asahi.com/)で全文をご覧いただけます。

「《中国で生きなかった近代思想》

厳復――その偉大さを日本人にわかりやすく伝えるためか、本書の帯に「中国の福沢諭吉」の文字が躍る。トマス・ハクスリーの『進化と倫理』をはじめ、ハーバート・スペンサーの『社会学研究』やアダム・スミスの『諸国民の富』、モンテスキューの『法の精神』などを翻訳し、西洋近代思想を中国に紹介して、国の富強への道を模索し続けた中国近代啓蒙(けいもう)思想家である。

しかし、その名の浸透は、日本の一万円札に印刷された福沢諭吉に遠く及ばず、外国人はおろか、現代中国においても教養階層にとどまっている。この現象こそが、中国はいまだに政治の近代化を実現できていない所以(ゆえん)を語っているのではないかと、そんな気がしてならない。――」
(続きを読む)

9月12日の新着中文書~『地下』『呂著中小学教科書五種』他

  
349459 「地下(アンダーグラウンド)」
    〔日〕村上春樹著/林少華訳 上海訳文 2,352円
350466 「賀涛文集」
    賀涛 華東師大 2,352円
350666 「紅楼話美食《紅楼夢》中的飲食文化与養生」
    段振離 段暁鵬 上海交通大 2,205円
350842 「紅楼品酒《紅楼夢》中的酒文化与養生」
    段振離 上海交通大 2,058円
350862 「剣客生涯」
    〔日〕池波正太郎著 高詹燦訳 上海 2,131円
349309 「潘岳研究」
    王暁東 上海古籍 2,205円
351114 「《尚書》鄭王比義発微」
    史応勇 華東師大 2,572円
3333807 「呂著中小学教科書五種(全2冊)」
    呂思勉 上海古籍 7,056円
50309 「上海城市交通図(2011版)」
    上海市測絵院編制 上海科技 661円
351043 「上海書業名録(1906-2010)」
    汪耀華 上海書店 5,880円
350437 「10世紀前中国紀歴文化源流 以簡帛為中心」
    孔慶典 上海 3,087円
351132 「晩明史籍考」
    謝国幀 華東師大 10,080円
350612 「我為景教碑在中国的歴険」
    〔丹〕何楽模著 史紅帥訳 上海科技文献 4,998円
351048 「現代漢語読音規范手冊」
    彭紅 上海辞書 1,323円
351113 「孝經集注述疏 附《讀書堂答問》」
    〔清〕簡朝亮著 周春健校注 華東師大 2,121円
350853 「幸福号起航」
    〔日〕三島由紀夫著 竺家榮訳 上海訳文 1,984円
350854 「宴後」
    〔日〕三島由紀夫著 楊炳辰訳 上海訳文 1,764円
350723 「元明雑劇」
    顧学頡 上海古籍 1,102円

9月12日の新着和書~『マンガ水煮三国志 上巻』『漢方毒出しスープ』他

  
「マンガ水煮三国志 上巻 劉備式「人を動かす!」マネジメントの教科書」
    成君憶原作/呉常春訳/泉京鹿訳/福原雅也漫画/谷山一樹脚本 学研パブリッシング 1,260円

「獄に消えた狂気 滋賀・長浜「2園児」刺殺事件」
    平井美帆著 新潮社 1,470円

「中国の愛人たち チャイニーズ・レポート 宝島SUGOI文庫」
    邱海涛著 宝島社 580円

「漢方毒出しスープ 身近な食材でカラダすっきり!」
    薬日本堂監修 新開ミヤ子料理 河出書房新社 1,365円

2011年9月12日月曜日

速報[9月12日]~『元典章』 【最新入荷・在庫有】

 
『元典章』(全4冊)
  陳高華 等点校 天津古籍出版社 2011年09月 25,200円

本書は、『元典章(全名:大元聖盛国朝典章)』の「元刻本」をもとに、他の版本や同時代に刊行された元の公文書を収録する資料などを用いて校勘し、その全文に校点を付す。『元典章』に収録される元代の公文書数は、今回の整理・調査で前集2409条(詔令35条、聖政266条、朝鋼9条、台鋼43条、吏部331部、戸部514部、礼部159条、兵部216条、刑部752部、工部84条)と新集227条に加えて都省通例1条をあわせて、2637条あることが確認された。これらの条文に通し番号を付し、さらに元刻本のページ数を併記している。附録として、『元典章』と関連のある元代の散逸文書10条と図表1件、本文と照らし合わせ作り直した「綱目」「目録」、関連する明代以来の重要な目録学著録上の記述や提要・序跋の類、点校作業に使用した書目一覧を付す。横組繁体字。
【在庫有】

9月10日の新着注文書~『国文老課本(彩色插図全本)』『徐州漢墓与漢代社会研究』他

 
346714 「蒼穹之昂 下」
    〔日〕浅田次郎著/劉沙沙、常暁宏訳 湖南 2,194円
346326 「2010年中国的国防」
    中華人民共和国国務院新聞弁公室編著 人民 1,659円
350794 「古代中医薬名家的学術思想与認識論」
    宋春生等主編 科学 7,203円
351123 「国文老課本(彩色插図全本)(全4冊)」
    庄兪 沈頤編纂 高鳳謙等校訂 遼寧教育 6,615円
348291 「紅楼夢植物文化賞析」
    劉世彪編著 化学工業 2,131円
334941 「家殤:奉俄外交与哈爾濱“楊卓事件”之謎」
    楊剛 団結 2,194円
350465 「敬亭集」
    姜埰 華東師大 2,940円
350715 「經學義理 經學的核心與流變」
    鄧國光 上海古籍 4,998円
346239 「民国女子 她們謀生亦謀愛」
    桑妮商務国際 2,709円
349397 「明清宮廷史学術研討会論文集 1」
    故宮博物館 紫禁城 4,851円
350950 「清季北洋勢力崛起与直隸社会変動」
    徐建平等編著 科学 3,528円
350464 「清初的群経辨偽学」
    林慶彰 華東師大 3,675円
350728 「日本漢文学史 上、中、下」
    陳福康 上海外語 11,340円
351098 「溯源与比較 当代海峡両岸的小城小説」
    趙冬梅 北京大学 3,087円
350585 「孫子章句訓義」
    錢基博編著 華東師大3,675円
350467 「唐朝的北方辺地与民族」
    李鴻賓 寧夏 2,793円
349565 「西蔵的女児」
    盧小飛 中国蔵学 4,336円
350459 「新材料、新方法、新視野 中国古代国家和社会変遷」
    寧欣 北京師大3,307円
345949 「形式意識的覚醒 五四白話文研究」
    魏継洲 民族 1,470円
351112 「徐州漢墓与漢代社会研究」
    劉尊志 科学 7,350円
350505 「中医文献学(供中医薬類専業用)」
    厳季瀾 張如青主編 中国中医薬 2,572円
350661 「中国職業教育史」
    謝長法 山西教育 3,675円
350550 「莊子雪」
    〔清〕陸樹芝 華東師大3,087円
350586 「莊子新義」
    朱文熊編著 華東師大 2,793円
351182 「子路八卦拳」
    李拴成 河南科技 2,572円

9月10日の新着和書~『アジア遊学145 帝国崩壊とひとの再移動』『中華人民共和国誕生の社会史』他

  
「アジア遊学145 帝国崩壊とひとの再移動 引揚げ、送還、そして残留」
    勉誠出版 2,520円
  *帝国日本の消滅とともに生じた、引揚げ、送還、残留の問題を、いまなお残された課題として検証する。
「磯淵猛が歩いた『イギリスが見つけた紅茶の国』 紅茶レジェンド 紅茶史エッセイ」
    磯淵猛著 土屋書店 1,155円
「お言葉ですが… 別巻4 ことばと文字と文章と」
    高島俊男著 連合出版 2,310円
「かの地 那里」
    王海平著 北都はる訳 北川遥訳 白帝社 1,470円
「魏晉北朝における貴族政の形成と三教・文学」
    中国社会科学院歴史研究所 財団法人東方学会 汲古書院 12,600円
「今日から即使える孫子の兵法 ビジネスに勝つ最強セオリー」
    中野明著 朝日新聞出版 1,155円
「口伝茅山術 福運に巡り合う 神仙界へのコンタクト」
    竹川文男著 東洋書院 3,990円
「心のふるさと雲南 田中四郎写真集」
    田中四郎著 小松健一編集・構成 光陽出版社 2,000円
「食物本草をよむ 食べ物で防ぐ自殺・認知症・引きこもり」
    青木すみゑ著 角川学芸出版 1,260円
「戦争で読み解く日本近現代史 やり直し教養講座」
    河合敦著 NHK出版 903円
「台湾造船公司の研究 植民地工業化と技術移転〈1919-1977〉」
    洪紹洋著 御茶の水書房 8,400円
「台湾に渡った日本語の現在 リンガフランカとしての姿」
    簡月真著 明治書院 2,100円
「台湾の歩き方 2012-13」
    ダイヤモンド・ビッグ社 1,050円
「父たちの“戦場”に暮らす人びと 日中の『記憶』をむすぶ旅」
    加藤克子著 第三書館 1,575円
「中華人民共和国誕生の社会史」
    笹川裕史著 講談社 1,575円
  *共産党の指導者の闘いや知識人たちの言説ではなく、貧困と暴力、腐敗の中で生きた街の人々のリアリティから、21世紀の大国となった中華人民共和国誕生を描く。
「中国経済データハンドブック 2011年版」
    財団法人日中経済協会 3,675円
「中国語検定対策2級問題集」
    伊藤祥雄編著 白水社 2,415円
「中国語 成語でコミュニケーション」
    邱奎福著 白帝社 1,575円
「中国市場攻略のルール チャイナビジネスで稼ぐ!!」
    陳立浩著 すばる舎 1,470円
「ハオ中 笑って中国語マスター 新感覚ごがくしょ」
    山崎こずえ原作 やまもと妹子マンガ 邵霖中国語監修 中経出版 1,260円
「○×でわかる〈完全解説〉なるほど!中国史」
    八幡和郎著 PHPエディターズ・グループ 1,890円
「無国籍 新潮文庫」
    陳天璽著 新潮社 580円
「邪馬台国と倭国 古代日本と東アジア」
    西嶋定生著 吉川弘文館 2,625円
「李白 杜甫 詩仙、天衣無縫を詠い 詩聖、悲憤慷慨を詠う」
    山口直樹著 学研パブリッシング 2,940円
「ワセダアジアレビュー2011 No.10記念号 アジアにおける産業の勃興 その光と影」
    早稲田大学アジア研究機構 めこん 1,000円
「和本入門 千年生きる書物の世界」
    橋口侯之介著 平凡社 1,470円

2011年9月9日金曜日

東京店8月のベストテン【中文書】

 
1. 346954 「廣成集」
    杜光庭 中華書局 2,352円

2. 348021 「走近清華簡」
    劉国忠 高等教育出版社 3,087円

3. 349608 「鄧小平思想年編(1975-1997)」
    中共中央文献研究室 中央文献出版社 7,056円

4. 348266 「中国文学植物学」
    潘富俊 貓頭鷹出版 4,536円

5. 345710 「文革中的検討書」
    史実 中国文革歴史出版社 3,402円

6. 345948 「近代漢語虚詞研究」
    鐘兆華 中国社会科学出版社 3,675円

7. 350223 「全北魏東魏西魏文補遺」
    韓理洲 三秦出版社 8,694円

8. 350418 「現代漢語双音節介詞成詞研究」
    李徳鵬 光明日報出版社 2,278円

9. 328934 「内蒙文革実録 「民族分裂」与「挖粛」運動」
    啓之 天行健出版社 4,662円

10. 347188 「偽満州国殖民統治机構図志」
    偽満皇宮博物院 吉林省地方志編纂委員会 吉林人民出版社 26,145円

東京店8月のベストテン【和書】

 
1. 「中国語の歴史 ことばの変遷・探究の歩み」
    大島正二著 大修館書店 1,995円

2. 「新HSK突破漢語水平考試 3級~5級受験者のための中国語文法の要点と解説」
    王慧琴著 三修社 2,415円

3. 「われ日本海の橋とならん 内から見た中国、外から見た日本-そして世界」
    加藤嘉一著 ダイヤモンド社 1,575円

4. 「仏教漢語50話」
    興膳宏著 岩波書店 756円

5. 「荘子 内篇」
    福永光司著 講談社 1,365円

6. 「満州事変 政策の形成過程」
    緒方貞子著 岩波書店 1,554円

7. 「台湾鉄道の旅 全線全駅路線図付き車窓ガイド」
    片倉佳史著 JTBパブリッシング 1,785円

8. 「清末中国と日本 宮廷・変法・革命」
    孔祥吉、村田雄二郎 著 研文出版 7,140円

9. 「歴史」を動かす 東アジアのなかの日本史」
    小島毅著 亜紀書房 1,890円

10. 「現代中国を形成した二大政党 国民党と共産党はなぜ歴史の主役になったのか」
    北村稔著 ウェッジ 1,680円

2011年9月7日水曜日

9月4日書評掲載書籍

  
《朝日新聞》

「歴史的証言に資料的価値高く」 保坂正康(ノンフィクション作家)評
『わが外交人生』
  丹波實著 中央公論新社 2011年07月 1,890円


《日本経済新聞》

『2011~2015年の中国経済第12次5カ年計画を読む』
  田中修著 蒼蒼社 2011年06月 2,310円

「次の指導者の影響力を取材分析」
『習近平時代の中国』
  佐藤賢著 日本経済新聞出版社 2011年07月 1,890円

『中国東北部の「昭和」を歩く』
  鄭銀淑著 東洋経済新報社 2011年07月 1,995円