2009年4月30日木曜日

本日(4月30日)の新着和書~『「中国残留孤児」裁判 問題だらけの政治解決』『日本記念絵葉書総図鑑』他

 
「「中国残留孤児」裁判 問題だらけの政治解決」
    菅原幸助著 平原社 1,890円
  *国家とは何か、戦争とは何か。「満州」の曠野に遺棄された「中国残留孤児」らの人間の尊厳と国の謝罪を求めた裁判闘争の全記録。

「アジア遊学 121 天空の神話学」
    勉誠出版 2,100円

「中国詩文論叢 第27集」
    中国詩文研究会 2,625円

「中国における企業と市場のダイナミクス」
    丹沢安治編著 中央大学出版部 2,520円

「日本記念絵葉書総図鑑」
    島田健造著 友岡正孝編 日本郵趣出版 3,800円
  *主として第二次世界大戦末までに、内地・植民地(台湾・朝鮮)・「満洲国」・占領地などで発行された記念絵葉書を収録。

4月28日の新着和書~『唐代の国際関係』『五星大飯店 下』他

 
「唐代の国際関係 世界史リブレット 97」
    石見清裕著  山川出版社 765円
  *国際的な文化が花開いた唐王朝。その展開を、王朝の成立過程や、外交儀礼などから、ユーラシア全体の国際関係史として捉える。

「父子(おやこ)相伝 陳家の訓え 祥伝社新書」
    陳建一著 祥伝社 798円

「快楽学漢語・説漢語 準中級 中国語会話」
    村上公一監修 早稲田総研インターナショナル 2,625円

「快楽学漢語・説漢語 中級 中国語会話」
    村上公一監修 早稲田総研インターナショナル 2,625円

「快楽学漢語・説漢語 中上級 中国語会話 」
    村上公一監修 早稲田総研インターナショナル 2,625円

「五星大飯店 下」
    海岩著 近藤博訳 講談社 1,575円
  *中国で一、二を争う人気作家の娯楽小説。ホテルを舞台に相続権争い・国家的大型プロジェクトと裏工作が蠢くなか、真実のホテルマンを目指す青年と彼への信頼が恋心に変わる女性達を描く。BSフジにて放映された華流ドラマの原作本。

「鹿鼎記 六 クレムリンの女帝 徳間文庫」
    金庸著 岡崎由美訳 小島瑞紀訳 徳間書店 840円

2009年4月27日月曜日

4月26日書評掲載書籍

《朝日新聞》

「日台の歴史概観する初の体系的学術書」 天児慧(早稲田大学教授)評
『日台関係史 1945-2008』
  川島真・清水麗・松田康博・楊永明著 東京大学出版会 2009年3月 2,940円

『中国に生きた外国人』
  小池晴子著 径書房 2009年2月 1,995円


《読売新聞》

片山杜秀(音楽評論家・日本思想史研究者)評
『「一谷嫩軍記」の歴史的研究』
  李墨著 ぺりかん社 2009年3月 価格 9,500円

「人間を描き悟道の境地に」 HONライン倶楽部で紹介
『[新装本]三国志<全5巻>』
  吉川英治著 講談社 各980円

『吉川英治歴史時代文庫 三国志(全8巻)』
  講談社 各798円


《毎日新聞》

「作家の一生に見る近代日中文化の交差」 張競(明治大学教授)評
『陶晶孫 その数奇な生涯 -もう一つの中国人留学精神史』
  厳安生著 岩波書店 2009年03月 3,780円


《日本経済新聞》

「満州の都、文化の重なりを活写」 中谷礼二(早稲田大学准教授)評
『ヌルハチの都』
  三宅理一著 ランダムハウス講談社 2,600円

本日(4月27日)の新着和書~『学漢語 Ⅱ』『中日成語活用辞典』他

「アジア日系企業と労働格差」
    宮本謙介著 北海道大学出版会 2,940円
 
「NHK新漢詩紀行 友愛深厚篇」
    石川忠久監修 日本放送出版協会編 アジア・コンテンツ・センター編 山口直樹写真 日本放送出版協会 2,100円

「学漢語 Ⅱ」
    日中学院教材研究チーム編著 白帝社 2,730円

「中国学志 剥号(23号) 」
    大阪市立大学中国学会 2,000円

「中日成語活用辞典」
    姚義久編著 3,100円

「傅山墨翰」
    今川鴎洞 傅山研究会 2,100円

GW中の営業について

 
弊社通販部のゴールデンウィーク中の営業は、カレンダー通りの日程(4/29、5/2-6が休業)となります。WEBサイト【中国・本の情報館】でのご注文は土・日・祝日も24時間受け付けておりますが、商品の発送、ならびにお電話・FAXでのご注文につきましては、平日にのみ処理・受け付けをいたします。そのため、連休前・連休中にご注文いただいた商品の発送は、在庫品であっても通常よりお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
なお、神保町の店舗につきましては、ゴールデンウィーク中も休まず営業しております 。
*日曜・祝日は短縮営業となります。詳細はコチラをご覧ください。

『易學哲學史(全4巻)』~朱伯崑の大著を日本語に訳出した労作~

 
『易學哲學史(全4巻)』
  伊東倫厚監訳/近藤浩之主編 朋友書店 2009年4月刊 42,000円

朱伯崑の大著『易学哲学史(全4巻)』の日本語訳。朱伯崑は「易経」研究における著名な哲学史家で、『国際易学研究』の主編者としても知られる。『易学哲学史』は台湾でも出版され、現在韓国でも翻訳が進められているという。本書は北海道大学を中心とする研究者による共訳。華夏出版社版(1995年)を底本とし他の版本も参考にして、新たに校勘・訂正を施した。詳細な注も付された現在最も完全な版本となっている。第1巻 先秦時代・第2巻 漢唐時代・第3巻 両宋時代・第4巻 元明清時代で構成。附録として馬王堆帛書《周易》経伝に関する論文三篇を日本語訳出・収録している。

【再掲載】『小団円』~死後十余年を経て初公刊された、張愛玲の自伝的小説

*大陸版も入荷しました!在庫ございます。
 
『小団円』
  張愛玲 北京十月文芸出版社 2009年04月刊 2,058円

『小團圓/張愛玲典藏』
  張愛玲 皇冠文化出版有限公司(台湾) 2009年03月刊 2,835円

死後十年以上が経過しながら、今なお中華圏で高い人気を誇る女性作家、張愛玲(アイリーン・チャン、1920-1995)。本書は張愛玲が1970年代にほぼ書き上げながら、諸般の事情でこれまで未発表となっていた作品。汪偽政権下の対日協力者との恋愛関係など、作者自身の人生遍歴と重なるストーリーから、発売と同時に台湾・香港でベストセラー入りを果たし、中国大陸での発売も決まった。20世紀中国を代表する女性作家の人物・作品を研究する上で、無視できない価値を有する作品である。巻頭で、張愛玲作品の著作権管理者である宋以朗氏による、出版経緯の詳細な説明が施されている。

*朝日新聞(3月28日)で紹介されました。
http://book.asahi.com/clip/TKY200903280176.html?ref=rss

4月25日の新着書~『海の回廊と文化の出会い』『現代中国の政治的安定』他

【和書】

「海の回廊と文化の出会い-アジア・世界をつなぐ」
    橋本征治編著 関西大学出版部 4,200円
  *「東西両洋」に象徴される世界の諸文化交流の道筋として、陸の回廊に対して「海の回廊」が浮かび上がる。古くから東アジアから東南アジア世界、インドからアフリカ東部、大航海時代には西洋とアフリカ・アジア・太平洋を結ぶ太い「海の回廊」を通した様々な文化の出会いがあった。その諸相に文化・歴史・地理・経済の視点から迫る。


「三木清 Century Books 人と思想 177」
    永野基綱著 清水書院 893円

「中国経済最前線 対内・対外投資戦略の実態」
    江原規由編著 箱崎大編著 ジェトロ 2,310円

「中国の労働事情」
    戴秋娟著 社会経済生産性本部生産性労働情報センター 945円

「現代中国の政治的安定」
    佐々木智弘編 アジア経済研究所 2,415円

「明人とその文学」
    松村昂編著 汲古書院 4,200円

「伝統中国の法と秩序」
    小川快之著 汲古書院 3,675円

「アジアのなかの和歌の誕生」
    西条勉著 笠間書院 9,240円

【輸入書】

315712 「情與美 - 白先勇傳」
    劉俊 臺灣時報 4,252円

2009年4月24日金曜日

速報[4月24日③]~これから入荷・発売する本

 
317109 『莫友芝詩文集(上下)』
    張剣・陶文鵬・梁光華編校 人民文学出版社 2009年3月刊 価格7,560円
 莫友芝(1811-1971)は、晩清の著名な学者・詩人・書道家である。本書は、莫友芝の代表作《郘亭詩鈔》《郘亭遺詩》《郘亭遺文》など莫友芝のすべての稿本や鈔本に比較・辨偽・校勘・整理・標点を加えた最も権威的な莫友芝詩文集である。巻末に晩清や民国時期の莫友芝研究の関係資料及び「莫友芝年譜簡編」を付す。

317110 『徐禎卿全集編年校注』
    范志新 人民文学出版社 2009年3月刊 価格7,350円
 明代中期の詩人徐禎卿(1479-1511)は、復古を唱えた「前七子」の中では、唯一の江南出身者であるが、わずか33歳で亡くなり、その才華を惜しまれた。著に《迪功集》《談芸録》があり、後者は、王漁洋など清代の詩人に愛された。周文萃編集の《徐禎卿全集》を底本とし、アメリカ国会図書館蔵6巻本や傅光宅編選の10巻本など10余種の版本を参照して編纂された本書は、前人の研究成果を踏まえ、様々な徐禎卿の文集に比較・辨偽・校勘・整理・標点を加えた初の《徐禎卿全集》注解本である。巻末に序跋提要・伝記志文・版本考・年譜簡編を付す。

317103 『迦陵詞(上下)』
    【清】陳維崧著 南開大学出版社 2009年3月刊 価格126,000円
 《迦陵詞》は、清代初期の著名な詞人陳維崧(1625-1682)の代表作である。南開大学図書館に収蔵されている「元世従孫実銘謹蔵」の署名が付いている《先検討公手書詞稿》は、康煕28年に刊行された《迦陵詞》陳宗石刻本の底本であり、その後の様々な《迦陵詞》のルーツであるため、文献的価値が極めて高い。本書は、その完全影印本。

317166 『綿山神仏造像上品』
    馮驥才主編 中華書局 2009年4月刊 予価52,500円
 山西中部に位置する綿山は、歴史上の著名な宗教聖地であり、儒・釈・道及び様々な民間信仰が長期にわたって綿山に共存したのは、中国宗教史上において極めて珍しい事例である。綿山に現存している唐代から清代にかけて造られた700余基の神仏造像は、釈迦・菩薩・羅漢・弟子・天王・侍者・供養人など仏教人物、道教諸神、綿山聖母・五竜王・樹神などの民間・地方神及び貴重な包骨真身像が含まれており、芸術的価値も文物的価値も極めて高いが、世間にはあまり知られていない。本書は、「綿山神仏造像記(序言)」「晋中綿山彩塑神仏造像研究」「図版」「附録」「後記」部分に分け、綿山の6つの寺観に保存されている128基の神仏造像をリアルに紹介する。

316968 『珍蔵本原拓趙之謙印譜』
    戴文編 重慶出版社 2008年9月刊 価格11,340円
 趙之謙(1829-1884)は、清末の著名な書家・画家・篆刻家であり、その篆刻作品は、西泠八家・皖派・詔版・漢鏡文・銭幣文・瓦当文・風泥・漢隷・魏碑など様々な流派の長所を吸収し、詩・書・画・印を有機的に融合させ、清末の書画篆刻界に極めて大きな影響を与え、近代の大師呉昌碩や斉白石の作品も趙之謙から大いに啓発されたものと見なされている。本書は、民国初頭に刊行された《二金蝶堂印譜》の原色・原寸影印版であり、趙之謙研究の貴重な資料と言える。

速報[4月24日②]~これから入荷・発売する本

 
316859 『中華大典・文学典・文学理論分典(全2冊)』
    《中華大典》工作委員会、《中華大典》編纂委員会編 鳳凰出版社 2008年12月刊 価格61,488円
 本分典は、《中華大典・文学典》の最後の分典であり、緒論・文論部・騒賦論部・詩論部・詞論部・戯曲論部・小説論部などの部分に分け、先秦から清末までの理論性資料文献を収録する。

316860 『中華大典・文学典・総目録総索引』
    《中華大典》編纂委員会編 鳳凰出版社 2008年12月刊 価格50,400円
 本書は、《中華大典・文学典》のすべての総集・体類・作家に関する条目を収録するほか、新しく関係する作品や文論についての評論資料も掲載している。漢字筆画順・拼音・四角号碼のどちらからも検索でき、利便性が高い。

317165 『北京宣南歴史地図集』
    侯仁之、岳升陽主編 学苑出版社 2008年12月刊 価格44,625円
 「宣南」とは、概ね現在の北京市宣武区に位置した清代の北京宣武門外一帯の町を指す。本書は、実地調査と豊富な文献調査を組み合わせ、60余幅のカラー写真と詳しい説明文を使い、1940年代における「宣南」地区の約1,000の新聞出版機構、400余の会館、300余の有名人の邸宅、400余の商業施設、200余の寺院を紹介する。

317164 『汶川地震災害地図集』
    成都地図出版社 2008年12月刊 価格53,340円
 2008年5月12日に起きた汶川地震は、今世紀の最大規模の地震である。汶川地震発生後、科学技術部・民政部・水利部・中国地震局・国家測絵局・中国科学院の30余名の専門家や学者は、直ちにこの地震についての多学科的な綜合研究を行い、大量の測定・分析データを入手し、様々な研究成果を収めた。本書は、基礎的地理データや航空撮影データをもとに、データベース技術・遠距離感知技術・デジタル製図法・デジタル印刷技術などを駆使し、地図・影像・写真・図表・文字などの表現方式で、汶川地震の形成・担体・直接災害・二次災害及び災害救援や再建の展望などについての研究成果を詳細に紹介する災害地図集である。

317121 『三十三種清代人物伝記資料匯編(全45冊)』
    天津図書館歴史文献部編 斉魯書社 2009年4月刊 予価415,800円
 本書は、《碑伝記》《国朝漢学師承記》《満州名臣伝》など33種類の清代人物伝記資料を、哈仏燕京学社の《三十三種清代伝記引得》の順に収録する。各資料に「引得」を、全書に「四角号碼人名索引」をそれぞれ付しており、清史研究にとって重要な一次的資料と言える。

317112 『四庫提要著録叢書(1,200冊)』
    北京出版社 2010年10月刊 予価21,000,000円
 清乾隆年間、《四庫全書》の編纂作業の第一段階として、まず編纂されたのは、「著録」提要の形式で「罕見之書,有益于世道人身者」の典籍3,461種を収録する《四庫全書総目》と「止存書名」の形式で「俚浅訛謬」と見なされた典籍6,793種を収録する《四庫全書存目》であった。《四庫全書》は、《四庫全書総目》に掲載された典籍3,461種の原書の抄本であるが、その一部の内容には、乾隆帝の諭旨により、添削や改竄を加えられた。本《四庫提要著録叢書》は、《文淵閣四庫全書》と《文津閣四庫全書》を参考し、国内外に収蔵されている《四庫全書総目》「著録」提要に記述された典籍の添削・改竄されていない原書を影印収録する新しい《四庫全書》である。

速報[4月24日①]~これから入荷・発売する本

 
316740 『天津図書館珍蔵清人別集善本叢刊(全20冊)』
    天津古籍出版社 2009年5月刊 予価315,000円
 天津図書館に収蔵されている大量の清人別集の抄本や稿本は、乾嘉時代の善本・孤本122種を始めとして版本的価値が極めて高いが、約4万種の清人別集を紹介する《清人別集総目》など如何なる書目もこれらの書物を収録していないため、あまり知られていなかった。本書は、その中から精選された63種を収録し、...(続き)

316801 『洛蔵蔵漢英電子詞典』
    西蔵洛蔵数碼科技有限公司製作 価格67,200円
 西蔵大学の教師洛蔵が6年間をかけて、開発した本詞典は、チベット語の単語やその釈義を示すことのできる初の電子辞書である。チベット語も中国語も国家標準コードを使っており、チベット語・中国語・英語の入力・対訳ができ、パソコンで詞典の内容をダウンロードし、自在に編集・プリントすることもできる。26冊の蔵漢英詞典の語彙を、普通類・科技類・仏教類に分けて収録するほか、25部の百科電子書籍と12部のチベット語百科電子書籍の歴史・名人・格言・諺語・語法・蔵医・蔵伝仏教・名勝旧跡・民俗・伝記などに関する語彙及び13部の中国語百科電子書籍の唐詩・宋詞・三字経・神話伝説・語言文字・古代文学・思想学術・文化典籍・中国歴史・民俗文化・中国芸術・中国建築などに関する語彙も収録しており、実用性が高い。

316745 『中華姓氏始遷祖世系大典(全1,000巻 1,000冊)』
    線装書局 2008年12月刊 価格7,560,000円
 始遷祖とは、一族の発祥地から新しい地域に移住し、根付いた最初の祖先を指す。始祖(発祥地に暮らしていた最初の先祖)と始遷祖の由来・血脈関係・移住の歴史・世代の伝承・居留地の変遷・子孫の増殖などを記載する家譜とりわけ始遷祖関係の家譜は、中国の歴史・民俗・文化研究の極めて重要な資料であるが、その多くは「文革」などの災禍に消えたため、残っているものの史料価値が益々高くなった。...(続き)

316800 『民国教育公報匯編(全208冊)』
    国家図書館出版社 2009年4月刊 予価1,785,000円
 清末以来、教育の重要性が次第に認識され、政府と民間の努力によって数多くの教育関係の刊行物が発行されたが、民国時期に入って、政府主導の刊行物は、政府の法律・法令・命令・決議を掲載する公報に変身した。本書は、下記の民国時期の教育公報を影印収録。...(続き)

316734 『印順法師仏学著作全集(全23巻)』
    中華書局 2009年6月刊 予価57,960円
 当代仏学の泰斗印順法師(1906-2005)は、歴史発展的角度から仏学を研究し、仏教の歴史や思想を客観的に整理し、詳しい説明や批判により、自己の思想体系を深め、その学術水準は、国内外の仏教界・学術界の高い尊重を受けている。印順法師の全部の著作を包括する本全集の特徴は、概ね下記の4つの方面...(続き)

月刊『東方』 2009年5月号

   
『東方』
『東方』2009年5月号  東方書店 毎月25日頃発売 1,000円(1年間予約購読 税・送料込)

『東方』は東方書店が発行する、中国出版文化の月刊総合情報誌です。中国に関するさまざまな分野の研究論文・エッセイ・学会報告、内外書籍の書評、中国・香港・台湾発行の新刊・近刊案内、日本および欧米発行の中国関係書案内、パソコン・電子出版物案内などの最新情報を満載しています。出版物に反映される“中国”の動きをいち早くお伝えします。年間購読の他、東方書店店頭にて1部110円で分売もしております。
最新2009年5月号(第339号)の内容は・・・


【 目 次 】

エッセイ
■清末小説目録の最新成果──劉永文編『晩清小説目録』について 樽本照雄(大阪経済大学)
■関西大学グローバルCOEプログラム “ヴェトナム・フエ旧外港集落フオンヴィン社の調査”紹介(後)──集落や人々が伝えてきたもの、変化させてきたもの 西村昌也(関西大学)

連載
■新中国美術万華鏡(2) 陸偉榮(早稲田大学)
■重慶「二流堂」始末──抗戦下の文芸サロン(13) 6 翻訳文化と活字文化(上)──馮亦代 阿部幸夫
■辞書の記述をめぐって──続やっぱり辞書が好き(25) 単語解析詞典の出版 荒川清秀(愛知大学)
■中国の性愛文献(145)『綺楼重夢』 土屋秀明

書評
■「大衆電影」から「小衆電影」へ 鄧捷(早稲田大学非常勤講師)
 格非・賈樟柯等著 『一個人的電影』 2008年 中信出版社 1,911円
■甦る 大坂懐徳堂 有馬卓也(徳島大学)
 湯浅邦弘著 『墨の道 印の宇宙』 大阪大学出版会 1,785円
 湯浅邦弘著 『江戸時代の親孝行』 大阪大学出版会 2,730円
■山水画の宇宙を開く総合的メディア 井手誠之輔(九州大学)
 小川裕充著 『臥遊』──その世界 中央公論美術出版 45,150円



>>>見本誌請求 (メーラーが起動します)

4月23日の新着中文書~『中華人民共和国行政区劃簡冊 2009』『海峽兩岸語言與語言生活研究』他

 
316873 「中華人民共和国行政区劃簡冊 2009」
    中華人民共和国民政部編 中国社会 1,911円
315083 「反文革第一人及其同案犯」
    劉文忠 香港崇適 3,087円
315075 「海峽兩岸語言與語言生活研究」
    董琨主編 香港商務 4,032円
315085 「林昭之死 1932-1968 四十之祭」
    傅國湧 香港開放 2,835円
315288 「七十年代」
    北島 李陀 主編 香港牛津 3,402円
315086 「五七右派列傳 1」
    申淵 香港五七學社 3,150円
315087 「五七右派列傳 2」
    申淵 香港五七學社 3,150円
317097 「小団円」
    張愛玲 十月文芸 2,058円
  台湾版に続き、大陸版も入荷しました!
315084 「陽謀下的人生」
    胡顯中 香港勞改基金 1,890円
316761 「中共党史資料 109」 
    中共中央党史研究室編 中共党史 1,323円
316927 「中国人文社会科学三十年 回顧与前瞻」
    鄧正来 復旦大学 4,410円

4月23日の新着和書~『ザナドゥーへの道』『茶の医薬史 中国と日本』他

 
「「江戸」の批判的系譜学 ナショナリズムの思想史」
    樋口浩造著 ぺりかん社 2,940円

「ザナドゥーへの道」
    中野美代子著 青土社 1,995 円
  *「地上の楽園」 ザナドゥーとは、元来はフビライ・ハーンの元帝国の夏の都のこと。西洋人のオリエンタリズム幻想とシナ趣味が濃密に凝縮されたザナドゥーへの憧憬は、領土的野心を秘め、宣教師そして探検家などの壮絶な冒険と夢幻のロマンの数々を生み出す――。中国古典の第一人者が該博の知識と豊かな想像力で紡ぐ目眩く東方綺譚12篇。

「詳説中国GDP統計 MPSからSNAへ」
    許憲春著 作間逸雄監修 李潔訳者代表 新曜社 4,515円

「三国志 赤壁伝説」
    満田剛著 白帝社 1,890円

「徐文長」
    内山知也監修 明清文人研究会編 白帝社 3,990円

「茶の医薬史 中国と日本」
    岩間眞知子著 思文閣出版 9,450円
  *中国と日本の医薬書史料の影印を多数収録し、それらの史料から中国・日本の各時代における茶の様相とその歴史的変遷を明らかにする。

「南北アメリカ華民と近代中国 19世紀トランスナショナル・マイグレーション」
    園田節子著 東京大学出版会 7,770円

「楼蘭-幻のオアシス ロプ・ノール考古学上の大発見」
    王炳華著 渡邉剛訳 牧歌舎 2,100円

2009年4月22日水曜日

本日(4月22日)の新着書~『台北国立故宮博物院を極める』『中国とベトナム山地民族の世界』他

【和書】

「台北国立故宮博物院を極める とんぼの本」
    板倉聖哲著 伊藤郁太郎著 新潮社 1,680円

「玉嶺よふたたび 中国歴史ミステリー 集英社文庫」
    陳舜臣著 集英社 900円

「原典抄訳「三国志」 下 滅びゆく英雄たちと秋風の五丈原 講談社+α文庫」
    羅貫中撰 川合章子訳 講談社 860円

「諸葛孔明は二人いた 隠されていた三国志の真実 講談社+α新書」
    加来耕三著 講談社 920円

「中国とベトナム山地民族の世界 ヤオ族音楽文化に関する基礎的研究」
    李金葉著 大学教育出版 2,520円
  *中国南部およびベトナム北部に住む現代ヤオ族の音楽において欠かせない楽器である長鼓、銅鼓、および各ジャンルの民謡に焦点を当て、その歴史と現状および特徴を、文献研究とフィールドワークの手法によって包括的に究明する。

「日本再生の戦略 講談社現代新書」
    天児慧著 講談社 777円

「秘本三国志 2 中公文庫」
    陳舜臣著 中央公論新社 720円


【輸入書】

313916 「漢聲雑誌 145 大過牛年」
    台湾漢聲 5,103円

2009年4月21日火曜日

『我之小史』~晩清徽州の社会・文化を伝える新資料~

 
『我之小史』
  (清)詹鳴鐸撰・王振忠整理 安徽教育出版社 2008年8月刊 2,866円

「我之小史」は近年発見された新資料で、徽学を専門とする復旦大学の王振忠教授によりその学術的価値が『史林』(2006年第5期)に発表され注目を集めた。その王振忠教授による整理標点本、待望の出版。晩清の秀才であり、徽商の家に生まれた著者による章回体自伝小説で光緒9年(1883年)から民国14年(1925年)までの数十年間にわたって起った徽商旧家の家庭・社会の変遷を記述。徽商の家庭生活・倫理習俗・商業理念、徽州の社会・文化をはじめ、政治官僚・各地方制度・科挙考試・辛亥革命・西洋人の渡来、杭州や上海の社会状況をよく叙述しており、晩清の社会激変を伝える貴重な新資料。巻末に「詹鳴鐸先生生平大事年表」を附す。横組簡体字。

本日(4月21日)の新着書~『日本書紀における中国口語起源二字漢語の訓読』他

【和書】

「近代日本の社会科学と東アジア」
    武藤秀太郎著 藤原書店 5,040円
  *欧米社会科学の定着は、近代日本の世界認識から何を失わせたのか?田口卯吉、福澤諭吉から、福田徳三、河上肇、そして山田盛太郎、宇野弘蔵らに至るまで、その認識枠組みの変遷を「アジア」の位置付けという視点から追跡。東アジア地域のダイナミズムが見失われていった過程を検証する。

「魏志倭人伝の考古学 邪馬台国への道」
    西谷正著 学生社 5,670円

「風水と家相の歴史 歴史文化ライブラリー 270」
    宮内貴久著 吉川弘文館 1,785円

「日本書紀における中国口語起源二字漢語の訓読」
    唐煒著 北海道大学出版会 7,350円
  *『日本書紀』に使用されている中国口語起源の二字漢語について、平安時代以来の日本人が正確に読解しえたか否か、現存する『日本書紀』訓点資料を駆使して検証。

【輸入書】

312454 「失蹤者的足跡-文化大革命期間的青年思潮」
    印紅標 香港中文大 5,313円

2009年4月20日月曜日

4月19日書評掲載書籍

《朝日新聞》

小杉泰(京都大学教授)評
『石油をめぐる国々の角逐』
  長谷川榮一著 ミネルヴァ書房 2009年2月 3,150円


《毎日新聞》

「日本人は外地でどう公権を得たか」 富山太佳夫(青山学院大学教授)評
『帝国日本の植民地法制 法域統合と帝国秩序』
  浅野豊美著 名古屋大学出版会 2009年2月 9,975円

「日米は興隆する中国を誘導できるのか」 五百旗頭真(防衛大学校長)評
『ポスト・クライシスの世界 新多極時代を動かすパワー原理』
  田中明彦著 日本経済新聞出版社 2009年3月 1,890円

本日(4月20日)の新着中文書~『唐朝官話的研究 漢字語音的探源』『小團圓』他

315311 「大陸常用辭語彙編」
    大陸常用辭語彙編輯委員会 臺灣秀威 4,914円

315283 「歐蘇文選評注」
    王建生 文津 3,685円

314678 「宋元明話本小説“入話”之敘事研究」
    金明求 臺灣大安 3,118円

315291 「唐朝官話的研究 漢字語音的探源」
    邱從容 臺灣南天 4,252円

315297 「唐代詩歌與性別研究 以杜甫為中心」
    歐麗娟 臺灣里仁 4,725円

315290 「小團圓」
    張愛玲 台灣皇冠文化 2,835円

315286 「新譯杜甫詩選」
    張忠綱注譯 臺灣三民 3,591円

315287 「新譯荀子讀本(第2版)」
    王忠林注譯 臺灣三民 2,835円

本日(4月20日)の新着和書~『孫子-解答のない兵法』『革命の実践と表象 中国の社会変化と再構築』他

「1回で受かる本試験型中国語検定3級問題集」
    日中友好協会監修 成美堂出版 1,890円

「1回で受かる本試験型中国語検定4級・準4級問題集」
    日中友好協会監修 成美堂出版 1,890円

「孫子-解答のない兵法 書物誕生 あたらしい古典入門」
    平田昌司著 岩波書店 2,310円
  *華々しい戦史もなく、必勝の極意もない。そんな小さな書物は今なお「最高の兵法書」でありつづける。曹操、武田信玄からイエズス会士、アメリカ海兵隊指揮官、労働組合活動家まで、読者はそこに何を読み取ってきたのか。『孫子』が辿った2400年の旅路を広い視野のもとに追跡し、平易にして精妙な、その魅力を解読する。

「革命の実践と表象 中国の社会変化と再構築」
    韓敏編 風響社 6,300円

4月18日の新着和書~『中国農村合作社制度の分析』『中国女神の宇宙』『東洋学文献類目 2006年度』他

 
【和書】

「中国農村合作社制度の分析 農林水産政策研究叢書 第9号」
    河原昌一郎著 農山漁村文化協会 4,200円
  *本書は、すでに80年を超える歴史を有する中国農村合作社制度の通史的研究に取り組み、その農業共同化機能および組織・企業形態の分析・解明を行うとともに、農村合作社制度変動の独自性やその特色を明らかにしたものである。

「命…天寿って?」
    松浦孝次著 東京図書出版会 1,365円

「易学哲学史 全4巻」
    朱伯崑著 伊東倫厚監訳 近藤浩之編 朋友書店 42,000円

「孫文研究 第45号」
    孫文研究会 700円

「待遇表現の談話分析と指導法 漱石作品を資料にして」
    呉少華著 勉誠出版 3,990円

「中国古典と漢字の精神病理学」
    塚本嘉壽著 勉誠出版 5250円

「中国女神の宇宙」
    過偉著 君島久子監訳 勉誠出版 9,030円
  *考古遺跡や古文献に現われる女神たち、今なお伝わる民間信仰の女神たち、すべて千余人の中国女神に関する膨大な資料を、歴史的・地理的に網羅。理論づけや取捨選択をせず、生のままの資料を引用紹介する一大女神資料集。中国文芸界の最高栄誉「山花賞」の二部門で二度にわたり受賞した大作を、日本における中国伝承文学研究の第一人者が忠実に正確に翻訳。

「東洋学文献類目 2006年度」
    京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター編 人文科学研究協会 1,995円

「能楽と崑曲 日本と中国の古典演劇をたのしむ」
     赤松紀彦編 小松謙編 山崎福之編 汲古書院 2,625円

《復刊》

「王維詩集  岩波文庫」
小川環樹選訳 都留春雄選訳 入谷仙介選訳
    岩波書店 693円

「魯迅評論集 岩波文庫」
    竹内好編訳 岩波書店 735円

4月17日の新着書~『広開土王碑墨本の研究』『中国の投資・会計・税務Q&A 第4版』他

【和書】

「広開土王碑墨本の研究」
    武田幸男著 吉川弘文館 21,000円
  *数多く存在する広開土王碑墨本の類型判別の基準を拡大・多様化して、制作過程や性格を検証。原石拓本を摘出し、研究に新知見を提示。

「清末・幕末に於けるS・ウェルズ・ウィリアムズ 生涯と書簡」
    フレデリック・ウェルズ・ウィリアムズ著 宮沢真一訳 高城書房 8,400円

「中国の投資・会計・税務Q&A 第4版」
    トーマツ編 中央経済社  7,140円

「中国語短文会話600 初級からのシャドウイング シャドウイング中国語シリーズ 初級編」
    長谷川正時共著 長谷川曜子共著 星雲社 2,940円

「琵琶伝来の淵源 琵琶覆手単体の音響計測から、伝来の謎を解き明かす」
    藤内鶴了著 笠間書院 10,500円


【輸入書】

317094 「朱天喜(釋行真)・少林羅漢拳」
    中國功夫雜誌社編 香港天和傳播 3,717円

317095 「東京旅遊全攻略(2009-2010年新版)」
    鄭兆臻編採 香港正文社 2,803円

『敬重与惜別 - 致日本』~張承志の日本に関する散文を集めた新作~

 
『敬重与惜別 - 致日本』
  張承志著 中国友誼出版社 2009年1月刊 2,194円

『回教から見た中国』『紅衛兵の時代』などの著書で知られる張承志。著者の数次にわたる訪日・滞日経験に基づく、日本の歴史および日本人の思想に関する考察9篇を収録。  【在庫僅少】

《 主 要 目 次 》
第一章 引子:東蘇木以東
第二章 三笠公園
第三章 長崎筆記
第四章 赤軍的女児
第五章 四十七士
第六章 解説·信康
第七章 文学的“惜別”
第八章 亜細亜的“主義”
第九章 束尾:紅葉做紙

2009年4月16日木曜日

『中国語 わかる文法』

 
『中国語 わかる文法』
  輿水優・島田亜実 著 大修館書店 2009年4月刊 3,045円

中国語教育学会が公刊した「ガイドライン」に準拠した文法書。計244基本項目をわかりやすい用例で解説するとともに、初級段階を終えた学習者のために「更上一層楼」としてより詳しい解説を加える。巻末収録の資料編「中国語初級段階学習指導ガイドライン 文法項目表」は中国語文法の概要をつかむとともに、学習のまとめに利用できる。

《 主 要 目 次 》
Ⅰ. 字と語(漢字の字形、字音、字義;意味を表さない漢字 他)
Ⅱ. 単語と連語(単語と連語;主述連語 他)
Ⅲ. 文の成立と種類(連語と文の関係;文と句読点 他)
Ⅳ. 文の成分(文を構成する成分;主語と述語の関係 他)
Ⅴ. 品詞(単語の文法的性質を示す品詞分類;品詞分類の手順(実詞と虚詞)他)
資料編:中国語初級段階学習指導ガイドライン 文法項目表

本日(4月16日)の新着書~『図説纏足の歴史』『月牙児 陽光 我這一輩子』他

【和書】

「上海経済圏と日系企業 その動向と展望 関西大学経済・政治研究所研究双書 第149冊 アジアにおける経済・法・文化の展開と交流1」
    水野一郎編著 関西大学出版部 3,360円

「宋代思想の研究 儒教・道教・仏教をめぐる考察 関西大学東西学術研究所研究叢刊 31」
    吾妻重二著 関西大学出版部 4,200円

「図説纏足の歴史」
    高洪興著 鈴木博訳 原書房 3,990円

「中国古典小説選 9 聊斎志異1」
    竹田晃編 黒田真美子編 明治書院 6,720円

「発展する中国の流通」
    矢作敏行著 関根孝著 鍾淑玲著 畢滔滔著 白桃書房 3,990円


【輸入書】

316265 「歴史地理 23」 
    《歴史地理》編集委員会編 上海 4,557円

316389 「民法總則典型案例疏議」
    李顯冬 法律 4,998円

314464 「日本合氣道 健身与修養」
    王健華 屈国鋒 体育 882円

311121 「我之小史」
    〔清〕詹鳴鐸 安徽教育 2,866円

316720 「憲法中非権利条款人権保障功能研究」 
    朱応平 法律 3,160円

315708 「月牙児 陽光 我這一輩子」
    老舍 文学 735円

2009年4月15日水曜日

『我的青春回憶録 陳凱歌自伝第1部』~陳凱歌監督の新たな自伝、刊行開始!

 
『我的青春回憶録 陳凱歌自伝第1部』
  陳凱歌著 中国人民大学出版社 2009年1月刊 2,352円

『黄色い大地』『さらば、わが愛 覇王別姫』『花の生涯~梅蘭芳~』などで世界的に知られる映画監督・陳凱歌の自伝。本書はその第一部にあたる。過去にも自伝『少年凱歌』(人民文学出版社 邦訳「私の紅衛兵時代」)を出版しているが、新たな視点で全面的に書き直している。全三部で完結の予定。附録の文章で『花の生涯~梅蘭芳~』撮影中の心境や作品への思いも綴っている。収録写真多数。

本日(4月15日)の新着書~『漢字の中国文化』『日中を結んだ仏教僧』他

【和書】

「漢字の中国文化」
    富谷至編 昭和堂 4,935円

「新版 中国の歴史 上 古代-中世」
    愛宕元編 冨谷至編 昭和堂 2,415円

「新版 中国の歴史 下 近世-近現代」
    愛宕元編 森田憲司編 昭和堂 2,415円

「日中通商交渉の政治経済学 神戸学院大学法学叢書 17」
    焦従勉著 京都大学学術出版会 3,360円

「日中を結んだ仏教僧 波濤を超えて決死の渡海 図説中国文化百華 第8巻」 シリーズ完結!
    頼富本宏著 農山漁村文化協会 3,200円
  *科学や思想・芸術、生活文化や産業技術を日本にもたらした中国仏教。空海や円行、円仁や真如法新王ら、奈良・平安の遣唐使に多数参加した仏教僧たちの波乱の生涯と事績から描く日中交流のドラマ。

【輸入書】

314698 「明代進士的地理分布」
    呉宣徳 香港中文大 4,620円

2009年4月14日火曜日

『中国不高興―大時代、大目標及我們的内憂外患』~『中国可以説不』に続く、「超大国志向」を露にした問題作~

 
『中国不高興―大時代、大目標及我們的内憂外患』
  宋暁軍、宋強 他共著 江蘇人民出版社 2009年3月刊 2,194円

本書は5人による共同執筆で、1996年に出版された『中国可以説不』と執筆者が一部重なり、「続編」的存在と目されている。最大の対米債権国となった中国の置かれた現況を「不高興(不機嫌)」と主張するもので、中国政府の対米協調にも不満を隠さず、軍事力の強化をも提言するなど「超大国志向」に満ちた内容となっている。3月の発売後たちまち国内外で注目を集め、10日余りで10万部を超える売上を記録、今月現在第4刷。先週、国際政治経済学者・呉稼祥氏が本書の内容を「病態民族主義」と厳しく批判する長大な文章をネット上に掲載するなど、現在も議論百出・話題沸騰の問題作。  【在庫有り】

本日(4月14日)の新着書~最新版『全国鉄路旅客列車時刻表』『中国航空班期時刻表』入荷!

【和書】

「気の文明と気の哲学 蒼龍窟河井継之助の世界」
    大橋健二著 勉誠出版 3,675円

「社会変動と宗教の〈再選択〉 ポスト・コロニアル期の人類学研究」
    宮沢千尋編 風響社 4,410円

「ベトナム文化人類学文献解題」
    末成道男編 風響社 6,300円

「未完に終った国際協力 マラヤ共産党と兄弟党」
    原不二夫著 風響社 4,200円


【輸入書】

316322 「全国鉄路旅客列車時刻表 2009年4月版」
    鉄道部運輸局編 中国鉄道 735円

317093 「中国航空班期時刻表(2009.3.29-2009.10.24)」 
    石志軍總編 時刻表雑志社 1,470円

314143 「生逢其時 “文革”第一文藝刊物《朝霞》主編回憶録」
    陳冀徳 香港時代國際 2,835円

316887 「台北ウォーカー 2009/3(No.143)
    許嘉鴻總編輯 臺灣角川 945円

東京店3月のベストテン【中文書】

 
1. 313267 「老子道徳経注校釈」
    王弼 中華書局 1,323円

2. 311268 「清代北京旗人社会」
    劉小萌 中国社会科学出版社 5,512円

3. 314410 「牟健為航空視界」
    牟健為 航空工業出版社 4,116円

4. 313979 「我的父親劉少奇(修訂版)」
    劉愛琴 人民出版社 2,793円

5. 313281 「物語北京(日文版)」
    [日]小林さゆり 五洲伝播出版社 3,013円

6. 313499 「毛沢東与文革」
    胡鞍鋼 大風出版社 6,237円

7. 313721 「唐代中層文官」
    賴瑞和 聯経出版 6,142円

8. 314060 「民国時期官営電影発展史」
    楊燕 中国伝媒大学出版社 3,087円

9. 313132 「偽満時期長春城市規劃与建築研究」
    楊家安 東北師範大学出版社 2,205円

10. 312662 「困学紀聞(全校本) 上中下」
    王應麟 上海古籍出版社 12,474円

東京店3月のベストテン【和書】

 
1. 「中国に生きた外国人 不思議ホテル北京友誼賓館」
    小池晴子著 径書房 1,995円

2. 「ダイチン・グルンとその時代 帝国の形成と八旗社会」
    承志著 名古屋大学出版会 9,975円

3. 「東洋学事始 那珂通世とその時代」
    窪寺紘一著 平凡社 3,150円

4. 「梅蘭芳 世界を虜にした男」
    加藤徹著 ビジネス社 1,680円

5. 「中国という世界 人・風土・近代」
    竹内実著 岩波書店 819円

6. 「中国明末のメディア革命 庶民が本を読む」
    大木康著 刀水書房 1,680円

7. 「中国人ご一行様からクレームです!中国人観光客とうまく付き合うためのヒント」
    伊藤雅雄著 三修社 1,575円

8. 「図でわかる中国経済」
    馬成三著 蒼蒼社 2,520円

9. 「新感覚! イメージですっきりわかる中国語文法」
    古川裕著 アルク 2,100円

10. 「中華美味紀行」
    南條竹則著 新潮社 714円

4月12日書評掲載書籍

《朝日新聞》

「歴史上類のない深刻な荒廃の現実」 天児慧(早稲田大学教授)評
『中国の水環境問題』
  中尾正義ほか編 勉誠出版 2009年2月 2,940円
『農民も土も水も悲惨な中国農業 朝日新書』
  高橋五郎著 朝日新聞出版 2009年02月 819円

「ネットワークの驚くべき多様さ」 広井良典(千葉大学教授)評
『越境の古代史 倭と日本をめぐるアジアンネットワーク ちくま新書』
  田中史生著 筑摩書房 2009年2月 798円


《読売新聞》

『諸子百家 中公新書』
  湯浅邦弘著 中央公論新社 2009年3月 840円

川島芳子の謎に迫る~【中文書編】『川島芳子生死之謎新証』

 
『川島芳子生死之謎新証』
  李剛、何景方他 著 吉林文史出版社 2009年1月刊 2,572円

国民党政府により北京で「銃殺」されたのは身代わりであったのか。60年の時を経て、川島芳子の生存説が再びクローズアップされている。本物の川島芳子は30年間長春に隠れ住み1978年に死去したという「新生存説」をまとめたのが本書。元吉林省芸術学校長・李剛及び何景方などの中国人民間研究者が川島芳子の最期を新資料に基づいて検証。川島芳子に育てられたという女性・張鈺の証言も収録する。
【再入荷・在庫僅少】

川島芳子の謎に迫る~【和書編】『愛新覚羅王女の悲劇 川島芳子の謎』

 
『愛新覚羅王女の悲劇 川島芳子の謎』
  太田尚樹著 講談社 2009年1月刊 1,995円

1948年3月25日、国民党政府により「漢奸」の汚名を着せられた川島芳子は本当に北京で「銃殺」されたのか? その数奇な生涯と死の真相に迫るドキュメント・ノベル。

《 主 要 目 次 》
プロローグ 処刑の朝
第1章 蒙古の春
第2章 動乱の中国大陸
第3章 東京の芳子
第4章 満蒙の嵐
第5章 松本時代
第6章 蒙古に渡った芳子
第7章 上海狂想曲
第8章 満州事変
第9章 上海事変の頃
第10章 上海から満州へ
第11章 東洋のジャンヌ・ダルク
第12章 日満往来
第13章 日華事変の陰で
第14章 落日近し
第15章 獄中の芳子
エピローグ 芳子は生きている

2009年4月13日月曜日

本日(4月13日)の新着中文書~『尋找張愛玲的上海』『清代官制与服飾』他

314724 「北魏政治史 1」
    張金竜 甘粛教育 2572円
314725 「北魏政治史 2」
    張金竜 甘粛教育 5145円
314726 「北魏政治史 3」
    張金竜 甘粛教育 4998円
314727 「北魏政治史 4」
    張金竜 甘粛教育 4777円
314728 「北魏政治史 5」
    張金竜 甘粛教育 4116円
314729 「北魏政治史 6」
    張金竜 甘粛教育 4042円
314731 「北魏政治史 8」
    張金竜 甘粛教育 4042円
314732 「北魏政治史 9」
    張金竜 甘粛教育 4263円
314480 「比較憲法 憲法文本与憲法解釈」
    韓大元主編 人民大学 2572円
311344 「陳式太極拳新架一路」 
    毛景宇 海燕 2982円
311345 「陳式太極拳新架二路」 
    袁剣竜 海燕 2530円
311346 「陳式太極拳老架一路」 
    毛景宇 海燕 2982円
311347 「陳式太極拳老架二路」 
    袁剣竜 海燕 2152円
315436 「春(附MP3CD)」
    施光亨 盧暁逸改写 華語教学 2866円
314777 「2009北京六環地図」 
    地質出版社編 地質 661円
190286 「2007年:中国首都社会発展報告(附SSDBCD-ROM)」
    戴建中主編 社科文献 3601円
313636 「廢名選集」
    廢名 文学 1617円
315079 「高興 阿甘電影2009(DVD)」 
    阿甘導演 郭涛 黄渤等主演 南京音像 1575円
315441 「古利和古拉的神秘客人」
    〔日〕中川李枝子 南海 1837円
312566 「郭廷以口述自伝」
    張朋園 大百科 2352円
315274 「華戎交匯 敦煌民族与中西交通」 
    榮新江 甘粛教育 2793円
313423 「婚姻法学専題研究(2007年卷)」 
    夏吟蘭主編 公安大学 3381円
315437 「家(附MP3CD)」
    施光亨 盧暁逸 楊梭萱改写 華語教学 2866円
315427 「両地書集注(厦門-広州)」
    庄鐘慶 庄明萱 厦門大学 2572円
315623 「魯迅著作考辨」
    劉運峰 天津 2352円
310489 「閩南方言」
    李如龍主編 福建 1690円
315577 「清代官制与服飾」
    李理 遼寧民族 3307円
315229 「清代来華伝教士馬若瑟研究」
    〔丹麦〕竜柏格 大象 1617円
315435 「秋(附MP3CD)」
    施光亨 盧暁逸 改写 華語教学 3087円
315422 「山川入夢」 
    韓少功 中国青年 1837円
311349 「16式太極拳呼吸配合法」
    李素玲 海燕 1795円
315026 「唐詩的解読 従文化伝統和漢語特点看唐詩」 
    葉萌 国図 2793円
314483 「我的青春回憶録」
    陳凱歌 人民大学 2352円
315622 「尋找張愛玲的上海」
    文林編 四川文芸 2058円
315017 「英漢汽車工程詞典(第2版)」
    王錦兪 主編 機械工業 7434円
302930 「英蔵法蔵敦煌遺書研究按号索引 1-3」
    申国美編 国家図書館 63000円
311348 「中国道家養生功夫之太乙五行拳」
    呉晟 海燕 2058円
315586 「中国京劇戯衣図譜」
    陳申 文化芸術 11340円
311351 「中国武術入門之初級剣術」
    紀秋雲 海燕  1512円
311352 「中国武術入門之初級長拳」
    楊祁 海燕 1617円
311353 「中国武術入門之初級刀術」
    高秀明 海燕 1617円
311354 「中国武術入門之初級棍術」
    高秀明 海燕 1732円
311355 「中国武術入門之初級槍術」
    紀秋雲 海燕 1795円
311350 「醉剣」 
    李素玲 海燕 2121円

本日(4月13日)の新着和書~『中国語現代用語実例辞典』『中国日系企業要覧 08-09年版』他

「斯道文庫論集 第43輯」
    斯道文庫 3,500円

「中国語現代用語実例辞典」
   施小wei3著 坂江徹著 兵頭和美著 南雲堂フェニックス 2,940円

「中国日系企業要覧(2008-2009年版)」
    馮正虎監修 日中展望出版社 15,750円

「中国近現代文化研究 第10号」
    中国近現代文化研究会 1,050円

「敦煌作品研究 創刊号」
    敦煌作品研究会 1,000円

『清末中国の対日政策と日本語認識』~日本と中国の近代における初期外交関係を探る

 
『清末中国の対日政策と日本語認識 朝貢と条約のはざまで』(大阪経済大学研究叢書第六四冊)
  閻立 著 東方書店 2009年04月刊 4,200円

東アジアの近代が幕を開けたとき、日中間の伝統的な関係(朝貢)は、明朝時代の倭寇や秀吉の朝鮮派兵、その後の江戸幕府の鎖国などにより、閉ざされていた。その頃、中国は、欧米諸国との間に、朝貢などとは違う関係―すなわち条約締結という新たな関係が形成されはじめていた。そのようななか、日本と中国はお互いにどのような関係を新しく築こうとしたのか。「日清修好条規」が1871年に締結されるまでの日中両国のお互いの対応の経緯を明らかにするとともに、中国(清朝)側の対日姿勢の変化を条約の「正文規定」、「日本語認識」というキーワードを通じて論述する。

4月11日の新着中文書~『近代新疆蒙古歴史档案』『中日非語言交際研究』他

303016 「北京公交乘車指南 2008」
    杜広慈 責任編集 地質 1,323円
314173 「丁文江年譜」
    宋広波 黒竜江教育 6,321円
315256 「2008年中国中篇小説精選」
    中国作協創研部選編 長江文芸 2,940円
313605 「観音信仰的淵源与伝播」
    李利安 宗教文化 2,205円
311505 「国情調研 2008 西部民族地区農村義務教育状況分析」
    黄暁勇主編 民航 2,058円
313606 「河図洛書与先後天八卦」
    張理窮 宗教文化 1,323円
314783 「黄帝内経素問校釈(第2版) 上」
    山東中医学院等校釈 衛生 2,572円
314784 「黄帝内経素問校釈(第2版) 下」
    山東中医学院等校釈 衛生 2,646円
313448 「結局或開始・北島卷」
    北島 長江文芸 1,764円
315071 「近代中国自由職業者群体与社会変遷」
    朱英 魏文亨主編 北京大学 3,381円
312694 「近代新疆蒙古歴史档案」
    新疆維吾爾自治区档案局編 新疆 10,017円
315008 「霊樞経校釈(第2版)」
    河北医学院編著 衛生 3,601円
315050 「魯迅前期小説与俄羅斯文学」
    王富仁 天津教育 882円
315010 「脈経校釈(第2版)」
    福州市人民医院編著 衛生 2,499円
315009 「難経校釈(第2版)」
    南京中医学院編著 衛生 1,102円
314259 「秦代政区地理」
    後暁榮 社科文献 3,601円
313856 「太極正宗」
    呉志青 山西科技 2,793円
313651 「図説針灸経絡穴位」 
    靳士英編著 衛生 4,704円
303008 「我与故宮五十年」
    那志良 黄山書社 1,470円
314720 「想象中的動物」
    徐来 新星 1,617円
313859 「新華歇后語詞典」
    温端政主編 商務印書館 2,929円
315523 「黟県宏村方言」
    謝留文 社会科学 1,764円
315011 「針灸甲乙経校釈(第2版) 上」 
    山東中医学院 編著 衛生 2,719円
315012 「針灸甲乙経校釈(第2版) 下」 
    山東中医学院 編著 衛生 2,719円
314258 「中山陵 - 一個現代政治符号的誕生」 
    李恭忠 社科文献 2,793円
307873 「中国税制 2008(中英對照)」 
    劉佐 編著 中国税務 1,323円
315074 「中日非語言交際研究」 
    李慶祥主編 外語教研 2,719円
313585 「中国伝統節日飲食習俗」
    孟勇主編 物資 2,929円
314808 「中国語言学 1」
    郭錫良 山東教育 1,690円
311698 「中国近代辺疆民族問題研究」
    陳理 彭武麟 白拉都格其 主編 中央民族大学 4,998円
314791 「侏儒警語」
    [日]芥川龍之介著 林少華訳 中国宇航 1,018円
315013 「諸病源候論校釈(第2版) 上」 
    南京中医学院 編著 衛生 2,866円
315014 「諸病源候論校釈(第2版) 下」 
    南京中医学院 編著 衛生 2,719円
312262 「最新公文写作規范、技巧与范例」
    張保忠 岳海翔編著 研究出版 3,528円

4月11日の新着和書~『清末中国の対日政策と日本語認識』『中国契約マニュアル(第2版)』他

 
「新編森克己著作集 2 続日宋貿易の研究」
    新編森克己著作集編集委員会編 勉誠出版 10,500円

「清末中国の対日政策と日本語認識 朝貢と条約のはざまで 大阪経済大学研究叢書第六四冊」
    閻立著 東方書店 4,200円

「中国契約マニュアル 主要契約条項の日中対照文例集 第2版」
    曾我貴志監修 曾我貴志他執筆 中央経済社 3,780円

「中国社会の現状 2 専修大学社会科学研究所社会科学研究叢書 11」
    専修大学社会科学研究所編 専修大学出版局 3,675円

「中国の人口移動と社会的現実」
    馮文猛著 東信堂 3,360円

「中国 税の基礎知識」
    伏見俊行著 楊華著 税務研究会出版局 2,940円

「中国近代外交の胎動」
    岡本隆司編 川島真編 東京大学出版会 4,200円

「中国経済の地域構造 慶応義塾大学産業研究所選書」
    王在哲著 慶応義塾大学出版会 3,360円

4月10日の新着中文書~『蟹工船』『中国不高興』他

316443 「朗読者」
    〔徳〕本哈徳・施林克 著 銭定平 訳 訳林 1,617円
315628 「甘粛簡牘百年論著目録」
    甘粛省文物考古研究所編 甘粛文化 2,352円
316394 「古利和古拉」
    〔日〕中川李枝子 編文 〔日〕大村百合子 絵 李穎 訳 南海 882円
316371 「明清閩南宗族意識的建構与強化」
    陳啓鐘 厦門大学 1,764円
316069 「清代前期通俗小説刊刻考論」
    文革紅 江西 3,643円
316369 「清代林賢總兵与台海戦役研究」
    王尊旺 方遙 劉婷玉編著 厦門大学 1,617円
316379 「慶祝建国60周年知識競賽600題」
    《慶祝建国60周年知識競賽600題》編写組編 新華 1,837円
316053 「天津租界史(插図本)」
    〔英〕雷穆森著 許逸凡 趙地訳 天津 4,557円
315433 「王羲之《蘭亭序》」
    上海書画出版社編 上海書画 1,837円
316380 「囲棋新手新型賞析」
    劉乾勝 厳資文 等 書海 1,690円
314834 「西域探険史」 
    王嵘 新疆 2,058円
315925 「蟹工船」
    〔日〕小林多喜二著 葉渭渠訳 訳林 1,323円
316393 「雪地里的脚印」
    〔日〕松崗芽 図文 黄筱茵訳 湖北美術 1,911円
304131 「中国歴代帝王冕服研究」
    崔圭順 東華大学 6,394円
316395 「中国不高興」
    宋暁軍 編著 江蘇 2,194円
316346 「中国流行文化三十年」
    武斌 韓春燕 九州 2,499円

2009年4月9日木曜日

速報[4月9日]~これから入荷・発売する本

316253 『中国民間孤本年画(珍蔵本)(1函2冊)』
    中国書店出版社刊 136,500円
 《教育益聞録》本書は、神仙聖仏・文史故事・戯文伝説・美人童子・灯謎年画・生活時事・山水花卉の7つの分類で濰坊楊家埠木版年画院院長馬志強により収蔵されている年画作品の逸品480余幅を収載しており、その大半は初公刊である。題材が広範であり、刻絵の形式も多様であるため、芸術性が高い。

316141 『康有為手迹』
    嶺南美術出版社 2009年1月刊 35,700円
 本書は、《救亡論》《共和政体論》の手稿など、広州市南海区博物館に収蔵されている康有為の手稿400余件を、釈文と標点を付して収録する。政論稿・信札・メモ・詩札・名片・手令・委任状など様々なものが含まれており、康有為研究にとって貴重な一次資料と言える。

316234 『中国碑拓鑑別図典』
    仲威編 文物出版社 2009年1月刊 8,820円
 本書は、前人の研究成果を踏まえ、2,000余幅の識別図を用い、先秦から唐宋までの碑拓330余件の真偽・年代・由来・保存状態及び史料的価値・書道的価値を詳細に論述する。

316239 『佩文斎書画譜』
    孫霞整理 文物出版社 2009年1月刊 22,050円
 清康煕年間に編纂された《佩文斎書画譜》100巻は、論書・論画・帝王書・帝王画・書家伝・画家伝・歴代無名氏書・歴代名人書跋・歴代名人画跋・書辯証・画辯証・歴代鑑蔵などの部分に分け、1,844種の古代典籍に掲載された大量の書画関係の資料を収録する初の集大成的な書画論著集である。本書は、《佩文斎書画譜》の点校整理本。

316244 『中国文物考古界的世紀豊碑―20世紀中国文物考古発行与研究叢書(全60冊)』
    文物出版社 2009年2月刊 84,000円
 本叢書は、大量の写真や図版を用い、20世紀にわたる中国文物考古研究の発展の軌跡及び最新の研究動態を詳細に記述する。

316246 『老河口九里山秦漢墓』
    襄樊市文物考古研究所編 文物出版社 2009年9月刊 予価16,800円
 2005年6月から2006年7月にかけて、襄樊市文物考古研究所と老河口市博物館が老河口市九里山の193の秦漢墓葬に対し、行った大規模な発掘調査により、秦代末期の紀元前279年から東漢初頭の40年までの300余年にわたって形成された九里山墓葬は、...(続き)

316247 『魯中南漢墓(上下)』
    山東省文物考古研究所 文物出版社 2009年7月刊 予価19,950円
 本書は、山東省中南部にある滕州封山・東鄭庄・東小宮・顧廟・曲阜柴峪・花山・徐家営・嘉祥長直集など8つの漢墓についての考古発掘報告集であり、山東地区の漢代墓葬の習俗や特徴の研究に貴重な資料を提供する。

『明清笑話集』 ~『明清笑話四種』に周作人の論考を追加収録

 
『明清笑話集』
  (明)趙南星 馮夢龍 等撰中華書局 2009年1月刊 1,176円

周作人研究の専門家・止庵により編纂された本版は、《明清笑話四種》(人民文学出版社1958年)を整理・増補したもの。旧版になかった、周作人が著述した「《苦茶庵笑話選》序」「笑府選八則」「笑倒選二則」「半庵笑政補記」「徐文長的故事」などを追加収録。  【在庫僅少】

本日(4月9日)の新着中文書~『老子的幇助』『銭文忠解読《三字経》 上』他

 
316443 「朗読者」
    〔徳〕本哈徳・施林克著 銭定平訳 訳林 1,617円
316439 「老子的幇助」
    王蒙 華夏 2,929円
316438 「魔法誘惑」
    劉謙 北京 1,323円
316441 「銭文忠解読《三字経》 上」
    銭文忠 民主法制 2,205円
316442 「生死之戦 達能娃哈哈国際商戦内幕」
    銭衛清 北京 2,194円
316440 「我的団長我的団 下」
    蘭暁竜 新星 2,572円

本日(4月9日)の新着和書~『瞬訳 中国語 初級編』『西遊記 3・4(文春文庫)』他

「瞬訳 中国語 初級編 CD2枚組み」
    西井和弥著 アスク 1,995円

「CDBOOK 新感覚で学ぶ中国語」
    南雲大悟著 アスク 1,890円

「西遊記 3 文春文庫」
    平岩弓枝著 蓬田やすひろ画 文芸春秋 760円

「西遊記 4 文春文庫」
    平岩弓枝著 蓬田やすひろ画 文芸春秋 720円

2009年4月8日水曜日

『皇明通紀 上・下』~《皇明通紀》の整理標点本・初めての出版~

 
『皇明通紀 上・下』(中国史学基本典籍叢刊)
  (明)陳建 著 銭茂偉 点校 中華書局 2008年12月刊 7,203円

《皇明通紀》は、元末より洪武年間の40年を記した「皇明啓運録」および永楽より正徳年間120余年を記した「続編」を併せた編年体史書。著名な歴史学者・陳建が1555年(嘉靖三十四年)に家刻本として刊行。嘉靖年間以降、明初の事績を記した多くの史書が生まれたがその先駆的なもの。明代の歴史を忠実に再現している初の明代通史であり同時代史として広く読まれたが、1571年(隆慶五年)に禁書の指定を受けた。後世に至り謝国楨などの大家に絶賛されたが、原版の流伝は極めて少ない。本書は現存の嘉靖原刻足本の孤本を底本とした初めての整理標点本。
【在庫有り】

本日(4月8日)の新着中文書~『海角七號(電影小説)』『日治時代茶商公会業務成績報告書』他

 
314599 「對不起,我愛你(電影書)」
    佳映娯樂 臺灣尖端出版 2,835円
314715 「2007台灣作家作品目録(全3冊)」
    封徳屏 臺灣文學館 12,600円
313743 「國際簡牘學会会刊 5」
    國際簡牘學会会刊編委会編 臺灣蘭臺 12,600円
314597 「海角七號(電影小説)」 
    魏徳聖 劇本原著 藍弋豊 小説改寫 臺灣大塊文化 2,646円
314487 「赤壁側寫」
    牛春龍 臺灣人類智庫 1,890円
314706 「京華歳朝特展」
    臺灣故宮 3,307円
314704 「MAPPING TAIWANESE」
    中央研究院語言學研究所編 中研院語言所 8,400円
314004 「夢象成真」
    〔日〕水野敬也 張智淵譯 臺灣時報 2,646円
315300 「日治時代茶商公会業務成績報告書(1917-1944)」
    許賢瑤 臺灣國史館 4,725円
314528 「新譯歸有光」 
    鄥國平注譯 臺灣三民 4,063円
314523 「學生台華雙語活用辭書」
    洪宏元 臺灣五南 4,725円
314719 「雲山幾盤 江流幾灣」
    章詒和 臺灣時報 2,646円

本日(4月8日)の新着和書~『金瓶梅研究』『北東アジアの歴史と朝鮮半島』他

 
「金瓶梅研究 佛教大学研究叢書 6」
    荒木猛著 思文閣出版 8,925円

「中国における住民組織の再編と自治への模索 日中社会学叢書 グローバリゼーション6」
    黒田由彦編著 南裕子編著 明石書店 3,570円

「中国の再興と抱える課題 ICSEAD研究叢書 7」
    ナズール・イスラム編 小島麗逸編 勁草書房 4,830円

「日本の朝鮮・台湾支配と植民地官僚」
    松田利彦編 やまだあつし編 思文閣出版 13,650円
 *敗戦によって植民地から切り離された日本では、かつて官僚支配の構造が海を越えて植民地にまでおよんでいたことは、ほとんど注目されてこなかった。本書は、近代日本の朝鮮・台湾支配を現地で担った「植民地官僚」に着目して、日本の朝鮮・台湾支配を考察する。国際日本文化研究センターでの共同研究の成果。

「北東アジアの歴史と朝鮮半島」
   吉田光男著 放送大学教育振会 2,730円

「まんがクラスメイトは外国人 多文化共生20の物語」
    「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会編 みなみななみ まんが 明石書店 1,260円

「明大アジア史論集 第12号 特集 堀史学を語る」
    明治大学東洋史談話会 2,000円

「明大アジア史論集 第13号 永田雄三先生退休記念号」
    明治大学東洋史談話会 2,000円

「老子の毒荘子の非常識」
    大野出著 風媒社 1,575円