2007年9月8日土曜日
~『中国思想文化事典』の姉妹編~
『中国思想史』
溝口雄三・池田知久・小島毅著
東京大学出版会 2007年9月刊 2,625円
停滞史観も革命史観もとも退け、中国に固有の歴史枠組を探る新機軸の思想通史。
世界史の中における中国の位置づけを試みつつ、古代から近世そして近現代にいたる新しい歴史像を呈示。2001年刊行『中国思想文化事典』の姉妹編として作製された中国思想通史の画期的なテキスト。
《主要目次》
第一章 秦漢帝国による天下統一
一 天人相関と自然
二 天下のなかの人間
三 国家の体制をめぐって
四 儒教国教化と道教・仏教
第二章 唐宋の変革
一 新しい経学
二 君主像の変化
三 政治秩序の源泉
四 心をめぐる教説
五 秩序の構想
第三章 転換期としての明末清初期
一 政治観の転換
二 新しい田制論と封建論
三 社会秩序観の転換
四 人間観・文学観の変化
五 三教合一に見る歴史性
第四章 激動の清末民国初期
一 清末の地方「自治」
二 西欧近代思想の受容と変革
三 伝統のなかの中国革命
四 現代中国と儒教
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿