《日本経済新聞》
<地方の共産党幹部が見た権力闘争> 国分良成(防衛大学校長・現代中国政治) 評
『文化大革命の真実:天津大動乱』
王輝 著/橋爪大三郎 張静華 監修/中路陽子 訳 ミネルヴァ書房 2013年5月刊行 5,040円
『タイガの帝王 アムールトラを追う』
福田俊司 著 東洋書店 2013年5月刊行 2,730円
《毎日新聞》
<国際情報戦の実態に迫る本格的通史> 加藤陽子(東京大学教授・日本近代史) 評
『情報覇権と帝国日本 1:海底ケーブルと通信社の誕生』
有山輝雄 著 吉川弘文館 2013年6月刊行 4,935円
『マオキッズ:毛沢東のこどもたちを巡る旅』
八木澤高明 著 小学館 2013年4月刊行 1,575円
<独自の発展を遂げた「日本の漢方」に分け入る> 村上陽一郎(東洋英和女学院大学長・科学史) 評

渡辺賢治 著 講談社 2013年6月 1,575円
《読売新聞》
『中国はなぜ「学力世界一」になれたのか:格差社会の超エリート教育事情 /中公新書ラクレ』
天野一哉 著 中央公論新社 2013年6月刊行 840円

尾崎雄二郎 竺沙雅章 戸川芳郎 編集代表 大修館書店 2013年5月刊行 33,600円