
金文京著 岩波書店 840円
*漢文の訓読は従来日本独自のものと思われてきたが、近年、朝鮮、ウイグル、契丹など中国周辺の民族の言語や中国語自体の中にも同様の現象があったことが明らかになってきた。仏教の漢訳の過程にヒントを得て生まれた訓読の歴史を知ることが東アジアの文化理解に必要であることを述べ、漢文文化圏という概念を提唱する。
「イージーチャイニーズ3語でしゃべる中国語」
チェンチュー監修 学研マーケティング 1,000円
「江馬細香 化政期の女流詩人」
門玲子著 藤原書店 4,410円

李剛、何景方 著 野崎晃市 訳 ブイツーソリューション 3,150円
「奇跡の医師 東洋一の個人総合病院・上海福民病院を造った慈愛の医業」
南堀英二著 光人社 2,100円
「軍事・防衛は大問題 東アジアの冷戦は終わっていない」
長谷川慶太郎著 東洋経済新報社 1,575円
「すぐに使える中国語会話 ミニフレーズ2000」
郭海燕著 王丹著 Jリサーチ出版 1,680円

高津孝著 榕樹書林 5,040円
「西洋医がすすめる漢方 新潮選書」
新見正則著 新潮社 1,050円
「東アジアにおける少子高齢化と持続可能な発展 日中韓3国の比較研究」
駄田井正、原田康平、王橋 編 新評論 5,250円
「満洲の情報基地ハルビン学院」
芳地隆之著 新潮社 1,575円

瀧本弘之編著 遊子館 (1) 6,090円/(2) 5,040円
*『中国歴史人物大図典〈神話・伝説編〉』の新装普及版
0 件のコメント:
コメントを投稿