2013年5月23日木曜日

[催事情報] 東アジア近代史学会 第18回研究大会(6/15,16)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■東アジア近代史学会 第18回研究大会

▼日程:6月15日(土)、16日(日)
▼場所:中央大学多摩キャンパス3号館(文学部)3114教室(1・2階)
  〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1
  URL:http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/access/access_tama_j.html
▼参加費:会員1,000円、非会員1,500円
▼主催:東アジア近代史学会
  共催:中央大学政策文化総合研究所
▼大会シンポジウムテーマ:「境界」認識の変容と活用――国境把握をめぐる知識の現在形――
  歴史資料セッションテーマ:東アジア世界と実録編纂
    共催:科学研究費・基盤研究(B)「近代帝王記録の叙述――東アジアにおける"実録"編纂との比較――」
          (研究代表者:東京外国語大学A・A研教授 中見立夫)
▼お問い合わせ:宇都宮大学国際学部松金研究室
  〒321-8505 栃木県宇都宮市峰町350
  Fax:028-649-5171 E-mail:modern_east_asia_jm@hotmail.co.jp
▼スケジュール:
 [第1日目 6月15日(土)]
  10:00 受付開始
  10:40 大会開会挨拶 東アジア近代史学会 井口和起会長
  歴史資料セッション「東アジア世界と実録編纂」 総合司会 加藤直人氏(日本大学)
  10:50-11:50 趣旨説明・報告「総論:近代東アジアにおける実録の編纂と復刻事業」 中見立夫氏(東京外国語大学A・A研)
  11:50-13:00 昼食・休憩
  13:00-15:30 報告(1人50分)
    「二つの『高宗実録』――李朝実録編纂と宮内省・李王職の相剋――」 永島広紀氏(佐賀大学)
    「近代日本の実録編纂」 岩壁義光氏(東京外国語大学A・A研究)
    「大南寔録をめぐって」 嶋尾稔氏(慶應義塾大学)
  15:30-15:40 休憩
  15:40-17:00 コメント・全体討論 コメンテイター クリスチャン・ダニエルス氏(東京外国語大学A・A研)
  17:00-17:50 総会
  18:00-20:00 懇親会
 [第2日目 6月16日(日)]
  09:30 受付開始
  10:15-12:00 自由論題報告
    「幕末の駐日外交官・領事館制度と商人領事問題」 鈴木祥氏(中央大学大学院) 司会 三谷博氏(東京大学)
    「開港と長崎港警備体制の再構築――政治的動向を中心に――」 吉岡誠也氏(中央大学大学院) 司会 三谷博氏(東京大学)
    「戦前日本女子教員の『満鮮視察旅行』」 宋安寧氏(神戸大学大学院修了) 司会 大谷正氏(専修大学)
  12:00-13:00 昼食 ※日曜日のため、学内の食堂等はすべて休業となります。各自昼食の用意をお願いいたします。
  大会シンポジウム「『境界』認識の変容と活用――国境把握をめぐる知識の現在形――」 司会 高江洲昌哉氏(神奈川大学)
  13:00-13:05 趣旨説明 高江洲昌哉氏
  13:05-15:25 報告(1人35分)
    「多層化する朝鮮通信使――対馬・厳原における<日韓交流>をめぐって――」 村上和弘氏(愛媛大学)
    「台湾東海岸における漁撈技術――植民地経験・移動・境界――」 西村一之氏(日本女子大学)
    「アホウドリと日本人の太平洋進出――国境を越えて――」 平岡昭利氏(下関市立大学)
    「政治的に利用されてきた『内』と『外』――分断民族モンゴルの境界認識との相克――」 大野旭(楊海英)氏(静岡大学)
  15:25-15:55 コメント(1人15分) コメンテイター 松井芳郎氏(名古屋大学名誉教授)、茂木敏夫氏(東京女子大学)
  15:55-16:05 休憩
  16:05-17:00 全体討論 司会 櫻井良樹氏(麗澤大学)、高江洲昌哉氏