「阿姑とからゆきさん:シンガポールの買売春社会1870-1940年」
ジェームス・フランシス・ワレン 著/蔡史君、早瀬晋三 監訳/藤沢邦子 訳 法政大学出版局 7,800円+税
「海軍の日中戦争:アジア太平洋戦争への自滅のシナリオ」
笠原十九司 平凡社 2,500円+税
「「近世化」論と日本:「東アジア」の捉え方をめぐって/アジア遊学185」
清水光明 編 勉誠出版 2,800円+税
「語義蘊涵與句法結構及話語理解」
王占華 著 朋友書店 5,500円+税

伊藤敏雄、窪添慶文、關尾史郎 編 汲古書院 6,500円+税
*簡牘史料の実物を目視・確認した出土資料研究の最新成果なる。
「西湖夢尋/東洋文庫861」
張岱 著/佐野公治 訳注 平凡社 3,100円+税

史学会 編 山川出版社 2,971円+税
「上海36人圧死事件はなぜ起きたのか」
加藤隆則 著 文藝春秋 1,500円+税
「初心者でもわかる!中国ビジネス担当者マニュアルステップワン」
水野真澄 著/チェイス・チャイナ 制作 チェイス・チャイナ 2,400円+税
「新版 薬膳で楽しむ毒出しごはん」
青山有紀 著 マイナビ 1,500円+税

甘耀明 著/白水紀子 訳 白水社 1,900円+税
*政治犯の祖父が乗った神秘列車を探す旅に出た少年が見たものとは――。台湾の歴史の襞に埋もれた人生の物語を劇的に描く傑作短篇集!

スーザン・マン 著/小浜正子、リンダ・グローブ 監訳/秋山洋子、板橋暁子、大橋史恵 訳 平凡社 2,800円+税
*儒教的男尊女卑が招いた女児殺害やいびつな男女比、未婚男性や自殺女性の増大。政治や法、医療から芸術まで性から見渡す中国近現代史。
「戦後七〇年「右傾化」批判の正体/イースト新書」
酒井亨 著 イースト・プレス 907円+税
「台所薬膳:身近な食べ物一三五種の薬効を活かす」
伊田喜光、根本幸夫 監修 万来舎 1,800円+税
「台北メトロさんぽ:MRTを使って、おいしいとかわいいを巡る旅」
「地球の歩き方」編集室 編 ダイヤモンド・ビッグ社 1,380円+税
「タオバオ&アリババで中国輸入はじめる&儲ける超実践テク114」
山口裕一郎、小笠原満 著 技術評論社 1,980円+税
「中国現代文学 14」
中国現代文学翻訳会 編 ひつじ書房 2,000円+税
「中国語文法研究 2015年巻(通巻第4期)」
中国語文法研究会 編集 朋友書店 2,300円+税
「中国史 下/岩波文庫」
宮崎市定 岩波書店 1,020円+税
「中国商業賄賂規制コンプライアンスの実務」
北京市金社法律事務所コンプライアンスチーム 編 商事法務 2,900円+税
「転換を模索する中国:改革こそが生き残る道」
高尚全 主編/岡本信広 監訳/岡本恵子 訳 科学出版社東京 4,800円+税
「どうする日中関係:知らないでは済まない戦後70年/日中友好ブックレット」
日本中国友好協会 編 本の泉社 550円+税
「幕末と中国清末:「託古改制」からみた比較思想史」
石津達也 東洋出版 2,100円+税
「万能!怪味ソース」
セブン&アイ出版 500円+税
「東アジア近代史 第18号」
東アジア近代史学会 編 ゆまに書房 2,500円+税
「必読!今、中国が面白い Vol.9」
而立会 訳/三潴正道 監訳 日本僑報社 2,600円+税
「ピンポイント中国語文法:中級者の悩み解決!」
丸尾誠 著 NHK出版 1,500円+税
「北京メモリー」
福井孝典 作品社 1,400円+税
「「北支」占領その実相の断片:日中戦争従軍将兵の遺品と人生から」
田宮昌子 著/加藤修弘 解題 社会評論社 3,200円+税
「牧田諦亮著作集 第3巻:中国仏教史研究 2」
牧田諦亮 著 臨川書店 9,000円+税
「満洲暴走隠された構造:大豆・満鉄・総力戦/角川新書」
安冨歩 著 KADOKAWA 800円+税
「歴史問題ハンドブック/岩波現代全書」
東郷和彦、波多野澄雄 岩波書店 2,400円+税