10月31日(土) 神田神保町のすずらん通り・さくら通りでは朝からブックフェスティバルが開催されています。
通りでは100を超える出版社や商店街のお店がワゴンをだして大にぎわいです。
東方書店でも店スグの前で、ちょっとワケありの本を超格安にて提供しています。
東方書店でも店スグの前で、ちょっとワケありの本を超格安にて提供しています。
神保町ブックフェスティバルは11月1日(日)まで。
『発禁『中国農民調査』抹殺裁判』
『東方』
『中国文物地図集 四川文物(上・中・下)』
「触覚の芸術、近代史を追求」 (アート探求欄で紹介)
323089 『遼上京地区出土的遼代碑刻匯輯』
1956年、梅蘭芳は、南京で集中的に「貴妃酔酒」「覇王別姫」「洛神」「宇宙鋒」「穆柯寨」「穆天王」「抗金兵」など8つの梅派の代表的な演目を上演し、センセーションを巻き起こした。本書は、当時撮影された2,000余幅の写真から精選された271幅を節回しやセリフ付きで収録し、梅蘭芳京劇芸術の精粋を紹介する。
323152 『仏学経論導読(全21冊)』
321594 「穿越時空的少女」
321698 「日據時期台灣總督府經濟政策研究(1895-1945) 1」
321901 「清代滿蒙漢文詞語音義對照手冊」
321322 「思問録 俟解 黄書 噩夢」
「シャ−チェ 殺劫 チベットの文化大革命」
『中国語口語表現 ネイティヴに学ぶ慣用語』(CD1枚付)
『中国語を歩く 辞書と街角の考現学/東方選書37』
「強硬姿勢の裏で何が起きているのか」 白石隆(政策研究大学院大客員教授)評
「アイハヌム 加藤九祚一人雑誌 2009」
322845 「中国古典詩歌英文及其他西文語種訳作及索引(中英文)」
「発禁『中国農民調査』抹殺裁判」
「中国乙類図像漫遊記」
「日中浄土教論争 小栗栖香頂『念仏円通』と楊仁山」
322079 「中国統計年鑑 2009(總28)(漢英對照)(附CD-ROM)」
321550 「30年中国暢銷書史」
322177 「中国報告 2009 民生」
195676 「満語365句 一天一句学満語(附CD)」
321989 「青島市図書館古籍書目」
『中国統計年鑑 2009(総28) 漢英対照』
322006 「中薬大辞典 附編(第2版)」
「子不語 2 東洋文庫 790」
「「読み・書き」から見た香港の転換期 1960~70年代のメディアと社会」
「日本の植民地建築-帝国に築かれたネットワーク 河出ブックス6」
小社が年1回発行する「特選図書目録」の最新版ができました。中国学研究に必備と思われる図書で、現在入手可能なものを、各分野別に選定しました。昨年の版から大幅な内容の見直しをおこない、前年比約500点増となる約3700点の図書情報を掲載しています。目録は店頭、および郵送にて配布中です。郵送をご希望の方は、下記までご請求ください。
322816 『話説中国(現代史巻)(全4巻)』
本書は、大量の統計データや関係史料に基づき、沿革・区域・税制・公売費・烟酒税・牌照税・巻烟税・洋酒税・収支概況・整理概況の10の章に分け、民国時期の江蘇省・浙江省・安徽省・湖南省・湖北省・広東省・広西省・山東省・山西省・遼寧省・吉林省・黒龍江省及び熱河・綏遠・察哈爾などの地区の烟酒税の源流、烟酒税の制度・条例・罰則、税務所の名称や税収情況などを詳細に紹介する。
322589 『十七大以来重要文献選編(上冊)』
322690 『秦漢石刻題跋輯録』
『1Q84(全2冊)』
1. 321751 「廃都」
6. 318032 「藍房子」
1. 「道教の美術 TAOISM ART」
6. 「シリーズ20世紀中国史 2 近代性の構造」店舗案内
東京店(本店)
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-3
TEL:03-3294-1001/FAX:03-3294-1003
mail:shop@toho-shoten.co.jp
関西支社
〒564-0063 大阪府吹田市江坂町2-6-1
TEL:06-6337-4760/FAX:06-6337-4762
mail:kansai@toho-shoten.co.jp