「ああ、ウイグルの大地」
アフメットジャン・オスマン 著/ムカイダイス、河合眞 訳 左右社 1,500円+税
「内モンゴルから見た中国現代史 ホルチン左翼後旗の「民族自治」」
ボヤント 著 集広舎 6,400円+税
「永遠のピアノ 毛沢東の収容所からバッハの演奏家へある女性の壮絶な運命」
シュシャオメイ 著/槌賀七代 日本語監修/大湾宗定、後藤直樹、阪口勝弘、釣馨 訳 芸術新聞社 1,950円+税
「英雄たちの「志」 三国志の魅力」
渡邉義浩 著 汲古書院 2,000円+税
*虚構と史実を丹念に繙きながら、三国志の英雄―曹操・諸葛亮たちの実像に迫る。
「関西大学長澤文庫蔵琉球官話課本集」
内田慶市 編著 関西大学出版部 6,500円+税
「韓愈詩注釈 第一冊」
川合康三、緑川英樹、好川聡 編 研文出版 10,000円+税
「巨龍の苦闘 中国、GDP世界一位の幻想 角川新書」
津上俊哉 著 KADOKAWA 800円+税
「重野安繹における外交・漢文と国史 大阪大学懐徳堂文庫西村天囚旧蔵写本三種」
陶徳民 編著 関西大学出版部 6,000円+税
「台南文学 日本統治期台湾・台南の日本人作家群像」
大東和重 著 関西学院大学出版会 3,400円+税

胡淑雯 著/三須祐介 訳 あるむ 2,500円+税
*この作品は、台湾社会が抱える諸問題を、過去の歴史と現在をオーバーラップさせつつ、戦後国民党とともに大陸から渡ってきた外省人と日本時代を経験している本省人との間に横たわる軋轢(省籍矛盾)、二・二八事件や白色テロといった政治的抑圧、省籍矛盾とまったく無関係とはいえない都市の貧困(あるいは都市と農村の経済格差)、女性やセクシュアリティなど社会的弱者の問題を、まさに闇の中から「抉りだす」というような筆致で描き出している。(「訳者あとがき」より)

日本鉄道研究団体連合会 926円+税
*台湾の鉄道時刻表を見やすい「日本式」に。2015年(民国104年)4月13日修正ダイヤ掲載。特集:〔普悠瑪〕知本延長運転。
「台湾植民地史の研究」
檜山幸夫 編 ゆまに書房 3,800円+税
「多角的視点から見た日中戦争 政治・経済・軍事・文化・民族の相克」
馬場毅 編 集広舎 5,500円+税
「中峰明本『山房夜話』訳注」
野口善敬、松原信樹 訳注 汲古書院 8,000円+税
「帝国か民主か 中国と東アジア問題 SQ選書」
子安宣邦 著 社会評論社 1,800円+税
「日本古代『論語義疏』受容史の研究」
高田宗平 著 塙書房 13,500円+税
「泊園書院と大正蘭亭会百周年」
藪田貫、陶徳民 編著 関西大学出版部 3,500円+税
「風絮 第11号」
日本詞曲学会 編 あるむ 2,000円+税