「雲南中華世界の膨張 プーアル茶と鉱山開発にみる移住戦略/アジア文化叢書」
西川和孝 著 慶友社 7,500円+税
「漢字から読み解く中国の歴史と文化」
王貴元 著/加藤徹 監訳/星野孝司 翻訳 科学出版社東京 6,800円+税
*「漢字」の成り立ちを通して中国の歴史と文化をかいま見る!!身近な約335字を取り上げて、成り立ちから解釈まで丁寧に解説。漢字に関わる図版を約300点掲載。中国の古今の文物と習俗に通じている翻訳者によるわかりやすい注釈つき。
「近代日本の対外認識Ⅰ」
伊藤信哉、萩原稔 編著 彩流社 4,000円+税
「さらば、ヘイト本」
大泉実成、梶田陽介、加藤直樹、木村元彦 著 ころから 900円+税
「失敗のしようがない華僑の起業ノート」
大城太 著 日本実業出版社 1,400円+税
「指導者とは何か/PHP文庫」
李登輝 著 PHP研究所 580円+税
「習近平の中国/新潮新書」
宮本雄二 著 新潮社 760円+税
「周代史の研究」
豊田久 著 汲古書院 12,000円+税
「孫子が指揮する太平洋戦争 文藝新書」
前原清隆 著 文藝春秋 750円+税
「台湾原住民研究 18」
日本順益台湾原住民研究会 編 風響社 3,000円+税
「台灣民間故事」
陳千武 著/保坂登志子 訳 リーブル出版 1,500円+税
「脱南者が語る モンゴルの戦中戦後 1930~1950」
ブレンバヤル・ビレクト 述/佐々木健悦 編訳・補説 社会評論社 2,200円+税
「中國史學 第二十四巻」
中國史學會 編 朋友書店 5,000円+税
「中国人とアメリカ人 文藝新書」
遠藤滋 著 文藝春秋 780円+税

ヴィクショナリー 編 グラフィック社 3,800円+税
*日本、韓国、台湾、中国、香港などから集めたアジアのタイポグラフィデザインの秀作100点以上を掲載。書籍、映画で使われているデザイン以外にも、販売促進キャンペーンでの使用やブランドのイメージ戦略として、現代文化のなかで生まれた作品でありながら伝統を讃えつつ、アジアの文字の実力と可能性を作品で紹介。同時に、漢字を使ったロゴデザインや、漢字を応用したデザイン・バリエーションのつけ方にも着目。言語表現や文字の組み合わせに工夫した短い言葉を使った表現で文化的な面白さや意義を伝えている。
「島嶼研究ジャーナル 第4巻第1号」
島嶼資料センター 926円+税
「島嶼研究ジャーナル 第4巻第2号」
島嶼資料センター 926円+税
「日常中国語会話フレーズBest表現1100」
加藤勤 著 明日香出版社 1,500円+税
「日本秦漢史研究 第15号」
日本秦漢史学会 編 日本秦漢史学会 3,000円+税
「東アジアの中世城郭 女真の山城と平城/城を極める」
臼杵勲 著 吉川弘文館 2,200円+税
「墨子 MOZI ワトソン博士の中国古典教室」
バートン・ワトソン 著/美山弘樹 訳 七草書房 1,800円+税
「黎明の炎」
金井未来男 さきたま出版会 1,800円+税
「路 文春文庫」
吉田修一 著 文藝春秋 670円+税