2015年5月25日月曜日

[催事情報] 「東洋演劇の実技と哲学について」(京劇の体験型ワークショップ)(6/18)

  
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■「東洋演劇の実技と哲学について」(京劇の体験型ワークショップ)

東洋演劇は、近代西洋とは違う発想から成り立っています。中国の京劇や日本の能楽の演技の根底には「個性は醜い。美は普遍的で没個性であるはず」「真のリアルさは写実とは違う」「演劇の本質は再生呪術である」などの暗黙知的なコンセプトがあります。京劇のプロ俳優である魯大鳴先に歌や演技の型を実演していただきつつ、われわれ東洋人の本来の人間観、世界観についてわかりやすく解説します。演劇に興味のない人もぜひどうぞ。


▼講師:魯大鳴(ルー・ダーミン/ろ・だいめい)
  プロフィール:京劇俳優。1958年中国北京生まれ。「北京風雷京劇団」でプロ俳優として活躍したあと、1987年に来日。日本での京劇普及に取り組む。京劇教室や講演の開催、能役者との共演、宝塚歌劇団での演技指導、NHKの教育番組「テレビで中国語」出演など多方面で活躍。明治大学でも中国語や京劇の授業を担当中。著書に『京劇役者が語る京劇入門』(駿河台出版社)、『京劇への招待』(小学館)、『京劇入門』(音楽之友社)等。
▼日時:6月18日(木) 18:00-21:00
▼会場:明治大学和泉キャンパスメディア棟前特設テント
  〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1
  https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/izumi/access.html
▼参加無料 ※明治大学外の方は、参加イベント名を明記し、下記連絡先にお申し込みください。
▼お問い合わせ・申込先:明治大学大学院教養デザイン研究科
 E-mail:humanity@mics.meiji.ac.jp TEL:03-5300-1529
▼主催:明治大学大学院教養デザイン研究科
  協力:テント劇「野戦之月」

本イベントは、6月12日(金)~6月21日(日)まで開催される「風に吹かれて テントが世界を包む」の一環です。本イベントのほか、下記の概要で催しがおこなわれます。


http://www.meiji.ac.jp/humanity/info/2015/6t5h7p00000imp3z-att/6t5h7p00000imp5v.pdf
▼日時:6月12日(金)~6月21日(日) 展示 12:00-18:00/イベント 18:00-21:00
▼会場:明治大学和泉キャンパスメディア棟前特設テント
▼参加無料 ※明治大学外の方は、前述の要領でお申し込みください。
▼スケジュール:
  6/12(金) 踊り「無法地帯」  構想・踊り手:リュウセイオー龍(劇団「野戦之月」)
  6/13(土) ワークショップ「自分の身体と出会ってみよう」  講師:“Body Synergy”(明治大学リベラルアーツ研究所)
  6/14(日) 講演+演奏「イラン~ペルシア華麗なる美の伝統」
    講師:ソレイマニエ フィーニー アミール(千代田トレーディング株式会社代表取締役)/演奏: ルーミー・バンド
  6/15(月) 講演+スライド上映「沖縄、そのイメージの群島へ」  講師:仲里効(映像/文芸評論家)
  6/16(火) テント芝居「考」わーくちょっぷα「『テント場考』発題と発語の稽古」  講師:桜井大造(劇団「野戦之月」)
  6/17(水) 講演「『アラブの春』と広場文化」  山本薫(アラブ研究者、東京外国語大学非常勤)
  6/18(木) ワークショップ「東洋演劇の実技と哲学について」  講師:魯大鳴(京劇役者/研究家)
  6/19(金) ビデオ・写真を用いた講義「ゲルで暮らすということ――モンゴルの遊牧から考え――」
    講師:森永由紀(明治大学商学部/教養デザイン研究科教授)
  6/20(土) 映像+講義/映像・資料プログラム「「学ぶ」をもう一度考える」
    ドキュメンタリー「学ぶことの意味を探して~神田一橋通信制中学の歳月~」  講師:東野真
  6/21(日) テント芝居「考」わーくちょっぷβ「『ガマ考』試演と感想戦」  講師:桜井大造、森美音子(劇団「野戦之月」)

 >>> イベントチラシ (PDF)