「大航海 No.66 特集:中国 歴史と現在」
新書館 2008年3月 1,500円
3月5日発売の最新66号は、豪華執筆人による中国特集!
《 主 要 目 次 》
◆特集 中国 歴史と現在
脈動する中国国境を歩く 下川裕治
朝鮮戦争は終わっていない 台湾問題の意味 丸川哲史
中華世界の中の台湾 地域的政治主体の台頭 若林正丈
・対話
羊が狼になる日 岸田 秀×国分良成
「中国はいま、戦後日本のあらゆる段階を圧縮して経験しつつある。その矛盾と葛藤!」
現代中国の知識人 藤井省三
胡錦涛はいかに中国軍を掌握したか 情報化軍隊の建設 平松茂雄
共産党王朝が倒れる時 中国幻想の行方 松本健一
儒教のいまと孔子学院 小島 毅
自己修養の三千年 現代中国の目指すもの 高木智見
漢字圏としての東アジア 齋藤希史
読み損ねられた『三国志』 上田 信
社会階層から見た日中文化交流 漢文派と唐話派 加藤 徹
・大航海インタビュー
日本・ロシア・中国の近未来 袴田茂樹×三浦雅士
「タタールのくびきを忘れられないロシアはいま、中国を迂回して日本に接近している!」
哲学としての中国哲学史 中島隆博
我が古代におけるシナ学の処遇と宗教生活の起源 古田博司
京都の中国学 礪波 護
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿