*「夏の読書特集」にて紹介 「同時代感で甦る古典への誘い」 齋藤孝(明治大学教授)評
『論語物語 講談社学術文庫 493』
下村湖人著 講談社 1981年4月 1,050円
《毎日新聞》

『兄弟 上 文革篇』『兄弟 下 開放経済篇』
余華著/泉京鹿訳 文芸春秋 2008年6月 各2,000円
『台湾ってどんな“国”? 』
酒井亨著 日中出版 2008年2月 1,785円
《読売新聞》
*「激動する社会の現実感」 渡辺靖(文化人類学者)評
『兄弟 上 文革篇』『兄弟 下 開放経済篇』
余華著/泉京鹿訳 文芸春秋 2008年6月 各2,000円

『アジア三国志 中国・インド・日本の大戦略』
ビル・エモット著/伏見威蕃訳 日本経済新聞出版社 2008年06月 1,890円
《日本経済新聞》
*「一級資料から浮かぶ古代中国」
『甲骨文字に歴史をよむ ちくま新書 732』
落合淳思著 筑摩書房 2008年7月 756円
0 件のコメント:
コメントを投稿