2010年10月28日木曜日

[催事情報] シンポジウム 多元的世界への問い ― 帝国の時代の言語とアイデンティティ(11/13)

 
【催事情報】
小社に寄せられた、中国関係のイベント・シンポジウムなどの情報をご紹介いたします。最新の情報はコチラでご確認ください。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■成蹊大学アジア太平洋センター共同プロジェクト
  「アイデンティティの創生と多元的世界の構築――アジア・中国の磁場から」
  第一回シンポジウム―多元的世界への問い― 帝国の時代の言語とアイデンィティ


▼日時:11月13日(土) 12:30-18:00(12:00開場)
▼場所:成蹊大学14号館 大会議室
  [アクセス] JR吉祥寺駅北口より徒歩15分、またはバス5分
  URL:http://www.seikei.ac.jp/gakuen/access.html
▼参加費無料 要事前申込
▼事前申込・問合せ:
  成蹊大学法学部 湯山トミ子
  E-mail:yuyama@law.seikei.ac.jp FAX:0422-37-3876
  *参加を希望される方は「お名前、交流会への参加の有無」を明記の上、「帝国と言語シンポウム参加申込」の件名で、電子メール、またはFAXにて御申し込み下さい。
  URL:http://www.seikei.ac.jp/university/caps/index.html
▼プログラム:
  基調講演 12:35-13:05
   「帝国言語の歴史とエトノス―中国とロシア」  田中克彦(一橋大学名誉教授)
  第一部 13:05-14:10 帝国の言語政策
    1.「上海「租界」のメディア空間から見た列強の言語戦略」  山本武利(早稲田大学政治経済学術院)
    2.「「東亜共通語」の夢―帝国言語としての日本語」  安田敏朗(一橋大学大学院)
    3.「中国の言語戦略―エスペラント時代から孔子学院まで」  浜田ゆみ(成蹊大学非常勤講師)
  第二部 14:20-16:00 アイデンティティと可能性としての多元的世界
    1. 日本語と《多桑》―台湾と八重山で日本語と格闘し自己形成を図った人たち」  林正寛(女子美術大学)
    2.「檀君」神話の行方─歴史編纂事業と「心田開発運動」から」  川瀬貴也(京都府立大学)
    3.「中華民国期における中国ムスリム(回民)の「民族運動」の思想と構造」  安藤潤一郎(武蔵大学非常勤講師)
    4.「奪権なき革命の道―反権力の言語表象“魯迅”」  湯山トミ子(成蹊大学)
  第三部 16:15-18:15 質疑・討論
    1. 討論者:土屋礼子(早稲田大学)、権香淑(早稲田大学アジア研究機構)、葛谷昇(愛知大学)、光田剛(成蹊大学)
    2. 会場からの質問と応答、全体討論
    3. まとめ
  *終了後、交流会を予定(18:30-20:00 会費1000円/学生500円)

0 件のコメント: